• ベストアンサー

子供の教育について悩んでいます。

ikuy3の回答

  • ikuy3
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.3

うちにも女の子ですが、小学3年生がいます。 病気は関係なく、子どもは母親の言うこと聞きませんよ。 かなり怒鳴っても平気なようです。(^^;) 私が本気で怒った時だけ、反省するようですが。 他のおうちでも「父親の言うことは聞いても母親の言うこと聞かない」とこが多いですね。 でも、たまに「母親の言うことを聞く」家庭があります。 母子家庭に多くて、母親が父親の代わりをしているからかも知れません。(その代わり祖父、祖母の言うことは聞かない。) 悪い事をしたらしかって、良い事をしたらほめて、それでいいと思いますよ。 なんでも、はいはい、言うことを聞く「おりこうさん」の方が心配ですよ。

syokizou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なんか「ホッ」とするご意見で、肩の荷が楽になった気がしました。 よそもある程度は似た問題をかかえてるってことですね。 あまり煮つまらないで、余裕を持って対処していこうと思いました。

関連するQ&A

  • 【医学】なぜ両親が共働き夫婦から産まれた子供にAD

    【医学】なぜ両親が共働き夫婦から産まれた子供にADHD(注意欠陥多動性障害)が多くなるのですか?

  • 自分の子供の障害のついて。ADHDで注意欠陥多動障害

    自分の子供のしょうがいについて。実は、今年小学校に上がる一年生のこどもがおります。少し神経質になっています。注意欠陥多動性障害というしょうがいです。息子とどうやって、かかわっていけばいいのかどうやっいけばいいのか。すこし、難しくかんがえて、わからないです。自然体でいいのでしょうが。息子は、変に頑固なところがあります。

  • 母親が仕事することは子供に悪影響??

    5歳と1歳2ヶ月の子供の母親です。共働きです。幼児教室の先生より お母さんが仕事をしている子供はだめ、特に子供をかぎっ子にしてはだめ(うちは祖父母がみていますが。。)といわれました(学力だけでなく人間的にも劣るようなことをおっしゃっていたと思います)。最近は親がすぐに子供を託児所に預けるから、学級崩壊が起こるんだ、みたいなことをおっしゃいました。小さいうちから保育園に入っている子は やはり学力的、人間的にも欠陥人間になってしまうのでしょうか? (たとえば冷たい人間とか、きれたりする問題児) 海外では、乳母が育てて寄宿舎にはいったりしてほとんどスキンシップがない場合もありますよね? 悪影響であることを調べたデータや研究があるならば知りたいと思います。事例等がありましたら教えていただければと思います。

  • いくつになっても、こどもはかわいいですか?

    当方、高校生♂です。 父親とか母親を見てると、こんなことを思います。 親戚に赤ちゃんがいます(いとこです)。「○○ちゃん、かわいいわねぇ」みたいにしてかわいがっています。 これは至極当然です、かわいい赤ちゃんですから。 私はもう、高校生ですし、かわいがられたいとかは思いませんが、私のことを親はどう思っているのだろうとは思います。 しょせん、こどもも幼児期が華みたいな感じで、年を重ねるつれ、愛情とか、「かわいいな」(こどもを大切に思うという意味の)は薄れていくものなんでしょうか。 勘違いされては困るんですが、嫉妬とかそういうのではなく、興味です。

  • 自衛隊の入隊について

    現職自衛隊に質問です。 現在、大学生です。自衛隊に入隊する際、コンサータとストラテラと精神安定剤の持ち込みは可能ですか?生まれ付き、発達障害とパニック障害を患っているので。薬が無いと衝動性や注意欠陥、多動等の症状が出てしまいます。

  • アダルトチルドレンの方で、

    大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕事してたときのほうが、日光も浴びれてメンタル的にも、良かったし、寂しくて、ライン等で繫がってくれてる方もいて、本当に嬉しいし安心も出来るのですが、夜にかけてなど、体温が上がったり、元々精神疾患を患ってて(鬱病、境界性パーソナリティ障害、愛着障害等)、母親の虐待やネグレクト等を受けてて、母親はもう出ていってるのですが、とにかく夜など、突然寂しくて仕方が無くなります。 そういったときに、赤ちゃん返りというか、幼児退行が現れてしまいます。 年齢は、21です、女性です。おなじような方、居ますか?

  • 永久歯が足りない子供が増えたのはなぜ?

    永久歯が足りない子供が増えたのはなぜ? 10人に1人の割合だそうで、10%。 私の知人の45歳女性は、奇形で永久歯が足りない。 彼女はよく鼻血を出す。ADHD(注意欠陥多動性障害)です。 祖父が近親婚だったのが影響しているようです。 これは、進化なのですか? 自由なご意見どうぞ。

  • ADHD、注意欠陥多動性障害

    我が子がADHD(注意欠陥多動性障害)ではないかと思い、ネットの掲示板で相談したところ、受診をすすめられて病院へ行ったのですが、結果は障害とは診断されませんでした。 受診した理由は、「今はよくても将来的に子供が困ることになる、その障害の対処法が身につく」など、受診は百利あって一害なしのようなことをその掲示板で言われたからです。 ところが医師によると、活発で好奇心旺盛なだけで障害的な要素はない、とのこと。 私は安心したのですが、本人は、学校に障害者学級があり、良くないことですが偏見を持ってしまっているらしく、「ママは私のことをその学級の子みたいな変な子だと思っているんだ」と感じてしまったみたいで、 それ以来「どうせ私は頭おかしいし」「どうせ馬鹿だし」と言うようになり、勉強も「どうせ頭がおかしいんだから、勉強しても無駄でしょ」と言うようになってしまいました。 どうしたら元に戻るでしょうか?

  • 他人の子どもへの接近について

    私(男性)は独身ですが,赤ちゃんや幼い子ども(幼稚園くらいまで)がかわいく思えてたまりません。 幼児を見ると,父兄がいようと,近づいていって話しかけたり頭をなでたいという衝動に強く駆られます。子どもの前ではおのずと目じりがたれて優しい顔になるので,たいていの子どもは笑顔で答えてくれます。 でも,子どもを狙った凶悪事件が続くことからか,子どもをあやす私を見るお母様方の視線がだんだん厳しくなっているように感じます。 私は子どもに対して単純に「かわいい」以外の感覚はまったくないのですが,今後は,子どもにむやみに近づくことはやめたほうがいいのでしょうか?

  • ヒューストンの特別支援教育ついて教えてください

    一年後、夫のアメリカ赴任に同行するか否かで悩んでいます。 我が家には7歳の呼吸器を使用している重度障害のある息子がおります。 現在は県立の特別支援学校の訪問学級に在籍し、自宅で教員によるマンツーマンの授業を受けています。また、定期的に母親付き添いのもと実際に学校にも通っています。 ヒューストンには障害児の為の学校はあるのか? 知的障害児と肢体不自由児の学校における区別はあるのか? 通学できない程の重症心身障碍児はどのような教育を受けているのか? 学費はどのくらいかかるのか? などなど、分からないことだらけです。 どなたか情報をお持ちの方、教えてください。