• ベストアンサー

Accessで起動時に自作のスプラッシュを表示させるには?

標題の件、Accessにおいて、起動時に自作のスプラッシュを表示させる方法を 教えていただきたいのですが、下記URLのとおりにやると 一瞬出てすぐ消えます。2秒くらい表示させたいのですが どうすればいいのでしょうか? http://www.tsware.jp/tips/tips_074.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

スプラッシュの目的はなんでしょうか? システム名や著作権情報ぐらいなら、例えばメニュー用のフォームの隅を使って表示させておけませんかね。 あとは、試していませんが、 スプラッシュ用のフォームを作成し、フォームのタイマー プロパティを 2秒に設定しておく。 タイマーのイベントで自分自身(フォーム自身)を終了させ、次のフォーム(メニュー用フォームとか)を表示させるようにするとか。 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=access+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E9%96%93%E9%9A%94&lr=lang_ja

moonsideup
質問者

お礼

あ、思い通りにうまくいきました。感謝します!

moonsideup
質問者

補足

回答ありがとうございます。 簡単に言うと、市販のソフトのようにタイトルを表示させたいのです。 Formでの方法、現在試行錯誤の最中です。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XP 起動後のディスクアクセス

    表題通りの起動後、数十秒ディスクアクセスしています。 これをなくす方法をお教えください。

  • Accessで郵便番号からYahooの地図情報を表示

    Accessの初心者です 先日インターネットでAccess関連のサイトを見ていて 郵便番号からYahooの地図情報を表示する方法を紹介しているサイトを発見しました。下記です。 http://www.tsware.jp/tips/tips_275.htm そこで、自分のパソコンに同じように作ってテストをしてみましたが、うまく表示されません。 たぶん、下記の記述の postal?p の部分が原因だと思うのですが、よく分りません。どなたか、教えて頂けませんか? Private Sub 郵便番号_AfterUpdate() Me!表示.HyperlinkAddress = "http://map.yahoo.co.jp/postal?p=" & Me!郵便番号 End Sub よろしく、お願いします。

  • access2003から Firefoxの起動確認

    Access2003から Firefoxを起動するとき現在マクロで   アプリケーションの実行    "C:\Program Files\Mozilla Firefox\Firefox.exe" "・・・URL・・・" として実行しています。 知りたいのは、このコマンドの実行の結果、Firefoxが起動したかどうか を判断する方法ということです。(タイミング的に) やりたいことは、上記コマンドで複数のURLを連続して表示させたいの ですが、普通にやってしまうとFirefoxのウインドウがURLの分だけできて しまいます。 1回目の起動の後5秒ぐらい間を置いて(=Firefoxの起動が完了してから) 残りのURLの表示をさせると、ひとつのウインドウでタブがたくさんできます。 この、ひとつのウインドウでタブがたくさんの状態にしたいと思っています。 なので、1つ目のFirefoxの起動から5秒の間をおいて、2つ目以降のURLを 連続して表示指示を行っています。 これでたいていはうまくいっていますが、ときどきたくさんのウインドウができて しまいます。(結果表示に非常に時間を要してしまいます。) 反面、5秒待つというのは、待っているときは長く感じてしまいます。 (同じことを何度もやるので・・・) なので1つ目のFirefoxの起動命令のあと、Firefoxの起動を確認後に2つ目 以降のURLの表示をさせれば無駄なく実行ができると考えました。 Firefox(あるいは他のアプリケーション)が起動しているかどうかを Access2003の中で判断する方法などありますでしょうか。

  • ACCESSレポートのグループ改ページについて

    お世話になっております。 ACCESSレポートのグループ改ページについて、下記サイトを参考に設定したのですが、グループ化し改ページはされるのですが、NO(ナンバー)がばらばらになってしまいます。昇順のままに改ページしたいのですが、どうすれば、昇順のまま表示されるか、なぜそうなるのか等分かる方よろしくお願いいたします。(下に簡易化した例を載せておきます、実際はカラム名(表題)は複数あり、行数も多いです。) 参考サイト:http://www.sanryu.net/acc/tips/tips219.htm (元のデータ) NO.  グループ1  ←表題  -------------- 1     あ 2     い 3     あ 4     う 5     い (出力したい結果1) NO.  グループ -------------- 1     あ 3     あ (出力したい結果2) NO.  グループ -------------- 2     い 5     い     ・     ・     ・

  • 自作PCの起動時にたまにSSDにアクセスできません

    閲覧ありがとうございます。 昨日初めてPCを自作したのですが、BIOS画面まではすんなりといき、win7の64bitをSSDのほうにインストールしたのですが、たまに起動するときに、 アクセスできませんというエラーが表示されます。 そのとき、一回電源を切って、SSDとマザーボードを接続しているコードを一回抜いてまた指しなおすと直ります。。。 そうするとwin7がちゃんと起動はします(しているはず・・・)。一応この質問文もその自作PCから打っています。 そこで本題なのですが、 原因やちゃんとした解決方法は何でしょうか?? 一応今のところ、非常に困るというほどではないのですが、何かしらか問題を抱えていそうで怖いです。なので、詳しい方のご教授を願いたく質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • HPを作成したのですが「index.htm」にうまくアクセスできません

    HP作りにつまずいています. トップページに使っているURLは「http://www.interq.or.jp/●×▲/index.htm」です. 通常であれば,これは最後の「index.htm」部分を省略した 「http://www.interq.or.jp/●×▲/」というURLでも勝手に 「index.htm」にアクセスできるものと理解しています. でも,私の場合は「index.htm」までを含めたURLでないとページが正しく 表示されません. これは,どういった事が原因なのでしょうか?

  • Access 特定PCのみで開かせたい

    お世話になります。 Access2010 以下のサイトを参考にして、特定PCのみでaccdbファイルが 開けるようにしました。 http://tsware.jp/tips/tips_182.htm ※オプションで起動時にフォームを開くようにしてます。  また、特定PC以外のPCで開かれた場合は、application.quitで  終了させてます。 この例ではフォームを開くときにチェックしているのですが これだとShiftキーを押しながら起動すると開けてしまいます。 なので、フォームを開くタイミングではなく、別のタイミングで チェックしたいのですが可能でしょうか。 そもそも、どこかのタイミングでチェック処理を入れたとしても Shiftキーを押しながら起動した場合は開けてしまうものなのでしょうか。 ご教示のほど、宜しくお願い致します。

  • IEの起動方法

    つい1ヶ月前までは SelectURL$ = "homepage1.nifty.com/kurichan/html/tips53.htm" Shell Environ$("COMSPEC") + " /C start http://" + SelectURL$, vbHide でIE(Internet Explorer)が起動できた(出典:http://homepage1.nifty.com/kurichan/html/tips53.htm)のですが なぜかIEが起動できなくなりました。 真っ白な表示枠が表示されるだけで URL欄にアドレス表示がなく、受信中を示す地球の回転もありません。 なお NetScapePath$ = "c:\uty\ns301\Program\netscape.exe" SelectURL$ = "homepage1.nifty.com/kurichan/html/tips53.htm" IA& = Shell(NetScapePath$ + " http://" + SelectURL$, 1) では表示できますし、各ブラウザを起動後アドレス欄にurlを手入力しても表示できます。 原因としては、 IEを使ってonlineでローカルのmp3ファイルを表示したときに 正体不明の通信があり、WMPがDivX5も表示できるようになった(DivX5を導入していたがWMPでは表示できなかった)こと があげられます。 OS: Win 2000 SP2 言語: V.B. 6.0 SP5 ソースコードの変更又はシステムの変更方法をお教えください。

  • 自作で起動せず

    初めて自作PCというものに挑戦しています。 マザボ P5KPL-CM メモリ メーカー不明1GB×2(前のパソコンのものを流用:正常に使えてました) 電源(ケース) AC500-03 CPU Core 2 Duo E6300(前のパソコンのものを流用:正常に使えてました) HDD HDP725050GLA360 ※()のないパーツは中古ではなくちゃんと新品を買いました。 という環境で作ろうと思っています。 パーツを一通り組んで、一度起動してみると一瞬はつくんですが、CPUがものすごい熱さになってシャットダウンします。(BIOS画面で) 起動して10秒~ほどで落ちてしまうのでOSすらインストールできません。 これは何がいけないのでしょうか? 配線はちゃんとあってるかあまり自信はありませんが、一応BIOS画面はつくのであってるのかな? 自作パソコンに詳しい方、是非教えてください。 他に足りない情報があれば書き込みます。

  • windows7の起動が、早い自作PCを作成するに

    タイトルの件、 富士通や東芝で、高速起動出来る、ノートパソコンが販売されています。 自作パソコン【デスクトップ】で、同じように、高速起動できる パソコンを自作するには、どのような、パーツの構成が必要ですか??? ご存知の方、いらっしゃましたら、宜しくお願いします。 ※東芝も富士通も10秒以内にて、起動するようです。