• ベストアンサー

スナック菓子の出し方

子供のお友達が遊びにきたりするとスナック菓子 をよく出します。いつもプラスティックのサラダボール? のような容器に入れて出したりするのですが スナック菓子を素敵に入れられる容器ってないのかな~ と思っています。皆様のお宅ではどんな容器 お皿に 入れて出していますか? 素敵な容器があったら是非紹介してください♪ 子供相手に出すのであまり高価なお皿はちょっと…です。 その他お菓子の出し方でこんなのはどう?っていうアイデアも 是非おねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayumi5555
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.1

こんにちは。 私が小さい頃遊びに行ったお友達の家では、お子様ランチの容器のようなプラスチックで区切られているようなお皿に少しずつスナック菓子、チョコレート、ラムネ、飴などを入れて出してくれたことが一番印象に残っています。 その盛り付け?がかわいかったし、いろんな種類のお菓子が食べられたので子供心に嬉しかったのだと思います。 もし良ければ参考にしてくださいね~。

goo_0o0_goo
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとう御座います♪ これはうれしいですね~! 区切られてるお皿…探してみたいと思いました^^ ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#25394
noname#25394
回答No.2

お菓子の出し方として子どもに喜ばれたのは、 デザインされた紙ナプキンに、チョコや飴などを数種類いれて くるくる丸めてリボンで結んで、手渡すというものです。 その場でも食べることがありますが、 お菓子を持って公園に遊びに行くことも出来るので嬉しいようです☆

goo_0o0_goo
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます♪ キャラクターのナプキンやらCUPやら見つけると 買ってしまうのですが特に使い道もなく宝の持ち腐れ でした。こうやって使うといいですね~! すごい参考になります。 確かに家で遊んで暫くすると外へ遊びに行ったり しますよね!

関連するQ&A

  • あめ・ガム・スナック菓子はいつから食べるようになりましたか?

    もうすぐ2歳の子供がいます。 あめ・ガム・スナック菓子以外のお菓子は、 先月ぐらいから大体の種類をもう食べてしまっています。 チョコ・アイス・ビスケット・おせんべいなど。 3度の食事は良く食べ、体も大きく良く動きます。 お友達の家に行った時以外はお菓子は食べさせていません。 同月齢のお友達は、すでにアメ・ガム・スナックを毎日食べている子が多いです。 お友達からもらうことは無いのですが、 いつごろからデビューすることになるのかが分かりません。 いずれは3年保育の幼稚園に通わせるつもりですが、 普通、小学生になるまで食べないものですか? 幼稚園生になると、親同伴でなく子供だけで友達の家を行き来して遊ぶようになれば、 アメ・ガムを食べる機会が出てくるんでしょうか? それとも、一般的には幼稚園生でもアメ・ガムはまだ食べませんか?? 全然分からないのです。 私は学校に上がるまでは食べていなかったそうです。 なのに私自身虫歯が多く、虫歯が恐いので避けたいのですが、 皆さんはお子さんが何才頃まで食べずにいられましたか? 質問が変で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 保育園 おやつはスナック菓子 TVビデオは当たり前?

    うちの保育園のおやつは、スナック菓子が出ます。(週1回だけは手作りおやつ) 2~3種類のスナックの盛り合わせです。 保育園のおやつってそんなものなのでしょうか? 1歳児のおやつも年長さんのおやつも中身は一緒で、チョコレート系のお菓子も1歳の子が食べるなんて・・・ってちょっとやだなぁって思うんです。 それから、送迎の時間は大抵「いないいないばぁ」や「おかあさんといっしょ」などのTVや、 延長の時間などはビデオを見ていたりします。 この前そのビデオをちらっと見たら、もうビデオがすり切れてノイズだらけのものだったので、こんな画質の悪いビデオ子供には見せたくないなぁ・・・って思いました。 長時間子供の相手をするのは保育士も大変だからテレビの力を借りる事は仕方ないことなのか、 でもテレビを見せていない保育園だってあると思うんだけど、そういう園は少数なのか? 他の園がどんな感じなのか知りたくなりました。 色々なご意見、聞かせてください。

  • 来客(友人)時のお茶菓子について

    友人がうちに遊びに来た場合、お茶菓子はどのようなものを出しますか? 現在、生後2ヶ月の息子を持つ専業主婦です。 子供が幼く、外出があまりできないので、友人が頻繁にうちに来ます。 その際のお茶菓子なのですが、上記の通り外出ができないので、デパ地下のお菓子をしょっちゅう買いに行くことができず、近くのケーキ屋で、日持ちのするパウンドケーキやクッキーをストックするようにしていますが、同じ友人が頻繁に来るので同じお菓子を出すわけにもいかず、買っても買っても追い付きません。それに、あまりさみしいのも・・と思うと結構出費もかさみます。(一回友人がくると1500円~2000円かかります)専業主婦にとって週に何回も自分が友達を呼ぶためにこのような出費をするのは心苦しくて・・。 自分が他の友達のお宅に伺う時はどうしてるかを考えると、いつも私が何かしら手土産を持って行き、それを食べる事が多く、相手が何か用意してくれた記憶があまりないのです。なのでみなさんがお茶菓子に何を出しているか気になります。 うちに頻繁に来る友人がいつも手ぶらで来るのにも少々納得がいかない部分もあります。ケチなのですが。なので、なにかお金をかけずに、かといってコンビニやスーパーのスナック菓子とかではなく、そこそこオシャレなおもてなしの方法はないでしょうか。 教えてください

  • 直径、15センチ、深さ5センチのサラダボールにお皿が、はまってしまい取

    直径、15センチ、深さ5センチのサラダボールにお皿が、はまってしまい取れなくなってしまいました。少し、かすかに隙間があるように思います。水を入れると、泡が立ち中にはいるのでしょうか?、、両方とも、陶器です。そろっている、容器ですので、ぜひ、使いたいのですが?わかる方ご指導願います。

  • 子供が作れるお菓子

    いつも参考になるご意見・レシピをありがとうございます! 今回は子供達が作れるお菓子レシピについておねがいします^^ 小学生低学年3人でお菓子作りにはまっています。 ホットプレートを使ってホットケーキからはじまり クッキー(ホットケーキMIXを使ったりバターと小麦粉で 作ったり)を作り,この前はグミキャンディを作りました。 フレンチトーストも作りました。 スコーンも作りました。 スポンジのようにしっかり泡立てたりふんわり混ぜたり しないとうまく出来ないようなお菓子だと子供たちに やらせられないので混ぜすぎても平気!のような お菓子のレシピで悩んでいます。 全部自分達でやりたいようです。 なにかよいアイデアありませんでしょうか…?

  • 保育園友達とママ友を招待してランチ会しました

    お世話になってます 3歳の長男の保育園友達と、そのママたちを招待して、自宅でランチ会&お茶をしました。 仲良し仲間でよく集まります。 ランチ会といっても、子供は落ち着いて食べないだろうから、それぞれが好きなものを少しずつ持ち寄るかたちにしてもらいました。 で、私は、三歳児のランチだから、からあげ、ウィンナ、ポテトサラダ…みたいなものが集まるかなーと想像し、自分は、いつも親子で食べている天むすを作りました。少しだけ野菜も入ってて主食もおかずも一緒です。あと、手作りのアイスクリームと果物を用意しました。 で、みなさんが集まり、持ち寄ってもらったものをお皿に盛ろうかと思ったら、みんなおにぎりだけ。あるいはパンだけ。そしてスナック菓子でした。あれれ? そしておやつの時間。私が用意したデザートを食べたのはうちの子だけで、みんなスナック菓子しか食べません。3歳なのにチョコやぽてちを日常的に食べているという子もいて、ちょっとびっくりしました。それなら、甘さを控えてあるデザートなんて「おいちくない」というのもうなずけます。 保育園友達なので、仕事を持っているママたちが日頃から忙しくしているのは承知のうえですが、こんなもんでしょうかね… うちでは私が作るもの以外はほとんど食べさせませんが、それでもいつも残さずきれいに満足して食べるってわけじゃなくていやいや食べることもあります。食べないでどっかいっちゃうことも(そういう年齢でもあると思いますが)。それで、もっと子供が喜びそうなものを仕入れたほうがいいのかなあと自信がなくなりました。 どんなものかなあと感想をうかがいたいです。できれば、仕事をしているお母さんにご意見いただきたいです。もちろん、主婦の方でもうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 購入したラムネ菓子の上包フィルムが破れていました

    本日、近所のスーパーでラムネ菓子を購入しました。 筒状の容器の上蓋部分がフィムルで被われていて、そのフィルムの部分が2センチほど破れていました。 プラスチックの上蓋を開けたのかどうかまではわかりません。 以前にスーパーで他人の子どもがお菓子をこっそり開けて食べていたところを目撃したことがあるので、もしかしたら子どもがやったのかもしれませんが、異物をいれられているかもしれませんし、ちょっと怖いです。 このような場合、製造メーカー、スーパーのどちらに言うのがいいでしょうか。 または気付かずに購入してしまったのと小額の商品なので黙っておくべきでしょうか。

  • お菓子ばかりをほしがる子供

    気になったので質問させてください 私の子供ではなく、友人夫婦の子供なのですが… 私と友人夫婦とその子供(4才の女の子)と、遊ぶことが多々あるのですが。 その子供が、いつもいつもお菓子をねだっています。子供なので、お菓子は好きなんだろうなぁと思うのですが、それが結構尋常じゃないほどに欲しがっているんです。 例えば みんなで食事に行こうとなり、行くのですが その前に「お菓子!お菓子食べたい!」といって、友人のお母さんが「ダメだよ、これから晩ご飯を食べに行くんだよ。だからお菓子は我慢しようね」と言いますが「やだー!!!!!」となり、今度はお父さんに「パパ!お菓子!!おーかーしー!!!ギャーーーーーー!」と、かなりすさまじく叫んで凄いです。 それを見かねたのか 「はいはい、わかったから。お菓子上げるから」 って、毎回あげてます。 ご飯前でも、食後でも。そして、食事中でもあまり食べずにお菓子お菓子とわめいています。 毎回、そんな光景なのである意味心配に思いました。そんなにお菓子与えて大丈夫なのかな?自分がみる限り、常にお菓子食べてるように思います。 自分が子供の時、記憶は曖昧ですがそんなにお菓子ばかり食べていた記憶はないです。30年近く前なので、時代も違うかと思いますが。。 その子は特別肥満とかではないですが、小さい子供というのはそんなものなのでしょうか? 私は独身で、子供もいませんし接することもその友達夫婦と会うときしかないのでわからないので、同じくらいのお子さんがいる方、子供というのはそんなものなのでしょうか? そして、食事よりもお菓子ばかり食べてるって将来大丈夫なのでしょうか??

  • 食べ盛りの子供がいる家のお菓子代節約は?

    専業主婦と夫、中学生の娘1人の家庭です。 私が腰の手術のために仕事を辞めたので家計は大赤字です(ノヘ;) 細かい所まで節約して頑張っているつもりなのですが、 問題はオヤツ代…。 中2の娘が学校から帰ってくると『おなかすいた~』と お菓子をバクバク食べます( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; 娘はけっして太っているわけでもなく(細身です) お菓子を食べても晩ご飯は普通に食べるので、純粋に食べ盛りで おなかがすいているのだと思います。。 飲み物はいつもお茶か牛乳なのでジュース代はかかりませんが スナック菓子やチョコレート、プリンなどのデザート類etc…。 毎日だとけっこう高いですよね? 同じような食べ盛りの子供がいるご家庭では、 お菓子代を減らすためにどのような工夫をしていますか? 何かいいアイディアがあれば、教えて下さい♪よろしくお願いします!

  • やたらとお菓子を食べたがるお友達の弟君に困っています。

    お世話になります。娘(一人っ子)のお友達(幼稚園で2年間一緒のクラス)の弟君に困っています。 そのお友達とは何回か遊んで(幼稚園で仲良い為)いるのですがその度に駄菓子・スナック菓子と持ち合う(相手のママも持ってきますが弟君は飽きているせいか見向きもせず・・・)のですが、そのお友達の弟君は私達(娘の分)の分まで食べたがり娘とお友達(弟君のお姉ちゃん)が食べようとしたときにはもう無くなっていて我慢させるようになってしまいます。お菓子を出すときに娘の分・お友達の分・弟君の分と分けて持っていっていますがお昼をあまり食べずにお菓子お菓子・・・ 弟君は今年入園(年少)します。お姉ちゃんと娘は小学生 に・・・ですので別の小学校に通うので連絡を取らない限り 合うことはないのですが・・・ママさんには遠回しに「虫歯になっちゃうかも?」とか「お腹こわさないかな~」とか言ったりしますが、「ほんとうにごめんね~でも虫歯になってないしお腹こわさないから~でさぁ~(と違う話に・・・)」と返事が・・・で弟君はお菓子を食べ続け無くなってからも「なんでないの~お菓子は~お菓子は~」と言われ。私の鞄を開けたり・・・この時ママは「やめてよ~○○ちゃん(娘の名)のママ困っているでしょ~」とやんわりと・・・ 「持って行く方(私)が悪い!小さい子にはありがち!悩む事ではない!」というご意見もあると思いますが、相手のママさんからもごちそうになることもあるので。でもどっちかというと私のが持っていくのが多かったり、子供受けするのだったり・・・ 娘の分とお姉ちゃんの分だから!と言ってもいいのですが、弟君はまだ小さいからなぁ・・・と思う気持ちもあります。皆さんでしたらどのように対処しますか?やっぱりあまりもっていかないほうがよいのでしょうか?(もちろんお友達も私の分だったのに!と弟君に怒ってたり) また明後日遊ぶ(また違う子も交えて)約束をしていておやつを持ち寄る事にはなっています。どうしたら良いでしょうか? 良きアドバイスを宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう