• ベストアンサー

変わっていると言われてしまいます

自分でも多少の自覚はあるのですが、雰囲気などが独特で変わっているとよく言われます。 それで変わっているだけならいいのですが、何となく近づきにくい人、と敬遠されてしまっているようです。 近づきにくい雰囲気を変えたい、と思うのですが、どうすればよいでしょうか。 良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57883
noname#57883
回答No.9

No.4です。補足拝見しました。 自分から心を開くのが一番だと思いますが、それが難しいようでしたら まずは発言を控えて、相手の話の聞き役にまわってみてはいかがでしょうか。 人は基本的に話を聞いてもらいたい生き物だと思うので そのイメージが固まれば自然と人が近付いてくるのではないでしょうか。 ただ、相手に合わせすぎると相談者さんの個性がなくなってしまいます。 人に合わせて近付いて来てもらえる方が良いのか 自分は自分と割り切って、本当の自分に近付いて来てくれる方が良いのか、についても 考えてみてはいかがでしょうか。頑張って下さい♪

noname#51126
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 自分から心を開くこと、苦手ですが、心がけてみたいと思います。 個性を生かしつつ、近づきやすいような人になれる道を、考えてみたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#35202
noname#35202
回答No.10

私は「とっつきにくい」「黙ってると機嫌が悪そうにみえる」みたい。初対面の人には特に。 「最初は怖い人かと思ったけど、話してみると面白いね」って何度か言われたこともあります。 でも、ここの「面白い」って、どっちかというと「変わってて面白い」って意味みたいです。(笑)。 友人も決して多くないし、あんまり遊びにも行かないし、誘いも電話もメールも少な~いけど、「私ってこんな人だしね」って自分自身を認めちゃって、私は私の好きな事を楽しくやって生きています。 ただ礼儀正しくすることや、思いやりを持つことや、感謝することを忘れないようにしています。それと笑顔も。 正しいことを言っているとしても、その言い方がまずいと自分の思いが伝わらないどころか、印象が悪くなるだけだよ、と私は言われたことがありまして。本当にそうだと思います。 それと、万人に受け入れられる事はどだい無理だし、無意味だ、と思っちゃったら、結構ラクになれます。 参考まで。

noname#51126
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 変わってて面白い、と思われるのはいいですね。 変わってて近づきにくい・・・から何とか道を転換していきたいです。 思いやりを持つこと・・・等は変わっているいないに関わらず、気をつけるべきことですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

No.6です。お礼拝見しました。 質問者さんは文面からしてハキハキした性格の方なんですね。 うじうじしている私からするととても好感を持ちました(偉そう)。 変わっていても、言う事がダイレクトでも、自分から発信するオーラのある人には人はついてきますよ。逆になんか暗くて、じとっとしてる人間は怖いです。 あと変な言い方かもしれませんが、はっきりしていると有象無象がついて来なくて幸いかもしれません。 自分の世界を持っている人は変わってるとは言わないと思います。今の特性を活かせる時も来ると思います。あんまり、迎合することを考えなくてもいいと思いますよ、質問者さんの場合、ほんとに。

noname#51126
質問者

お礼

勇気づけられるアドバイスを、ありがとうございます。 結構はっきりものを言うんだね・・・というようなことは、よく言われます。そのことは、必ずしも良い意味では捉えられていないようにも思われて、それを意識しすぎると、控えめになりすぎてしまう、という性格の極端さがあります。思考が単純なためですが。 そのときに自分では控えめにしているつもりでも、周りには眠そうだね、などと言われてしまって意図するところが伝わらないのに、たまに嫌になってしまうのです。 miffy_miffy_001さんのご意見のように、もう少しはっきりと割り切ってしまえればよいのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131812
noname#131812
回答No.7

もうすでに、皆さんがアドバイスなさっているようなので、私からは、『自分をさらけ出す』ということをお伝えします。 自分をさらけ出すといってもそんなに難しいことではなくて、自分のドジ話など人間味がわかるような、相手が思わず笑ってしまうような事を話すのはどうでしょうか? それに、自分から話しかける事も大事ですね。話しかけられるのを待っていては、人間味のある話をするチャンスがいつおとずれるか分かりません。 怖がらずに自分の考えを話してみると、たとえ周囲の方と違う考えだったとしてもそれは質問者さんなりの個性と捉えてくれるのではないかな? 私事ですが、わたしも話しかけづらいといわれます。おとなしい人と見られがちです(実は全然違うのですが)。 それで、こちらから話しかけるように心がけて、そのときの話題についての自分の考えなどをはなしたり、そういえば、こんな失敗したのよぉ~なんて話すと、「○○さんて話してみると違うのねぇ~」といっつも言われます。 敬遠するというのは『何を考えているかわからないように見える』というのが原因ではないでしょうか? 怖がらず、自分の考えや自分のこと、悩みなど内面的なものを出してみるといいと思います。

noname#51126
質問者

お礼

人間味・・・ですね。何を考えているのかわからない、と思われてしまうのは、あるのかもしれません。 ただ、それほど親しくない人に、あまり自分のことをさらけ出すのはためらわれてしまいます。 それなのに敬遠されたくない、というのは秘密主義なのに他人の秘密を知りたがる人と同じで、そもそも自己矛盾を内包しているのでしょうか。 考えてみると、友人たちはためらわずに自分の個性を、親しくない人にもさらけだしているのかも、と思います。 とても参考になるご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私もよく言われます。 たまにへこみます。顔が濃くて黙っていると怖いせいか、よけいです。 気になるなら自分からおちゃらけたり、常に笑顔を心がけたりするといいかもしれません。お酒を飲んで違う一面を見せたりもいいかも、あと、ドジをするとか... とりあえず、人間、相手の顔が怖くても自分に興味がありそうに見えたらそんなに悪い気はしないみたいですよ。当たり前ですが、他人に興味を持っているという印象を与える訓練をしてみたらどうでしょう(私は、返事が短い、目があった瞬間の反応が怖いといっぱい言われました...)

noname#51126
質問者

お礼

笑顔は大事かもしれませんね。友人にも、黙っていると、人形みたいと言われてしまいます。 他人に興味があるのは確かなので、それをもう少し外に出すようにしてみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.5

私もよく言われます。 そう言われた時は「えっ?そんな事ないよ。ほ~ら、こんなに近づきやすい」と相手に抱きつきます。まぁ~これ同性相手がほとんどですが・・・ これをする事によりユーモアな人という印象に変わるのか、変わっていると言われても近づき難い人ではなくなるようです。

noname#51126
質問者

お礼

相手に抱きつく・・・のは少し難しいかもしれません。仲の良い相手ならいいのですが、それほど親しくない人には、難しいところがあります。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57883
noname#57883
回答No.4

私は変わってる人というか個性のある人の方が好きですよ。 相談者さんの年齢や細かい状況がわからないので どの程度敬遠されているのかにもよりますが デリカシーがないという意味で敬遠されているのでなければ その個性を活かす方が良いと思います。 近付いてこない人の事は気にせずに、これが私なんだとどんと構えていれば それでも良いと思ってくれる人との本当の関係だけが残るのではないでしょうか。 もし状況が違うようでしたら、もう少し詳しい状況をお知らせ下さい。

noname#51126
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 近づいてこない人のほうが多いので、どうしても気になってしまう状況です。

noname#51126
質問者

補足

漠然とした質問で申し訳ありません。年齢は20代前半です。 多少の自覚はある、と書いたのですが、はっきりとどこが変わっているのか、は私自身もよくわからないところがあるのです。 自覚しているところとしては、直感でものを考えて発言してしまうのですが、ただその効果を意識しすぎて相手に壁を作ってしまうこと、に加えて、容姿・声が少し変わっているということもあるのかもと思います。 状況としては、何だか近寄りがたい人・・・という感じの敬遠具合でしょうか。あいさつ等は普通にするのですが、大勢の輪に加わったり、ということがあまりないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moemegu
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

こんばんわ。 私もよく変わってるといわれます。 最初の頃はそのように言われるのがすごく嫌でした。 でも、ある人に 『普通だね。って言われるよりは断然いいんじゃない?』 と言われ、考え方がかわりました。 逆に、変わってるということを自分のアピールポイントにしてみてはいかがですか?? 私はそうして、皆さんに可愛がられるようになりましたよ。 質問者様がどのように変わっていらっしゃるのかは存じませんが いつも笑顔を心がけて、変わっている自分に自信が持てるようになれば自然に人は集まってきますよ!! 質問内容に副わない回答かもしれませんが、質問者様の心に少しでも伝わればいいなぁと思います。

noname#51126
質問者

お礼

普通だね、と言われるよりはいい、というのは友人にも言われたのですが、それで敬遠されてしまっている、と思うとなかなかそうも思い切れなくて、悩んでしまいます。 自信を持つことで、他の人の態度も変わる、というのは私もそうかも・・と思いました。愛読している小説の中で、普通の人よりも教養・善意という美徳を備えているのに、自信のなさが人を気詰まりにさせる人物がいて、私は教養等にも自信がないのですが、そういう心持が敬遠される原因になるのかもしれません。 ただ、周りの人には、どうやら人の評判などを全く気にしない人、と思われているようで、私の意識とは逆の外見を持ってしまっているようです。 優しいアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

私もよく他人から「変わっているね」といわれます。類は友を呼ぶといいますが、友人も個性的な人が多いです。 この国では他人と違うことはなぜか悪いことだと思われています。おかげで、他人とちょっと違うだけで質問者さんのような悩みを持たざるを得ないのです。困ったもんだ。 他人が近づきにくければ、こっちから近づくのが一番だと思います。まあ時々「なに、この人!?」みたいな態度をされますが、そういう人はどのみち馬が合いませんから気にしなくてよろしい。そうやって、気の合う人を見つければいいんじゃないでしょうか。 どっちにせよ、ちょいと個性的な人はこの国では万人ウケしません。自分を好んでくれる人と嫌う人がはっきりします。いちいち嫌う人を気にしてもどのみち嫌う人が好いてくれることはないので気にしないようにしましょう。 それから、私は外国語を学ばれることをおすすめします。一番身近なのは英語ですが、スペイン語でもなんでもよろしい。日本では変わっていることは欠点でも、外国だと「自分のキャラクターを持っている」とポジティブに評価してくれます。

noname#51126
質問者

お礼

類は友を呼ぶ、というのは本当ですね。eroero1919さんと同様、私の友人も、少し変わった、個性的な人が多いです。 ただ友人は、変わっていても敬遠されてはいないようです。むしろ、その個性が人を惹きつけるタイプで、羨ましく思ってしまいます。 自分から近づく、というのは、ひとつの方法かもしれませんね。少し構えてしまうところがあって、それが敬遠をよんでいるのかも、という気がします。 外国語は、すらすらと会話できるレベルには達していなくて、もっと勉強して会話に生かしてみたいです。身近な外国人の友人は、日本語が話せるので、あまり真剣に取り組めないのですが・・・。 参考になるご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

自覚があれば大丈夫。自分で自分の性格を大嫌いになることです。でも自分が可愛いければできません。

noname#51126
質問者

お礼

変わっているというので敬遠されてしまうのは嫌なのですが、自分の性格が嫌いというわけでもないのです。 アドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接で、私独特の雰囲気を強みとしたいのですが・・・

    大学4年の女子です。 今就職活動中なのですが、どうしても気にかかっていることがあるのでアドバイスをお願いします。 私は昔から独特の雰囲気があるとか、変わったオーラがあると人に言われます。 具体的にどこがどうなのかというのは分かりませんが、多少自覚もしています。 多分これまでの経歴や生き方、考え方や価値観など、私の全てがそのような雰囲気やオーラを作っているのだろうと思っています。 そこで、就職活動の話に戻るのですが、 私の学歴やあらゆる能力はもちろんですが、それ以前に、私はどうもこの雰囲気やオーラが何か妨げになっているような気がしてならないのです。 多分、他の女子大生に見られるような親しみやすい雰囲気や元気ハツラツとした雰囲気(うまく説明できないのですが)というよりは、ズッシリした感じというか、何か影があるような、今まで色々な経験(良くも悪くも)をしてきたんだろうなーと思わせるような雰囲気に私は近いと思います。 就職活動が全くうまくいっていない訳ではないのですが、やはり面接で、私のような人と元気ハツラツとした人がいたら、後者の方が印象は良いですよね? ただこの雰囲気というのは多少は変えられるとしても、自分の力でそう操れるものでもないと思っています。 逆にこういう部分を強みとして面接で発揮できないかなーと思っているのですが、何かアドバイスがあれば下さい。 長々とよく分からない文章ですいません。

  • 悩んでます

    自分は物流の仕事をしてます。仕事中、明朗にやってます。作業分担上、かなり広範囲で受け持っていますので、多少粗い面があるのは自覚してます。1部の女性に嫌われている様です。そうはいっても時間があり 、作業をこなす事が優先になります。迷惑ではないと思ってますが、1部には感じてるのでしょう。1日中、賑やかにしてる人、一言も話さない人と様々ですが…会社の雰囲気は重いです。これでは、効率があがるはずありません。仕事以外も特定の人を除き、交流はありません。皆さんの会社はどうでしょうか?周りを気にしながら作業すべきでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • かっこいいもしくはモテる雰囲気の作り方って?

    世の中には顔が良くてかっこいい人もしくはモテる人と 顔はいまいちだけれども雰囲気でかっこいいもしくはモテる人が いると思うのですが、顔はいまいちだけれども雰囲気でかっこいい もしくはモテる人になるにはどうすればよいのでしょうか? 正直、自分は顔が良くてかっこいい人もしくはモテる人には なれないと自覚しているのでせめて、顔はいまいちだけれども 雰囲気でかっこいいもしくはモテる人になりたいと最近思いました。 是非顔はいまいちだけれども雰囲気でかっこいいもしくはモテる人 になるために必要なこと条件、特徴こんな人だった・・・etc どのようなことでも良いので情報アドバイスよろしくお願いします。

  • 儚い人って?

    20歳の女です。 私は時々「儚い雰囲気」「ほわほわ飛んでいっちゃいそう」など言われます(男女問わず、でも主に女の子から)。 相手の言い方は嫌な感じではなく、むしろ優しく、褒めてくれているような気さえするのですが、「儚い雰囲気」とはどのような感じなのでしょうか? 自覚が無く、自分で「儚い雰囲気の人だ」と思った人に出会ったことがありません。 もしかして、暗い人って意味の優しい言い方なのかな?でも言い方が優しいけどなぁ…と、ちょっと気になります。 もし悪い意味が含まれているならその部分を変えていかなきゃな~と思います。 皆さんの周りの「儚い雰囲気」の人の特徴を教えてください。 お願いします。

  • 好きな人には彼女がいます

    私は今高校3年生です。 私には中1から好きだった人が居て 一度付き合えましたが別れてしまいました 高校に入ってから、また仲良くなり 戻りたいと思いましたがもう彼女がいま した。 もうこれはダメだなと思いましたが話を聞いてくうちにだんだん彼女の愚痴へと変わって いきました。 別れるのも時間の問題だから別れたら付き合おうと言われ、私も嬉しくなり待ってると言ったのですが、未だに分かれる雰囲気は ありません。 LINEは朝起きた時から、夜どっちかが寝るまでずっとしています 遊びに誘ってくれたり誘ったりして2人でいまもよく遊んでいます。 ただその時に、抱きしめられたりたまにキスされたりもします。 こうなったら多少強引にでも奪ってしまいたいのですが、どう思いますか? 大人の意見が聞きたいです。 自分の考えが悪いことは自覚しています。 わかりにくくて無駄に長文で申し訳ないです

  • 告訴は、管轄外の警察でも可能か??

    自分の住まいの市の警察署に、 告訴を敬遠されているので、 改めて近隣の市町村の警察署に 告訴に行こうかと考えているのですが、 告訴は、近隣の警察署でも可能ですか。 もしくは、やはり自分の住居のある市の警察署でなくてはなりませんか。 警察署を替えれば、人も多少は替わると思うので、 ちゃんと対応してもらえることを期待してのことです。 宜しくお願い致します。

  • 雰囲気はどう伝わる?

    最近、急に色んな人から 「雰囲気が変わったね」 「何か良いことあった?」 「最近キラキラしてる」 など言っていただけるようになりました。 自分なりの女磨きを昨年末からスタートし、多少の効果が??と嬉しいです。 ですが、雰囲気はそう変わるものでしょうか? また、雰囲気が変わった方が皆さんの周りにいたらわかりやすく変化を教えていただきたいです。

  • クリスマスに

    知り合ったばかりの男との初デートは敬遠する女性は多いですかね? もちろん、 友達と予定があったりする人は別ですが、ない場合は多少気になる程度なら平気に会ったりしますか?

  • アニメ・マンガ好き!類は友を呼ぶ??

     お邪魔します★質問というか疑問なのですが、ちょっとお答えくださると嬉しいです。。  私はここのカテゴリによくお世話になる隠れオタク(苦笑)かもなのですが、自分としては外の世界の「アニメ・マンガ好き」の類の人たちにちょっと困ったりしてます。困る、というのは迷惑をかけられるとかそういうのではなくて、お友達になりづらい・・・というか(汗)  先日、大学の講義で取れるゲームソフトを主にエンタテインメント機器と人間の生活を考える、みたいなのがあったのですが、そしたら皆さん理工系の方ばかりで、女の子も少なくて、思い切って声かけたコがすごくまた・・・その、オタクちっくで、でもそういう方と接触する経験がなかったわけではないので、普通に話しかけたのですが、何かもう・・・むしろアタシが引かれてて(汗)  私は、きっと雰囲気にはそういった「アニメ・マンガ好き」のオーラ?は全く出してなくて格好もどちらかといえばコンサバなOLさんのような?オネエ系ではないけど・・・(自問)とにかく逆にこんなアタシが引かれているカンジがむしろ悲しい(苦笑)  何が言いたいかというと(汗)どうしても「アニメ・マンガ好き」の人は雰囲気や会話やリアクションが統計的に似通っていて(統計取ったわけじゃないけど)しかもその雰囲気ってマイナス的で・・・(世間的に)もっと大っぴらにしたいのに中途半端なアタシみたいな人はどうしたらいいんでしょうね?ってことで・・・。お友達作りたいけど、共通の趣味を介そうと思っても類は友を呼ぶ・・・には敬遠したい皆さんの雰囲気(汗)自分もその人たちからは敬遠されるし・・・。  みなさんでそういったご経験ある方いらっしゃいませんか??また、どうお考えでしょうか、お答えいただけると暑く(笑)お返事させていただきます。。

  • 付き合いたい?友達?でいたい?・・・彼の気持ち、私の気持ちどっちもよくわかりません

    すごい長文です。 付き合いたい?友達でいたい?・・・ 彼の気持ち、私の気持ち・・・ どっちもよくわからなくなってきてしまいました。 私は30歳で、とても仲良くしている男友達31歳がいます。 今までの恋愛だと、 たいていは2・3回二人だけで会うと その後いい感じになり、 お付き合いするというパターンだったり、 5・6回会ってなんにもないと 私がせっかちなのでついついどうなの?と聞いてしまい、 最終的に付き合うというパターンです。 どちらにしてもどこかでいい雰囲気になったり、 それがきっかけになるんですが、 今回の彼は、もう夏から食事にいったり、買い物にいったり、 飲みにいったりと10回以上会っています。 ※私が言ういい雰囲気というのは、お互いを好きと認識し、 あとはどっちかが付き合おうといえば済むような雰囲気です。 チョッとわかりづらいですね、人それぞれだったりするんで。 しかも、誘うのはほとんど彼から。 しかし、一向に大人のいい雰囲気にはならず、 あ~楽しかったで終わります。 メールも夏からほぼ毎日のように彼からきます。 私のことかわいいとか、 私が嬉しくなってしまうこともさらっといってくれます。 かといってけっしてプレイボーイではなくて、 話しに聞くと女の子とまともに付き合ったこと ないんじゃないかなっていう感じです。 出会いは、地元近辺のスポーツ系のサークルです。 みんなで集まってワイワイやっています。 彼の友達がそのサークルをしきっていて 連れてこられたみたいです。 周りの人もみんないい人達なんで、 だまされてるとかはないと思うんです。 自分が追うのは好きではないといってたこともありました。 だけど、私が今かなり追われている状態だと思うんです。 彼自身積極的に動いているという自覚がないんでしょうか? 彼は私を好きでそのような行動にでているわけではないんでしょうか。 意識してないんでしょうか? 多少鈍感な部分があるのは否めないかと思います。 そこまで望んでなくても 俺がやってやる的なところが結構あります。 今までは多少勢い的なものもあって付き合ったり、 それなりに大人なんで雰囲気だとかそういうのでわかるんですが・・・ わからなくなってきました。 せっかちな私が、いつもするように、付き合おうかと 彼にいわせるように行動することもなぜかできません。 酔ってもいえなくて。 そういう雰囲気にならないんです。 なんだか、ここ2・3日なぜか彼にイライラして しまっている自分がいます。 彼は何も悪くないのに。 もう、結婚適齢期も過ぎて、 少し焦ってるというのも正直あると思います。 彼といると楽しいし、本当に私を大切にしてくれてる感じがします。 私自身、付き合った人からは愛情表現がしっかりないとだめな人間で、 彼と付き合えたら少なくとも私のことを好きかどうか疑ったり、 不安はなくなるかなと思えるし。 もちろん、今までの経験では ドンドン自分も好きになっていきました。 しかし、日が経つごとにやっぱ違うかなとか 考えなくてもいいことを考える時間も増えてしまい・・・。 考えすぎかもしれませんが、 このまま、なーなーとデートを重ねて、 いつの間にか付き合ってるんじゃないか的な 感じに持ち込みたいんでしょうか(笑) ・・・今回の彼にはそれをしてほしくないんです。 今まで経験がないといっているだけに もし、今回私を必要としてくれているのであれば、 そこはがんばって欲しいと これもまた自分勝手なことを思ってしまいます。 なんだかんだいって 彼が私にしっかり告白してくれればイインダヨネ~ と自分勝手に思ってしまう半面、 もし、告白されたら私どうするのかな?って、 OKするのか?という思いもあったりで。 どこかブレーキをかけている自分もいます。 わかりづらかったらすみません。 みなさんはこの内容をみて率直にどう思いますか? 最後すごく抽象的ですみません!

継続的な腹痛に悩んでいます
このQ&Aのポイント
  • 先週の日曜から下腹部に痛みがあります。
  • 最初の2~3日は下痢もありましたが、それ以降は痛みのみとなっています。
  • 痛みはひどくないので、病院に行くほどではないかと迷っています。
回答を見る