• ベストアンサー

二世帯住宅に住んでいる方、建てる方

100歩譲って三世帯住宅建築に同意しようと思っています。祖父母、義両親、私たち夫婦です。完全分離を考えています。 そこで旦那に条件を出したいのでお願いします。 建てるとき 1.土地、間取り、メーカーをあせらず検討させる(旦那は祖父母が高齢のためあせっています) 2.生活できる範囲でローンを組む(土地から買うためかなり高額になります) 3.必ずキッチン、風呂、玄関は別 住むとき 1.私の仕事、家事に口を出さない(不規則な仕事のため) 2.基本的に義両親宅の家事はやらない(病気のときはやります) 3.必ず私の味方をする あとなにか付け加えるべきというのはありますか? お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.3

建築上のことから書きますが、世帯の居住空間がつながっていないほんとうの「完全分離」では住宅ローンが通りません(2つの家を建てると見なされます)。 それぞれのご年齢がわかりませんが「なぜ三世代なのか」不思議です。祖父母がご高齢なのは当然ですが、それなら義両親が同居をすることで解決がつくはずです。ヘルパーなどの利用をしても祖父母の介護などを義両親ではできない要素があるのでしょうか。 また、なぜ「旦那の考えが変わらない」のでしょうか。我が家は夫も嫁も代々親との同居は一切しない家系です。「自分の家は自分の家族のために建てる」が家訓です。高齢者が不自由になった場合には、快適に過ごせる環境をその高齢者の家や施設に整えるように若い世代が奔走します。家族がお金を出し合って介護のためのお手伝いさんやヘルパーを雇うことも介護保険など無い時代からしています。つまり完全に欧米型です。決して家族の愛情や人間関係が薄いわけではありません。困った家族・親族には助けを惜しみません。皆、それが当然と思っています。でも!同居はしません。 祖父母をはじめ、皆幸せに亡くなっています。同居をして不幸せになる嫁、姑いるのなら何のための同居なのかさっぱりわかりません。 ■もっとも、日本では実は「お金の問題が同居を余儀なくする」ということも十分知っています。夫に貯金や収入が無いために親の金を使う同居しか家を持つ手段が無い場合が少なからずあるからです。 ご質問者様の状況はわかりませんが、なぜ同居なのか、お金の問題なのか、そうではないのか、これは重要な問題です。「お金の理由もあるけれど、親の介護もしなければならない義務感がある」などという中途半端な理由など存在しません。親の介護なら同居せずとも十分に子の役目を果たせるからです。「お金」なのか「お金は関係のない夫の信念なのか」、お金ならば、そのために嫁を犠牲にするものではありません。信念ならば、信念を貫くために嫁への配慮は十二分にするべきです。 体面を理由にした実はお金の問題とか、どっちつかずの理由で同居するケースが多いので、嫁への姿勢もどっちつかずで嫁のストレスが続くことが多いのです。

kkkk5
質問者

お礼

取り留めのない質問に答えていただきありがとうございます。 同居は一切しない家系・・うらやましいかぎりです。 祖父母が借家住まいなので義両親(持ち家)は引き取りたいようなのですが、手狭なため新しく建てたいそうです。それなら私たちも一緒に住めばという感じです。資金の面でもきっと足りないためと推測しておりますが。 「お金は関係のない夫の信念なのか」・・これみたいです。 祖父母の面倒をみたいそうです。ってか私に面倒みろってことですよね。お金が足りないなら出すので二世帯(祖父母、義両親)で家建ててといっても聞きません。

その他の回答 (7)

回答No.8

かなりきつい状況に追い込まれている事とお察しします。 ただ、条件をいくつ承諾させても現実の生活は待ったなしで最初の約束を押し流していくはずです。 もうすでに何度もお話したでしょうが、再度心を込めてこの計画をやめるように旦那さんとお話することをお勧めします。 究極ですが、借金を背負ってから離婚するか、その前にかという選択にも思えます。必ずあなたの味方をする人が、すでに100歩譲らせてあなたを困らせている事は大変な矛盾なのではないでしょうか。

kkkk5
質問者

お礼

ありがとうございます。 条件をいくつ承諾させても現実の生活は待ったなしで最初の約束を押し流していくはず・・おっしゃる通りです。そんなことにも気づかずお恥ずかしいかぎりです。

noname#45516
noname#45516
回答No.7

 2世帯でも難しいところを3世帯で、、というだけでも今後の困難が容易に想像できます。特に祖父母世帯が天寿を全うされたあと、祖父母世帯に合うように作られた階をどう使うのか、計画はできているのでしょうか。  (単純に考えて父母世帯が使うことになり、父母世帯の間取りに質問者さんが、という流れになりそうです)  2世帯住宅をご希望のご家族にはよくお勧めすることとして、5箇所でよいので、ケアハウスなどの見学をしてきてください。昔の老人ホームとは違い、明るく楽しくお洒落な場所がかなりあります。(当たりハズレは激しいです。)食事の補助や持病の経過記録、散歩やレクリエーションや習い事など、素人が空いた時間に世話するのとはわけが違い、介護される側に快適に計画され、資格と訓練経験を持った方が見守ってくれます。病院の付属になっているところでは、主治医に生活記録を上げるなど連携も出来ています。  見た目は個室でエレベーター付きのところが多く、ちょっと高級な学生寮といったところでしょうか。私の知る最高グレードのところは無垢材づくしの洋館で、家具も一流でした。値段もそこそこしますが、要介護度などで変動しますし、家を建てるよりは断然安いです。  正直、知らないでは高齢者に対して謝ってすむ問題ではないほど、楽しい施設とつらくて高額な2世帯住宅という格差が出来てきています。かなりの人気があるため、簡単に入居できるかは分かりませんが、知識としてはもっと浸透させなければいけないと常々考えています。  私はもし子供が世話をしてくれると言っても、お願いだからケアハウスに行かせてくれと懇願するつもりです。  話を戻しますと、全員の共通認識としてそういった多岐にわたる選択肢の中から完全分離を選び、考えられる最悪の状況を想定して計画しなければ、やはり良い家はできないと思います。  生活してからにしても、なし崩し的に家事と仕事と生活時間に注文は付き、家事も質問者さんが頼まれることも増えるでしょう。またそういう場合になれば、きっぱり断るのもまた問題だと思います。  2世帯、3世帯住宅は仲良く助け合って暮らす家です。皆が納得したところからスタートしても数年後ずれていきます。ずれたらずれたで仲良くやる方法も色々ありますが、最初から納得していない場合このずれはどれほどのものになるのでしょう。  家族の中にはまだまだ勉強しつくした上での納得に至っていない方もいると思います。計画を急ぐでもなく、白紙にするでもなく、我慢を前提に契約するでもなく、それ以前の勉強の段階を大切にしてみてください。

kkkk5
質問者

お礼

ありがとうございます。 今のところ一階に祖父母、義両親の部屋・二階に私たちの部屋らしいです。 子供はまだいませんが将来は私も絶対ケアハウスに行きます。お嫁さんに私みたいな苦労(?)させたくありません。 最初から納得していない場合このずれはどれほどのものになるのでしょう・・そうですよね。改めて考えさせられました。

  • barchan
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.6

私は、実の母娘で完全分離の2世帯住宅を建てました。 18年前に一人暮らしをはじめ今年、母が一緒に暮らさないかと言ってきました。(父は入院中) TVかなにかで影響されて1Fと2Fの2世帯住宅のほうが限られたスペースを有効に使えるとか、父が死亡した際の相続にも便利だとか…。 お互いの生活時間帯がかなりズレていますし、離れて暮らしていた間に自分のペースもできているし…。 ちなみにうちは、電気、水道、電話はすべて別で水道引き込み料金も×2です。建築費用も自分の分を負担しました。 建築をするにあたって一番重点を置いたのは、「音」です。長いアパート暮らしで2Fが出す音にストレスが溜まることもしばしば。 自分にあった2世帯住宅がどんなタイプか時間があればやってみて下さい。 私は、これをやって完全分離がベストだと思いました。 旦那さんに建てる時の条件を提示するだけでなく、旦那さんが納得できる説明をしてがんばってください。

参考URL:
http://www3.daiwahouse.co.jp/ie21/double/index.html
kkkk5
質問者

お礼

ありがとうございます。 お金の分担はまだ決まっていませんが、自分たちの分だけならまだいいですよね。 つけていただいたURLやってみました。私も完全分離でした。 旦那さんが納得できる説明・・がんばります!!

回答No.5

私も2世帯住宅を同意してしまったものです。 1階が夫両親居住、2階が私たち夫婦が居住する事になりました。 玄関や風呂、トイレ、キッチン全てが別です。 居住区間別でローンは組めます。なので、私たち夫婦は2階部分にかかった費用を支払います。 しかし、1階の間取りを決めてしまってから、2階の間取りを決めると、柱や配管の構造上、2階の間取りは制限されています。 外観でも義母と意見が合わず、ハウスメーカーによっては違うと思いますが、I工務店は1階と2階のフローリングの色やドアの色が変えられず、それでももめています。そのメーカーに決めたのは、何も調べずに決めた夫の両親です。 結局、夫は自分の両親の言いなりです。自分が思い描いた家とは違ったものが出来そうです。そんな家のローンを払うのも馬鹿げています。 一緒に住めば、口出しをしないのは無理な話です。 味方になってくれるのは初めのうちだけだと思います。 私は2世帯住宅に同意したものの、後悔ばかりです。 相当の我慢ができるのなら、一緒に住んでも大丈夫だと思いますが、条件は期待しない方がいいでしょう。

kkkk5
質問者

お礼

経験者の方のご意見ありがとうございます。 間取り!!重要です。二階の間取りが制限されるなんてとんでもないことです。 そんな家のローンを払うのも馬鹿げています・・そうですよね。私も別居するためのお金は払えても、同居するためのお金なんぞ払いたくもありません。 せっかく決心をしたのですが、やっぱり私には同居は無理そうです。。

  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.4

たぶん質問者さんの両親世代のものです。 基本的に、世代の違うもの同士の同居に賛成できない者です。 まず、土地からの準備とのこと、どのように負担し合うのでしょうか。 それぞれ、住いの規模に応じて、ある程度は応分に負担することがベースだと思います。もし、質問者さんご夫婦で、ご負担での計画でしたら自分ならそこには住めません。 構造上、完全分離ということで、電話の独立とガス、電気、水道などの契約はひとつでも料金が分かる仕掛けが要ります。 もうひとつ心配事は、音に関することです。年代順に上層階から順に住まわれると活動時間の幅のある方が、音の発生源として加害者になります。マンションでも上下の音の問題がたえません。夜遅く帰宅して、入浴、洗濯などは、普通の構造では全体に音が響き、音の受け手となるお年寄りは、音に関して神経質になり、すごくストレスを感じます。 まだまだ、仔細ことが積もり貯まって問題が大きくなることが多いですから、よくご検討ください。

kkkk5
質問者

お礼

ありがとうございます。 私たちは貯金がありませんので義両親の貯金と家を売ったお金(たいした金額にはなりません)で頭金にするかと思います。 義親定年まではローンを半額づつ負担としても、定年後夫婦二人で払っていける自信ははっきりいって私にはありません。旦那は自信あるそうです。 音の問題はありそうです。今アパート住まいなので切実に感じております。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

親戚、近所で二世帯住宅の破綻を多く見ています 建てられるならアパート形式をお勧めします http://www.misawa.co.jp/apartment_sisan/pop-up/select-sp/typeplan/mezonet.html 万一の時に貸すことも出来ますから...(笑)。

kkkk5
質問者

お礼

ありがとうございます。 切れて出て行く自分が想像つきますので、絶対賃貸行きです。 参考にさせていただきます。

  • haya0326
  • ベストアンサー率17% (33/190)
回答No.1

不愉快な気分になりましたら、ご容赦ください。 100歩譲ってとありますが、、、 要するに二世帯でも三世帯でも一つ屋根の下に住むのは嫌だってことのように受け取れますが、、、 気持ちにゆとりがないと家庭がギクシャクしますよ。 ローン背負ってまで嫌々生活することないと思いますけど、、、 今からそんな気持ちではどてもじゃありませんが、上手く行かない気がします。もう一度考え直してみてはいかがでしょうか??

kkkk5
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にそのとおりなのですが、旦那の考えが変わらないのです。 悲しいです。。。

関連するQ&A