• 締切済み

楽して儲ける

個人的な興味・好奇心から来る質問なのですが、楽して儲ける事なんてできるのでしょうか。 私はそんなことは出来ない。と思っているのですが、実際はどうなのでしょうか。 ・不動産収入など働かなくても裕福な暮らしができる。 ・違法ではないにしろ、なにかしら良からぬ事で労働なしに利益を上げている。 ・違法なことで、儲けている。 など、思いつくのはこれくらいなのですが、楽して儲けることはいけないのでしょうか。 楽をしてお金が入ってきていたが、結局はこうなった、ずっと楽してお金を稼いで暮らしている、など具体的な事例があればぜひ教えていただきたいです。

みんなの回答

  • vipo
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.1

誰かしらが金品をくださいます。 暇つぶしで作ったサイトが年数やってる甲斐あってか安定してアフェリでの収入があります。 祖父の残してくれたマンションの家賃が毎月入ります。 私の生活は楽してる部類だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働意欲を無くす資本主義は、共産主義と同じですか?

    金が金を産みすぎる資本主義は、共産主義と同じで、労働意欲を無くしてしまうのではないでしょうか。 株や為替取引、先物取引など、金融商品には、リスクが付き物ですが、金持ちであれば、塩漬けにすることで、まず確実に儲けることができます。不動産オーナーなども、貸すだけで儲けたりできます。 共産主義では、働いても努力の対価が得られないから、上手く行かないそうですが、現在の資本主義も、金が金を産む仕組みですと、既存の金持ちが努力もせずに既得権益者でありつづけ、貧乏人は、小作人のように、働いても働いても我が暮らし楽にならずで、労働意欲を無くしていくのではないでしょうか。 労働が、金を産むような資本主義に改める必要があるのでは無いでしょうか? リーマンショックも馬鹿げたことでしたし、金融改革が必要ではないのですか?

  • 帝王切開って楽だと思いますか?

    2才3ヵ月の男の子が1人います。 最後の健診の時に子宮があんまり開いてないからという事でレントゲンをとったら子供の頭が大きい事もわかって結局帝王切開にしました。なので陣痛、出産の痛みはわかりません。でも楽に産みたいからって帝王切開を決めたわけではないですしできる事なら私だって自然分娩をしたかったです。陣痛ってどのくらい痛いんだろうってずっと想像して楽しみではないですが興味だってありました。同じ病院で出産した人とかにも帝王切開じゃらくだったでしょ~みたいに言われたし主人にもそりゃー陣痛の痛みにくらべたららくだったんじゃないの?といわれ本当に悔しくて今でも考えると涙が出ます。 背骨への麻酔の注射も針が入らないとか言って 何回も何回も刺しなおしされて、(背骨への注射って すごく痛いんですよ。) 切ったあと3日間は寝たきりでとこずれはできるし、 子宮収縮の薬を点滴ですると急にすごくお腹が痛くなって沢山出血してでも寝たきりだから看護婦さんに ちょっといやみも言われながら汚物を取り替えてもらわなくちゃならないし、情けなくて恥ずかしくて毎日泣いて眠れないからって言っても何言ってるの、母親になったんだからしっかしりなさいくらいであまり真剣にとりあってもらえないし、それでも帝王切開は楽でしょうか?私のした出産は楽なものだったんでしょうか? 2人目も帝王切開だろうと病院では言われました、 またあんな思いをするのにみんなに(家族とか)がんばったとも思ってもらえないなんて2人目は欲しいけど とても自信がありません。 ぐちっぽくなってしまってすいません。 帝王切開って楽だと思いますか?

  • 不動産業の仕事や営業について教えてください。

    ●01/ 不動産業の営業は厳しい、キツイ、など見かけるのですが、具体的にどうなんでしょうか? 大家さんなどへの飛び込みやノルマなどが大変なんだとは何となく考えているのですが、詳細が知りたいです。 ●02/ 逆に、不動産業でも楽な仕事はあるのでしょうか? 大手などで、100%お客さんの方から来店し、物件紹介など(これも実際は大変な事沢山ある事と思いますが)や、それ以外で管理のみの仕事など、そういった業務や、楽な分野みたいなのはあるのでしょうか? ●03/ 固有名詞は出せないと思いますが、ここだけは、或いは、こういった不動産会社だけはやめた方が良いという様な会社はありますでしょうか? 無知ですみません。 不動産業界に興味がある者ですが、未経験です。宅建は一応持っています。 よろしくお願い致します。

  • ビジネスパーティーの会費から利益を得る事は違法ですか?

    将来、ビジネスパーティーでお金を稼ぎたいのですが、会費から利益を取る事は違法でしょうか。。。? 違法ではないと思ってやっていたら実は違法だったなどという事が起こってこないかとても心配です。 心配症で考えだしたら考えすぎて分からなくなりました。どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • 不動産投資のパラドックス

     表面利益18%以上とかどーとか言いますが  表面利益18%以上で儲かる物件なのに、なぜ売主は売るのでしょうか? お金がほしいのに金のなる木を手放す意味がわかりません。  この場合売主は、その物件を担保にほかの不動産を購入して、どんどん利回りを稼いでいけば、大金持ちになれること間違いなしではありませんか?  

  • 第一種中高層住居専用地域の事務所

    第一種中高層住居専用地域の事務所 お願いします。 第一種中高層住居専用地域に不動産業者が事務所(中古の一戸建て、建築時から違法なため検査済証なし、容積率オーバーについては今回リホームして問題なし)を売り出した場合、違法でしょうか。 違法だとすると具体的にどこが違法でしょうか。 違法というほどではないとしても、なにか問題があるでしょうか。 それとも、まったく問題は無いのでしょうか。 まったくの素人なので、小さなことでもいいですからいろいろアドバイスお願いします。

  • アダルトサイト関係者&詳しい方にお聞きします

    純粋な好奇心でお聞きするのですけれども、いわゆる「アダルトサイト」というものはかなり利益率が高いのでしょうか?(普通のサイトと比べてオイシイのか?) 収入源は広告収入、ダイヤルQ2&国際電話料金からのバックマージン、あとは何か契約させて手数料を取る?のかな....そんなところだろうと思うのですが、最近(アダルトは)ヤバいという事が知れ渡ってきたというのに、やっぱり引っかかる人が後を絶たず、ウハウハなんですか? それとも、もう次の(儲ける)一手を考えているのでしょうか。 よろしければ教えてくださいませ。

  • 不動産鑑定士の実情について教えてください

    30代前半女性です。1級建築士の資格を持っています。 仕事を通じて、不動産鑑定士の方と知り合い、その業務に興味を持ちました。 自分なりにかなり多くを調べ、資格取得にチャレンジしようかどうか迷っています。 いまの仕事に不満というわけでもないのですが、 鑑定理論を勉強してみたいなと感じています。将来の転職の可能性も考えています。 不動産鑑定士についての情報は予備校などによるものが多いため、ポジティブなものばかりが目に入りますが、どんな職種でもネガティブな部分も併せ持つものであろうと考えます。 実際の労働環境、労働時間、収入、やりがいなどはどのようなものでしょうか。当然、個人差が大きく、一般論では語りにくいかとは思います。都心で鑑定事務所に勤めた場合を想定して具体的にお聞かせいただけたらと思います。

  • 特別背任で得た利益を、税務署に申告しないと脱税も

    会社の経営者が特別背任で長年の間に得ていた利益を、税務署にずっと一切収入として申告していなかった場合は、特別背任罪と脱税の罪の両方に問われますか。 違法な収入なので普通は申告しないとは思いますが、 長年泥棒をして捕まらず、儲けたお金を税務署に申告しないのと同じで、脱税罪には問われないのでしょうか?

  • 吸収合併に伴う解散と雇用契約

    お世話になります。 吸収合併により勤めている会社が解散します。 雇用は新会社が承継することが前提であり、これから合併に向けて具体的協議がされるのですが、労働条件に関して言えば、これまでの勤続年数は引き継がれるものの賃金が下がるのは間違い無いようです。また、社風も大きく違うために統合されることを拒む者が多くおります。そうした中で、会社は組合側に対して「十分に協議し、説明はするが、行くか、辞めるかは個人の判断であり、最終的には各人から同意書をとって意思確認をする」と言っています。何だかんだ言ったって最終的には個人の判断であり、吸収されて会社が無くなるだから賃金が下がっても仕方ないと思う反面、具体的なものが示されない内に「同意書をとって・・・」というのは乱暴な気がしています。 (1)吸収合併され、新会社に行くにあたり個人の同意書が必要なのでしょうか?(同意書への署名は強制されるものでしょうか?) ※署名をしたら無条件で不利益な労働条件を認めるような気がしています。 (2)もし、辞めた場合は自己都合による退職となるのでしょうか? (3)吸収合併ですから、新会社が労働条件等も含め包括承継すると思うのですが、その事の説明を怠り、労働条件が不利益であることを承知で同意書を持ちだすと言った会社説明に違法性はないのでしょうか?(会社にとって面倒なこと、不利益なことはあえて説明する必要はないのですか?) ※もっとも、具体的説明はこれからなので会社も一般論を言ったのだと思います。

このQ&Aのポイント
  • LenovoノートブックのHDD交換によりOSが消失し、復旧の手順が不明です。どなたか教えてください。
  • 同じ製品のLenovoノートブックからOSを抽出することは可能でしょうか?
  • LenovoノートブックのHDD交換でOSがなくなりました。復旧方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう