• ベストアンサー

食べ物をシェアすること、じか箸で食べることについて

こんにちは。 習いごとで友達になった女性(20代後半)数人と私の自宅で持ち寄りパーティをしたときのことなんですが・・ 彼女たちが買出しに行ってきてくれたものの中に大きなプラスチックの箱に入ったポテトサラダがありました。 私は人数分のとり皿と、とり皿にとりわけるための大きなスプーンなども置いておきました。 ところが、その中の一人が、そのプラスチックの箱を抱えてスプーンでサラダを一人で直に食べ始めたんです。 私は、「それはちょっと・・・でもまぁいいか、私はいらないや」と思い食べませんでした。  帰る際、そのサラダを「残り食べなよ」と彼女が言って置いていこうとするので、「要らないよ」と言ったのですが「おいしいから食べなよ」と一点張りで・・・ 彼女たちが帰ったあと、捨てました。 質問なのですが・・・私は友達とご飯を食べるとき、相手のお皿に少し自分の食べ物を分けてあげるといった程度のことはしますが、ポテトサラダのようなものをスプーンで元のお皿からなめられると気持ち悪くてシェアできません。 他人が直箸で食べたものの残りを、気持ちよく食べられる方はどのくらいいるのでしょうか?(素朴な疑問です)  また、彼女は、よく私がピザなどランチに食べていると、一口ちょうだい、と言ってかじっていきます。心が狭いとか思われるのも嫌なので一口させてあげてますがあまり好きではないです。 他の友人たちはそれほど気にしているようにも見えませんでしたが、、私が神経質なのでしょうか。 よろしければアドバイスください。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lukakok
  • ベストアンサー率7% (13/168)
回答No.9

じか箸で食べる事を嫌がる人達もいる、と学ぶ機会が その人には無かったのかも知れません。 いくら、自分の家や周りが、じか箸OKの環境だったからと言っても 社会に出れば色んな人に出会いますし、一般的な礼儀も学ぶでしょうし 卑しい行為だと気づきそうなものですが。 (相手との距離によってや、前持って断りを入れる、というなら別ですよ) なので、質問者さんが注意してみてはいかがでしょうか。 それで「貴方って神経質ね」で終わらせるならば、そういう人だという事で こちらが我慢するか、以後勇気を出して断るしか無いと思います。 話は変わりますが、私の友人に、ペチャペチャ音を立てながら 食べる子がいました。(噛む時に口を開ける) 注意したところ、今までそんな事言われたことなかったと驚かれました。 その子の家族全員、同じ食べ方だったようです。 それから、注意して音を立てないように気を遣うようになったので 今まで機会が無かったんだなぁ、と思いました。

noname#229691
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなりましてすみません。 そうですね、いろいろな家庭があって、社会では受け入れられにくい作法をそのまま社会にもちこんでしまっていることって、彼女のパターンに限らず結構な確率であるんだと思います。回答者様のお友達のように音を立てながら食べる、という友達、私のまわりにも数人います。もういい年齢なので言う方としても勇気いりますね。 さらっと注意する言い方を学びたいです(笑)  あと、注意したら受け入れて直せるかどうかが、個人によって違うでしょうね。。。 私も自分の気がつかなかった悪いマナーを親友や大人から注意してもらってあの時直せて本当によかったと感謝していることがいくつかあります! 彼女は個性が強く、エゴも強いので逆にはねとばされそうです。 ・・・とあきらめる前に、一言いってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#98991
noname#98991
回答No.2

俺は気にしますよ。笑 だから別にアホなこと書いて申し訳ないですが 女の子が食べたのすら食べる気がおきません。 まぁ普段からキャラ作っておくんですよ。 そしたら予防線になります。笑

noname#229691
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気にされますか・・・同じような方がいらっしゃってよかったです^^ 女の子というのは彼女さんのでもダメですか。 私は彼氏や家族が食べてるものは許容範囲なんですが・・・ 彼女がサラダをガーっとなめつくしてるその姿に引いちゃったんだと思います。私は彼女より少し年上ですけど、日ごろからずうずうしいのを見てるのもあって、いい年してすごいなぁ・・・と思ってしまいました。 私は総括的に見るとそれほど神経質な人間ではない(と自分も他人も思っている?)ので、こと食べ物に関してだけキャラを作るのはいまさら難しそうです^^; はっきり言っておくのがいいかもしれないですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

価値観というかなんというか…。 気にする人もいればそうでない人もいますね。 私の場合は全然気にしません。居酒屋なんか普通にみんなでつまんでますもん。 私から見れば質問者様は潔癖症なのでは? と思いますし、質問者から私をみれば不潔だなと思われるでしょうし。 ほかの方がどうなのか私も気になります(笑)

noname#229691
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 いえいえ、不潔だなんて思いませんよ。 私も居酒屋などで気になって食べられないというのはないんです。。 (ポテトサラダの件とどう違うってかんじですかね?) 彼女がサラダをなめつくして、そのスプーンを舌でべろ~ん、としながら食べているのを見たからかも知れないです。。。 それを、「置いてってあげる」と言われたのもショックで(笑) よくわからなくなってきました。すみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 料理の取り皿に付ける木製のスプーンについて

    サラダや煮物などのおかずを大皿に盛ったとき、それを取り分ける為の、そのお皿に付ける取り皿スプーンの感じのいい木の大きめのスプーンと、それとよく似たスプーンの先がフォークみたくなっているセットを、先日雑貨屋さんで1000円ほどで買いました。   が、これって長持ちするのか、心配です。あと、水にぬれても大丈夫なのかが心配です・・汗。(一応はコーティングされているようですが) 急いでいたので、お店の方にはよくは聞けませんでした・・。 結婚した時用のために、今から少しずつ食器が好きなので、自分の分と彼の分とをセール時に買っていっているのですが、なので、まだ実際には使っていないので、使い心地などは、分かりませんでして。 そもそも、雑貨店などで売っているそういった木製のスプーンって、長くもつのでしょうか? 洗っていたら途中で、木が腐ってきたりしないのでしょうか?! 何か、長く使えるそのような取り皿に付ける、木製のかわいくて感じのいい長持ちする大きめのスプーンでおススメを御存じないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • サラダバイキングのカロリー

    今日サラダバイキングにいってきました。おおよそでいいので、カロリーを教えていただけないでしょうか? ・A4ファイルの横幅ほどの直径のお皿 一皿目 ブロッコリーお皿の3/1ほど、葉野菜(ほとんどレタス)のサラダ皿の3/1ほど、わかめとほうれん草のゆでたもので残りの3/1ぐらい ドレッシングは和風香味?っぽいのをスプーン2杯ぐらい 二皿目 コーンをおたま一つぐらい、人参のシュレッドされたもの3/1ぐらい、マヨもなにも入っていないツナ大きめの葡萄一つ分ぐらい、葉野菜サラダ3/1 スプーン一杯ぐらいのシーザードレッシング 三皿目 ブロッコリー3/1ぐらい 人参シュレッド4/1ぐらい 梅のドレッシングスプーン一杯ぐらい デザートに上記のお皿より一回り小さいお皿に杏仁豆腐を軽くいれたものを三倍ほど できるだけ事細かに書いてみました。大体でいいので教えていただければ助かります!

  • 箸、フォーク、もしかしてプラスチック皿まで?再利用してるものを教えてください

    私は使い捨てのプラスチック製のフォークやスプーンは 洗って,壊れるまで再利用しています あとこれは良くあると思いますが ペットボトルも洗って再利用です 自分で沸かしたお茶を入れます ちょっとした小物が入っていた ジップロックの袋とかも 物を入れる為に何回も使います 思ったんですが, もしかして プラスチックの使い捨てのコップや皿や弁当箱まで洗って再利用している人とか いますか? さすがに“バラン”や“醤油注し”まで再利用しているツワモノさんはいないですよね? 割り箸とか木製の物だと 汚れが染み込んでいそうですが プラスチックやビニール製は まだまだいけそう,,,と思っちゃうんです むしろ,お茶を沸かした後のパックでさえ 捨てるの勿体無い と感じます(捨てますが) 南瓜の種は 炒って食べたりします 母は 卵のカラの裏側についている“膜”でパックしてました みなさまが再利用している“こんなものまで?!”な物があれば教えて下さい  聞いた話でもいいんです 参考にしたいので、、、

  • ピザの焦げを大皿に戻すのはひどくマナー違反?

    二年ほど前に友人二人とパスタの店で食事をしました。 三人で取り分けるピザの大皿の空いた部分(丸いピザ一枚ではなく、切り分けたピザを希望したカット数だけ店員が配るシステムで空き面積が広かった)に、ピザの裏側の焦げ(たまたまよく焦げていたピザでした)の欠片を二つ、三つ戻したところ、友人の一人が「私、そういうの許せない。どうして皆が使う皿にそういうことするの」と急に怒りだし、私は戸惑いました。 私としては、口をつけたものではないし、他に混ざってしまう汁物などの食器ではないし、そもそもピザ裏が好き嫌いの問題以上に焦げているのは私の責任ではない……店員さんが通りかかった時に皿を交換してもらうつもりで焦げを置いていました。自分の取り皿の端に置くのが一番問題なかったのかもしれませんが、取り皿が小さく、自分が食べるピザに交じってしまいそうだった為そうしました。余分な皿や食べ終わった皿もなかったので。 テレビで紹介される完璧に正しい食事マナー紹介で、焼き魚の骨は皮で包んで相手に見えないようにする…と観たことがあり「そこまで…?」思ってしまった私ですが、箸の持ち方や料理を取り分けるときはテーブルに汁をこぼさないよう小皿を大皿に寄せること…などと注意される家で育ちました。 このときはショッピングの帰りで、堅苦しい食事の場面でもなかったので、こんなことでこんなに怒られるもの??といまだに疑問です。 正式には友人が正しいのかもしれませんが…、日常のことで、でも外食中で…一般常識的にマナー違反なのでしょうか?

  • 僕の彼女と一緒に外食をしたら、

    僕の彼女と一緒に外食をしたら、 彼女が フライドポテト(マクドナルドのL程度の量) 1つ パスタ2人前 ピザMサイズ1枚 サラダ大皿で1皿 水 コップ5杯 を食べました。 食べ終わった後 「女子ではよく食べる方だよね?」と言ったら、 「そうかな~?」と言っていました。 僕の彼女は女子ではよく食べる方ですよね?

  • スプーンの練習方法

    もうすぐ1歳2ヶ月の息子は現在スプーン練習中です。 手づかみ食べが好きな子なので今までは、 大きい平皿に一口大の食べ物を少しづつのせて食べていました。 少し前から、同じお皿にご飯などを乗せたスプーンをおくようにしたら2、3日前からスプーンをもって口に運ぶようになりました。 しかし、ここで問題が2つ。 1.スプーンを口の前で裏返して食べる。   つまりへこんでいるほうを舌の上に置くんです。   だから、ご飯とかマッシュポテトとかある程度スプ   ーンにくっつくものじゃないと口に入りません。 2.自分ですくおうとしない。   そういう発想がないのか、スプーンのものを口にいれ  ると、からのスプーンを私に渡すんです。 何事ものんびり成長するタイプの子なので、あせる気持ちはなくのんびりいこうと思ってはいるのですが、 今後どういう練習をしたら、上記二点は改善されるのか練習方法がわかりません。 こうだよ!と正しく口に入れてあげたり、私がやって見せたりはしていますが、あまりママの真似が好きじゃない(と、いうかやる気がない)子なので・・・ なにかよい方法があったらアドバイスください。 お願いします

  • 「食事のしつけ」って難しいですよね!?

    1歳になりました。よく1歳頃から一人でスプーン等で食事が出来るようになると 読んだのですがうちの子は全く出来ません。 一応 フォークは右手で持っているのですが 左手で手づかみで食べてます。皆さん 食事のしつけってどのようにされていますか? 今までは手づかみしやすいようなものをつくり 一口分づつ本人のお皿に置く → それを食べる・・・・でしたが 最近ではそれでは物足りなくなったのか 全部が入っているお皿を自分の方に引き寄せ わしづかみ状態→大口を開けほおばる→落とす・こぼす・・・で毎回ぐちゃぐちゃです。スプーン等と使うように手で一緒に教えようとすると 嫌がって泣くんです。私がフォークなどを使って食べているんですが 本人は全く興味がないようです。 ○スプーン・フォーンの使い方はどのようにしましたか? どちらが使いですか? ○どんな感じで使い方を教えましたか? ○手づかみで口にめいいっぱい入れ 口に入っているのにどんどん入れていき あんまり噛まないんです。ゆっくり一口づつ食べさすにはどうしたらいいですか? ○フォークやお皿やマグマグを 「わざと?」机から落とします。エプロンを剥ぎ取ります。 お皿を食べます。させないようにするにはどうしたらいいですか? ○いつぐらいから 一人食べが出来るようになりますか? それと ○お母さんは一緒に食事していますか? やっぱり 早食いになりますよね? 子供に食事のしつけをしながら 食べさせながら 自分も食べる・・・ってかなり大変なんですが・・・ 楽しく食事をしながら うまくしつけをする方法ってありますか?

  • スナック菓子の出し方

    子供のお友達が遊びにきたりするとスナック菓子 をよく出します。いつもプラスティックのサラダボール? のような容器に入れて出したりするのですが スナック菓子を素敵に入れられる容器ってないのかな~ と思っています。皆様のお宅ではどんな容器 お皿に 入れて出していますか? 素敵な容器があったら是非紹介してください♪ 子供相手に出すのであまり高価なお皿はちょっと…です。 その他お菓子の出し方でこんなのはどう?っていうアイデアも 是非おねがいします!

  • お友達との割り勘

    今日、お友達3人とランチに行きました。 レストランに入り、私はコーヒー、ピザを注文しました。Aはフレッシュジュース、パスタを注文しました。Bはフレッシュジュース、鮭のバター焼きセット、ポテトフライを注文しました。 Aが手羽先が食べたいと言うので私は食べたくなかったのでAとBで割り勘で注文しました。 食事をしてお会計の時にBが3等分しようと言ってAが手羽先はAとBで払うと言いました。 私・コーヒー400,ピザ(小)600=1000円 A・ジュース600,パスタ800、手羽先300=1700円 B・ジュース600、鮭セット800、ポテト300、手羽先300=2000円 (手羽先600÷2=300円)合計で4700円です。                          ↑ 合計から手羽先600円の部分を引いて4100円から3等分すると一人1367円ですって、 Bから言われ私がどうしてって言うと私はコーヒー、ピザだけよって言うとコーヒー、ピザの 金額1000円を渡し、残りの3700円を2等分して1850円づつAとBで払いました。 家に帰ってきて考えてしまい気持ちの整理がつきません。 友達同士で私は心がせまいかなと思います。 食べなくても合計から3等分すれば良かったかなと思います。 この場合どのようにすれば良かったでしょうか。

  • 箸をテーブルにじかに置くこと

    箸をテーブルにじかに置くことはマナー的に良くないですか? 箸置きか皿の上におくべきでしょうか? それとも本人がきにならないのなら マナー的にはどっちでも良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう