• ベストアンサー

米国人の書く英文の途中に大文字が混ざるのはなぜ

すべての人がそうなのかどうかわかりませんが・・・ 今まで私が高校、大学、英会話スクール、テレビ等で見てきた、 アメリカ人の先生たちは、黒板に英語の文章を書くとき、例えば 単語の途中で「r」と書くべきところを突然「R」と大文字にしたりする人が 非常に多かったのですが、それはなぜですか? アメリカの学校では作文などでそういう細かいところは注意されないのでしょうか。 ご本人たちにしてみればどうでも良いことなのかもしれませんが、 日本人はいちいち気になってしまうのです。 一般人ならともかく、人に英語を教える立場の人たちがそうなので、 とても不思議に思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 これは私もしますので書いてみますね。 私がこれをする元になるフィーリングは私の書いたつづりが誤解をされないために「わざわざ」書き始めたのが今では癖と言っていいかどうかそれにかなり近い感じで書いていますね。 それは問題なくわかってもらえるから、と言う「フィーリング英語」である表現を使うのと同じ感覚だと言うこともいえると思います。 (私の回答を何年か読んでくださっている人には私が何を言っているのかわかる思います) Rと形こそ大文字ですが小文字であることを示すために小さく書いています。 Eもそうですね。 UもYも大文字に見えるかもしれませんね。 要は「サイズ」なのです。 しかし、このやり方をしているのではなく、scHooLと言うような明らかに大文字の形で大文字のサイズであれば私もおかしいと思います。 しかし、私のような書き方をする人は結構いると思いますよ。 もっとも、手書きして見せると言うことは普通の人であればそれほどしなくなりましたね。 私は講義をするときにホワイトボードを使うときがありますが、そのときはやはりこういう書き方をします。  これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

asakumaruko
質問者

お礼

要は「サイズ」なのですか・・・目からウロコです。 そういえば皆小文字サイズだったような気がします。 アメリカの学校では、試験で文中に大文字が混ざっていても、きっと○がもらえるのですよね。何か日本てそういう細かいところにすごくこだわる気がするので、違いがおもしろいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.7

日本語でも、「そ」の1画目を離すか続けるか、「し」を丸めるかまっすぐに書くかなど、崩し方の違いがありますが、それと同じことだと思えばよいのではないでしょうか。 小文字は大文字を崩したもの、ひらがなは漢字を崩したものですから。

asakumaruko
質問者

お礼

なるほど、おもしろい考え方ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

「r」に関して言えば手書きだと「n」と紛らわしいからです。私は「U」と「V」を区別するために大文字の「U」にも右の縦線を付けたりしますし、旅行業界では、「D」の左縦線に横線をちょこっと入れるのが手書きの常識です。 高校生以上なら、どこで何を大文字にすべきかなんて、常識としてわかっているはずなので、わざわざ教育的な書き方をしなくても済むわけで、それよりは、手早く手書きでさささっと書いたときに、何を書いているのか明瞭であることのほうが優先されるわけです。 別にバカだからやってるわけじゃないですよ。

asakumaruko
質問者

お礼

そうかもしれませんね、間違われたくないということで大文字にしていたのかも。ただ授業で黒板に書かれた文をノートに書き写すとき、よく迷ったんですよね・・・そのまま大文字で書くのか小文字に直すか?って。普通に小文字で書けばよかったんですね(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

語学学校ではなく、一般留学先(イギリス)での先生の中にも、そういうクセのある先生がいました。教養のある50代の先生でしたが、手書きになるとeがEだったり、gがGだったりしました。大文字になると言っても、ちゃんと小文字サイズで、普通の大文字とは差別化されていました。 その事についてわざわざ聞いたことはありませんが、単なるクセじゃないでしょうか。もちろん、若い世代の中には、タイポグラフィー的にわざと大文字と小文字と入り混ぜたりするのが見受けられますし、そもそも大文字を生真面目に使う機会も一般的に減っている(イメージ戦略として社名や文章を大文字で始めなかったり)ので、「そういうこともあるんだ」くらいに受け流したらどうでしょうか。 ただ、質問者さんが「英語を教える立場」なのに…と思うようであれば、その旨をはっきり先生に伝えては?イギリスの語学学校で、先生全員が英語を教える資格を持っていた環境では、そういった経験はありませんでしたし。

asakumaruko
質問者

お礼

そうそう、EとかGもそうです!よくありました。単なるクセなのかもしれませんね。 日本の学校の英作文の試験などで、途中に大文字が混ざっていたら、おそらく答えが合っていても減点されると思うのですが、本場ではそういうことはなさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

馬鹿だからです。 大文字小文字あわせて52種の字を全部覚えてないのです。 日本人が漢字に自信がなくてひらがなを使うようなもの。 遥かに低いレベルですが。 本当ですよ。

asakumaruko
質問者

お礼

あはは、なるほど、そういう人もいたかもしれません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

こんにちは。 自信なしですが。 学校の先生ではなくて、一般人がする範囲では、 カッコイイから、というのもあると思います。 実際、中学生とかで、結構カッコカワイク書いてる子たちとか見ました。マイフォントみたいなのがちゃんとあって。自分のサインとか作ってて。 日本だけじゃないんですねー。 「かわいぃ」みたいな感じですかね。

asakumaruko
質問者

お礼

へえ、なるほど、そういうのって英語でもあるんですか。おもしろいですねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.1

それは、例えば "relative"と黒板に書いたときに "reLative"と書くようなものなのでしょうか? それは多分そこに注意を払ってほしいからだと思います。 ここはrじゃなくてlだよ、とかそういうスペルの問題から、発音の問題にいたるまで、外人教師が注目してほしいところを大文字にするのだと思いますが。経験則でしかありませんが。

asakumaruko
質問者

お礼

なるほど、そういった場合もあったかもしれませんねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEICの勉強法について(長文です)

    こんばんは!大学一年のものです。 去年の9月にTOEICを受けようかと思い、それに向けて7月頃から勉強しようと思ったんですが、英会話を優先してしまい、今日に至ります^^; そろそろ、TOEICの勉強もしようと思い、さっき初めて参考書で時間をはかってやったところ、 R;405点、L;265点でした。 ここで3つほどお聞きしたいんですが、 (1)リーディングが思った以上に解けたんですが、英会話の勉強ばかりしていたため、難しい単語で分からないものがかなりありました。(うまく前後の分で判断したり、読み飛ばしたりして解きましたが…) その辺の難しい単語力を身につけるには何を使ってどのように勉強すればよいでしょうか?? (2)リスニングなんですが、去年の5月からずっとイギリス英語教材で勉強して、英会話教室も全部イギリス人講師なので、アメリカ英語のRの発音やTの省略などイギリス英語と異なるとこがほぼ聞き取れません! これを克服するには参考書よりアメリカ人と直接会話した方が効果的でしょうか??(2年でアメリカ人の講師の英会話をとることができる。) また、オススメの勉強法など教えてください。 (3)英会話スクールにあるTOEICのレッスンは効果的なのでしょうか?? お時間ありましたらご回答よろしくお願いします。

  • 良い英会話スクール

    こんにちは。 現在、大検を準備している16歳の子です。 英会話のスクールを通いたいですが。私は英語のスペリングとかすごく基本な英語しか知らないです。今までは英語があまり必要だと思ってませんでしたが、アメリカのドラマに関心になって英語を話せるようになったらいいなと思って、英会話のスクールを通いたくなりました。 それで、良い英会話を探してますけど、文法とかのスクールじゃなくて、会話だけ学ぶスクールへ通いたいです。できれば日本語が要らない英会話のスクールがいいと思います。(参加に実は私が外国人なので日本語もそんなに上手じゃないから英語だけ使うスクールを探しているのです。) それでは、お願いします。

  • 英会話スクールについて

    毎日1時間ほど英語を勉強していますが、 やっぱりスピーキングの勉強は実践しないといけないと思い、 英会話スクールに行こうかと考えています。 (ネイティブスピーカーと友達になればいいとおっしゃるかもしれませんが、ある程度スピーキングができないとなかなか難しいです) 偏見だと思いますが、TOEICで900点を取る人の多くは英会話スクールではなく独学で英語を勉強している人が多い気がします。 英会話スクールは本人のモチベーション維持や学習効果の確認に有効であって、 直接には英語力の向上にあまり大きく貢献しない気もします。 みなさんは英会話スクールをどう思いますか?

  • 基本の5文型が分かっていたからと言って単語の"品詞

    基本の5文型が分かっていたからと言って単語の"品詞や役割"によって、 語順を作ってしまっても大丈夫なのですか? 文型と語順などを考えた英作文での注意すべき箇所などを教えて下さい。 英語に詳しい人にお願いしたいです。

  • 英語の勉強の相談(長文)

    こんばんは!大学一年の男です。 最近、こちらで質問ばかりしてしまいスイマセン! 今、イギリス英語専門の英会話スクールに60分×週2回で通ってるんですが、金銭的都合で今月でやめざるをえなくなってしまいました。 週2回どちらの授業もとても楽しくて、正直ショックもあるんですが、しょうがないと気持ちを入れ替え、ヒアリングマラソン(半期)に申し込み、ラジオの英会話もはじめました。 自分は、イギリス英語が好きでそのスクールを選びました。実際通っていたのは半月くらいなんですが、その前から少しは勉強していたのでやっと発音がほぼできるようになったくらいでした。 ただ、ヒアリングマラソンもラジオ英会話もアメリカ英語なので、アメリカ英語に切り替えようかと思っています。(大学の英会話の講師でイギリス人がひとりいることはいます。) そこで質問なんですが、 (1)イギリス英語からアメリカ英語に切り替えるべきでしょうか?? (2)英語圏の方と知り合うために、英会話喫茶、英会話スクールが開いてるパーティーに行ってみようと思うのですが、どうでしょうか?? 自分のレベルとしては英会話スクールで7段階で真ん中でした。 曖昧な質問ですがご回答よろしくお願いします。

  • 英会話スクールに通うレベル

    海外旅行が趣味でよく外国に行っています。 しかし、英語がほとんど話せず、英語圏外の国でも最低限の英会話力は必要だと思い 30歳を過ぎてから、英会話スクールで勉強することにしました。 レッスンは初心者レベルですが、私は簡単な文法や単語すら忘れてしまっていて ちょっとした会話でも進まずに、毎回苦戦しています・・・ 英会話スクールというのは、全く話せない人が通うのは難しいでしょうか? 今は個人レッスンなので、他の生徒さんがどの程度のレベルか 私と同じ初心者レベルでも、どの位話せるかがわかりません。 いきなり会話を勉強するより、学生時代に習ったことを復習をしてから スクールに通った方が良かったでしょうか? あと、30歳を過ぎてからの英会話を学ぶのは難しいでしょうか?

  • お勧めのスクール

    大学を卒業してから20年が過ぎております。 しかし、その学歴からは考えられない位に英語が不得手です。 世に英会話のスクールは数多くありますが、社会人に英語を教えてくれるスクールはどの程度ありますでしょうか? 文法、英訳、英作文を中心に勉強したく、会話の方は出来なくても良いとさえ思っています。とにかく、その3つを確実なものにしたいのです。 できれば池袋近辺から埼玉県寄りで紹介いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 英会話スクールについて

    こんにちは。 自分は春から大学3回生になります。就職活動を始めるまでに英語が話せるようになりたいと思って、去年の11月から独学で英会話の勉強をしています。楽しんで英語を勉強しています。今、取り組んでいる勉強方法は市販のCOが付いているテキストと複数の外国人とメール交換をしています。ただ、外国人と話す機会が無いので「話す」能力が全く伸びていないように思われます。そこで、英会話スクールに通おうか迷っています。英会話スクールに通うことは非常にお金がかかりますし、本当に英語が話せるようになるのか不安もあります。そこでお伺いしたいのですが、英会話を選ぶための注意点やオススメの英会話スクールを教えてもらいたいです。また、英会話スクールに通わなくても「英語を話せるようになるための勉強方法」があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • アメリカ英語とイギリス英語

    現在英会話スクールの入学を考えていて、シェーンが安くて良さそうだなと考えているのですが、ブリティッシュイングリッシュだそうで・・ 個人的には本来の歴史あるイギリス英語って綺麗でいいなーなんて思うのですが、実際のところどうなんでしょうか? やはり日本ではアメリカ英語が一般的ですか?別に日本で英語使うわけではないので、一般的かどうかは気にしなくていいでしょうけれど、、 知り合いからイギリス英語はアメリカから見るとお高く見えるとか、母からはイギリス英語はアメリカみたいに省略した会話でなくきちんとしてて単語の発音も大分違うとの事で。。 両者の利点と欠点を教えてください! イギリス英語でもアメリカでの会話で使えるでしょうか?

  • 英会話と英作文

    英会話サークルなるものが出来て毎週月曜日に8人ぐらいが集まって1時間15分間、英会話の勉強をやっています。1年間ぐらい続いています。その中で、英作文をしたいとの声が上がってきまして。しかし我々は英会話サークルをやっているのです。英会話できるようになるのに、英作文が必要なのかどうか。10分ぐらいの時間が英作文の発表にあてられました。自分で書いた英作文を発表するので英語を読む機会が増えました。これで楽しんでサークルをしている人が増えたり、その反対に、サークルから遠のく人が出てきたりで。実際問題、英会話できるために、英作文が必要なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • USB-Type CオスのプラグがあるHUBを持っているのですが、iPhoneでこのHUBを使いたいです。しかし、使うためには「USB-Type Cメス→Lightningオス」の変換アダプターまたは変換ケーブルが必要です。一体この変換アダプターは存在するのでしょうか?
  • USB-Type CオスのプラグがあるHUBは持っているけれど、このHUBをiPhoneで使いたい時には「USB-Type Cメス→Lightningオス」の変換アダプターや変換ケーブルが必要です。しかし、私は技術的なことに詳しくありませんので、この変換アダプターがどこで手に入るのか知りたいです。
  • USB-Type CオスのプラグがあるHUBを持っていて、それをiPhoneで使いたいと考えています。ですが、そのためには「USB-Type Cメス→Lightningオス」の変換アダプターか変換ケーブルが必要なのですが、どこで手に入るのか分かりません。教えていただけると嬉しいです。
回答を見る