• ベストアンサー

自己資本比率は気にするべきですか?

現在就職活動中の学生です。 株のことが全くわからないので愚問かもしれませんがここで質問させていただきます。 自己資本比率が高いほど経営が安全であるということを知りました。 私の就職の第一希望の中に商社があるのですが、財閥系と言われる企業でも20%以下だそうです。 20%以下の企業というのは企業としての体力に欠けるのでしょうか? それとも業種によって異なり、一概に20%以下といっても問題があるとはいえないのでしょうか? くだらない質問ですが回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Buchikun
  • ベストアンサー率36% (161/443)
回答No.1

自己資本比率は自己資本÷資産で計算で出来ますから、資産=自己資本で負債が0なら100%となります。 会計(簿記)の話になるのですが、資産=資本+負債で一致してますから、自己資本比率が20%なら残りの80%は単純に負債となりますので、一般的に考えると「なんだか危ういなぁ」と思える数字だと思います。 しかし、この負債には買掛金や未払い金のように、借金とは言えないものも含まれております。 つまり銀行や不動産のように、お金をどーんと投資して徐々に回収するような仕事では、自己資本比率は低くなるのが普通です。(大体10%前後位は良く見ます) したがって、ご質問の件はまさに質問者さんの言う通りで、 >業種によって異なり、一概に20%以下といっても問題があるとはいえない です。 しかし、0%ギリギリやマイナスはかなり危険度が高いといえますので、会社の健全性を測る時には参考になるデータですね。

machael
質問者

お礼

非常に分かり易い説明でよく理解できました。 やはり業種によって異なるのですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#34393
noname#34393
回答No.3

自己資本比率は銀行ならば8%程度でも十分ですが、一般企業ならば30%程度が一応合格点と言われます。 しかし、これの他に重要なのは自己資本比率の他にもB/S(貸借対照表)、C/F(キャシュフロー計算書)があります。 営業CF、投資CF、財務CFの3つがあり、営業CFが十分に大きなプラスで無ければ自己資本比率が高くてもダメです。 更に、自己資本比率が高くても、B/Sの資産の部で流動資産が少なくて、更にその中身の当座資産が流動負債よりも極端に少ない所に営業CFが大きなマイナスだったら倒産の可能性があります。 その他に、B/S上の売掛金、棚卸資産がP/L(損益計算書)上の前期からの売り上げの上昇率に比べて大きく膨れ上がるのならば要注意。 自己資本比率が比較的低くても問題の少ないセクターとして鉄道、電力があります。 例えば、自己資本比率の高い京王電鉄だって20%程度です。 つまり、自己資本比率だけでは完全な安全性を見抜けないのです。

machael
質問者

お礼

なんだか難しい用語があって理解するのが大変ですが、後でしっかり勉強しておきます。 回答ありがとうございます。

  • ass559
  • ベストアンサー率52% (95/181)
回答No.2

3年生ですか? これから長丁場ですね。頑張ってくださ~い! で、本題。 ご質問の通り、業種によってまったく違うと思います。 銀行に関するBIS規制8%というのを思い出していただければ、おわかりかと。 ただし、一昔前の建設・不動産は、大手中小、軒並み過剰債務で不健全だったそうですから、「一つのセクターが丸ごとアブナイ企業だらけ」という状況もあり得ますね。 (いまの商社は違うと思います) 商社に関しては、自己資本比率のほかに、流動負債と固定負債のバランス、有利子負債、営業利益率etc.を見れば、健全性がわかるのではないかと思います。 あとは、社債の信用格付けとか。株価もめやすになりますね。 株価は、「見做し額面」を50円に修正した場合の株価がいくらか(見做し額面の何倍か)を計算して、社歴が同じくらいの同業他社と比較するといいと思います。 見做し額面は、東京証券取引所のHPで見る! がんばるなら、金融庁のHP⇒EDONET のサイトに入って、有価証券報告書で財務諸表を見る! でも僕はぜんぜんそんなこと考えもしないで、決めてしまいましたよ。 長期投資の銘柄に関しては、EDINETを調べたこともあるんですけどね。 株を買うときのほうが慎重……ってわけではなく、「いま勝ち組の企業が20年後も勝ち組である可能性は低い」と考え、もっと別のファクターを重視したからです。 (というとカッコつけすぎ。別のことに気を取られていました。) 株主構成、系列関係、役員と幹部職員の学閥が偏っていないか、オーナーがいる企業ならその一族がのさばっていないかetc.はチェックしたほうがいいかと。 頑張ってください。

machael
質問者

お礼

>3年生ですか? 現在大学院生をしています。 参考になる確認項目ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己資本比率と流動比率

    ある企業の貸借対照表を見ると以下のようになっていたとします。 流動資産:\540000 固定資産:\530000 ================= 流動負債:\270000 固定負債:\320000 ----------------- 純資産:\480000 この場合、 自己資本比率:45% 流動比率:203% となります。 全産業平均の自己資本比率と流動比率が 自己資本比率:33.5% 流動比率:121.7% のとき、この企業の安定性について、 自己資本比率と流動比率について全産業平均と比較することにより、 どのようなことがいえるでしょうか?? よろしくお願いします

  • 財務の強化のために自己資本比率を上げる?

    よろしくお願いします。 ある有価証券報告書を読んでいて、 ”資本政策として、財務強化のために自己資本の充実をさせる” とありました。具体的には株の発行などをしていました。 しかし、ほんとうに株の発行が”財務強化”につながるのでしょうか? 一般的に言えば、株主資本コストは負債コスト(債権者コスト)より高いので、株の発行などで資金を集めるのは、その分高い着た収益率に答えなければならないので、経営的には厳しくなるのではないでしょうか? また、負債を使えばレバレッジ効果も生まれるので、ある程度の自己資本比率があれば、財務強化のために株の発行をする、というのは帰って経営的には厳しくなるのではないでしょうか・・・? 財務初心者です。 教えていただければと思います。

  • 自己資本比率と経営安定率

    いつもお世話になっております。現在大学4年で就職活動中の男です。 自己資本比率20パーセント後半、経営安定率20パーセント前後というのは低いほうなのでしょうか?それとも高いほうなのでしょうか?どれぐらいが安全圏なのか全くわかりません。よろしくお願いします!!

  • 自己資本比率・流動比率を見て言える助言

    財務分析の参考書に以下の財務状況を抱える企業の例が載っていました。皆様のお考えをお聞かせください。 ●流動比率が前年比30ポイント増で180%になっている ●自己資本比率が前年比10ポイント減で30%になっている。 この企業にどのような助言ができるか?という設問です。 私なりの答えは、自己資本比率が30%落ちてきている点に着目して 「自己資本がほぼ一定であり、流動比率が上がっていることより  流動負債が大幅に増加していないと仮定すると、固定負債の増加が  懸念されるため、固定負債の圧縮を提案する。」としました。 皆様にお伺いしたいのは、以下の二点です。 1.固定負債の圧縮を外部から助言を受けたとして、そう簡単に   減らせるものでしょうか?減らせるとしたらどのような手法が   ありますか? 2.私の答えでおかしな点はありますでしょうか?もしくは別の   アプローチがありますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

  • 株主(自己)資本比率 危険な企業

    現在就職活動中の大学4年生です。 企業の財務状況で、株主資本比率が40%の企業というのはどうでしょうか? 又、危険な企業の見分け方などがあれば教えていただきたいです。

  • 自己資本比率8割弱なのに上場?メリットは?

    ある企業についての質問です。 その企業は地域密着型(関東)インフラの大手企業で 収益力や財務状況が良く、自己資本率も8割弱あります。 今後、大幅な投資活動や急速なビジネス領域の拡大は行わず 手堅い経営を続けていく方針です。 この企業は上場しています。 そこで、質問なのですが、この企業はなぜ上場しているのでしょうか? 資金力が豊富な上に、今後も手堅く経営していく方針の企業なのに 上場しているメリットはあるのでしょうか? 過去に資金が必要で、市場から資金を借り入れ、 現在・将来は市場からの資金が不要なほど経営が安定したが、 惰性で上場を続けているのでしょうか? 海外展開を急ぐメーカーや商社なら上場してマーケットから資金を集めるのは理解できるのですが、 資金力のある地域のインフラ企業が上場を続けるメリットが思いつきません…。

  • 自己資本率とは

    質問させていただきます 現在23歳ではじめてとある中小企業に就職するのですが、何かの本で資本金や従業員数などの規模で、その会社の安定性は図れない、自己資本率を見ろみたいな事かいてあった事を思いだし、帝国データバンクにて調べたのですが、40%となっていました。この数値って低いんですか?なんか数値だけ見るとやばそうな感じですが… ちなみに業種は食品、医薬品、水産資材の製造メーカーです

  • 企業の資本金

    ベンチャーに限らず上場企業も資本金をB/Sに計上されています。例えば5億円の資本金で無借金経営で運営している、つまり自己資本比率100%の場合、5億円丸ごと残っているわけでなく、人件費、広告費などに充てれれていると思います。実際企業にいくらの資本金が使われずに内部に留まっているのかを知る方法はあるのでしょうか?教えてください。

  • 自己資本とは

    初歩的な質問で恐縮です。 新聞などによく「自己資本」という言葉を目にします。なんとなしに 読み流していたのですが、先日の日経にて「自己資本13%減」という 記事があり、ふと疑問に思った事があるので記述させて頂きます。 経済・経営に素人ですのでとんちんかんの文面かもしれませんので ご了承ください。  自己資本と聞くと会社設立時の元手となるお金で、それを元に (担保)に土地や設備を購入して経営を行っていくものと連想していました。  だから中小企業などの資本金などは1000万円などど、企業カタログ などには記載しており、 自己資本(=資本金と捕らえています)は変わらないものと思っていました。 しかし、その日経によると自己資本が 減少したとの表現で記事となっていました。 (1)自己資本は増減するものなのでしょうか? 仮に自己資本が増減するとすると、小生が思うに「内部留保」と言われ るもの(会社の儲けによる貯金)が自己資本にプラスされて増加する 事なのかな?しかし、減少するとはどういう事なのでしょうか? 自己資本を支払いとして使ってしまったのでしょうか? (2)仮に自己資本が増減するのであれば、その要因は何でしょうか? (3)内部留保は自己資本にはなり得ないのでしょうか? 分かりずらい文面ですが、ご存知の方からの返答お待ちしております。

  • 証券会社の株主資本比率

    証券会社自体の資産と株主資本について、質問です。 「ある証券会社について、資産は増加しているにもかかわらず、株主資本の比率は減少している」 というのは、具体的にどういうことを言っているのでしょうか。 その証券会社の株主以外の人たちが、たくさん株の取引をして、利益を出したということですか? よろしくお願いします。