• ベストアンサー

報奨金の払出

お世話になります。 建設業ですが工事について無災害完成などを行った時に客先から報奨金をもらえるケースがあります。(契約外であり確実性のあるものではない為営業外収益で処理しています) これらの入金についてはその工事に携った社員に還元してあげたいと考えています。 で、質問です。 1 会社からの支払い(現金)だと給与所得になりうるが、給与所得に ならない考え方はないでしょうか? 2 報奨金を現金で客先から支給(現場担当者に手渡し)された場合   に当社の営業外収益で受入処理せずそのまま個人のものとした場合  の注意点。(袋には当社宛となっています) 3 払出勘定は営業外費用でいいのか? 以上よろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

お奨めできるかどうかですが、 そんなに大きな額でもないと思われますのと、 先方では貴社宛の経費になっています点から、 雑収入で受けて、払い出しは雑費(営業外)で支払う。 経費は別に研修費でも福利厚生費でも・・・ 預り金や仮受金で受けて、払い出したいところですけれどね。

tappara
質問者

お礼

>預り金や仮受金で受けて、払い出したいところですけれどね。 そうなんですよね・・・ むしろ客先が当人達宛に名指しで支払ってくれると簡単なんでしょうが 難しいですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.3

以前に、自社の工場部門で工程改善提案を募って、いい案には賞金を出して、福利厚生費で処理していたのですが会計士さんの指摘で賃金手当に変更のやむなきにいたったことがあります。 新幹線の回数券やデパートの商品券などを金券ショップなどで買えば、領収証が貰えますから販売促進費用として主張することはできると思いますよ。

tappara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 支給物が換金性が高いものであると販売促進費用で処理しても給与課税は避けられないんですよね。 また、現場の打ち上げ飲み会に大概使われるんで商品では困るケースが多いです。いっそ領収書で交際費処理でもしてしまおうかとも思いましたが損金不算入もやだったりして・・・ 単純に福利厚生費ででも処理してしまいたいところです。

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.2

現金で渡すと交際費(損金否認)に見られる可能性あります。販売奨励金として渡すと、費用と認められると思いますが給与手当になります。 これはいはばご祝儀だから必ずもらえるものではないので、預り金処理にするには無理があります。誰に対して何のための金を会社が預かるのか因果関係がありません。 建設業における販売促進費のような名目で商品券とかビール券とかを買って該当する社員に賞品のような形であげれば費用と認められるかもしれないですが、はっきり言ってわかりません。国税庁の職員と頑張って議論するか、税理士さんに相談したほうがいいと思います。

tappara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何か方法があればと思っていたのですが・・・ 頑張った社員さんに源泉引いて支払うのはちょっとかわいそうだなって 思っちゃうんですよね。(-_-;)

関連するQ&A

  • キャンペーン報奨金

    営業会社の経理担当です。 社内で「夏のキャンペーン」を行う予定です。 内容としては、契約1件につき、報奨金を現金で手渡しするというものです。(1件3000円) そこで質問ですが、 (借方)厚生福利費   (貸方)現金 で仕訳しようと思っています。 給与となるのかどうか・・・ ご教授よろしくお願いします。

  • スケート金メダルの報奨金、勘定科目は?

    経理の勉強してましてたまたま疑問に思ったのですが、 1、金メダル4000万の報奨金の勘定科目は?源泉対象ですか? 2、あるテレビ局で視聴率達成で図書券を全社員に配布、という話を聞きました。   この場合の勘定科目は?現金に変換できるものは福利厚生費ではないと思いま   す。だとするなら給与扱いで源泉?どう処理するのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいますか?

  • ファイルメーカー・収益見込表をお使いの方

    会社の経理をしています。どうしたら正しく計上できるのか、わからないのでお伺いします。 当社ではファイルメーカーの収益見込表を使用して月次締めを行っています。 ある案件を、一度四月で計上しました。 その際、受入も払出もしていることになっています。 ただし、四月に結局請求書が届きませんでした。(その際の処理は特に何もしませんでした) その後五月に請求書が届きました。 その時点で「六月払出」と請求書に指定されていました。 なので、当時ファイルメーカーに不慣れだったため、再度同じ案件を、受入だけして繰越在庫として、棚卸報告書に載せました。(四月に計上したことを忘れていたのです) つまり、四月と五月で二度受入をしていることになっています。 この時点でデータを消去するなりして済むならいいのですが、済まない気がします。 どうしたら正しく計上できるでしょうか? もしおわかりになるようでしたらお願いします。

  • 報奨金支給月前月に退職した場合

    弊社では半年に一度、営業社員に報奨金を支給します。 毎月一定額以上売上達成した営業社員に報奨金が発生します。 例、1ヶ月の売上合計100万で報奨金1万円。   1ヶ月の売上合計200万で報奨金3万円。等。 支給の仕方として、半年分をまとめて賞与のように支払っております。 今回、6月~11月分を12月に支給します。 (これは給与規定に記載されています。) ですが、6月~11月まで勤務し、 支給月に退職ている社員に対して支給の有無の 記載がありません。 上記は、表で記載されていて、 算定期間:6月~11月/支給月12月 となっています。 弊社では、報奨金をもらえる社員が10月等に退社してしまうと、 報奨金は支払われません。 支給期間は満了しているので、 報奨金は支払うものでしょうか? 半年に一度の支給となっておりますが、 報奨金は外交員報酬として支払っておりますので、 個人の所得扱いになってます。(源泉は10%徴収・支払調書発行) (すみません、私も詳しくないのですがそう教わりました。) 確定申告で申告してもらってます。 うまく説明できなくて、申し訳ないのですが、 明確な規定がない場合は支払うものなのでしょうか? 当人は、記載がないならもらえるから。 と断言しています。 ご回答のほど、どうぞよろしくお願いします。

  • 源泉所得

    メーカーに勤務してます。 年に数回、ディーラに対して報奨金として、商品券(又は現金)を渡しております。 当社の仕訳は接待交際で処理しております。(でよいですよね) そこで質問なのですが、当社は源泉徴収の義務は発生するのですか? 1、渡すのは、ディーラ(会社)への場合 2、ディーラの営業マン個人への場合  (又、営業マン個人に渡した場合、その営業マンへの支払額(商品   券・現金)が年間20万を超えた場合、その営業マンは確定申告の必  要があるか? 教えてください!お願いします。

  • 前払の退職金

    当社は、前払いで退職金を毎月給与に上乗せして 支払うように、変更になりました。 給与の中で支払ますので、給与所得になります。 会計上勘定科目も、給与で良いでしょうか? その分だけは、退職費用勘定を、使用しなくては なりませんか?

  • 社員の講師料

    従業員が会社で加盟している技術協会の研修において講師を行いました。そして謝礼をもらいました。 ここで質問です。 (1)その謝礼についてはどう処理されていますか?  勤務時間中の研修であり、給与勘定の費用戻しがいいのか、営業外収 益が良いのか? (2)個人の所得か会社の収入かの判断はどこで行うのでしょうか?  謝礼の宛名が会社であれば会社の収入でしょうか? (3)休日に行った講師料(会社名を肩書きに入れた講演でした)について は個人所得か会社収益か? 以上どれかだけでの回答でも良いのでよろしくお願いします。

  • 65万円控除可能でしょうか?

    こんにちは、 青色申告の個人事業主で、複式簿記でしっかりと経理をし、貸借対照表と損益計算書を作成できれば、65万円の青色申告特別控除ができると聞きました。 以下のような場合は、複式簿記でしっかりと経理していると言えるでしょうか。 現金の受入、払出は、すべて事業主の財布から行い、 受入「事業主貸」 払出「事業主借」 で処理している。 その他、資産については、適正に処理しており、貸借対照表には、「現金」「預金」の項目がない。 このような場合でも、65万円控除は取れるでしょうか。

  • 給与振込みの導入を検討しております。

    給与振込みの導入を検討しております。 現在は給与を手渡しですので社会保険・雇用保険・税金(所得税・住民税)などの個人負担分は振り替えせず現金で処理してます。(厳密には経理処理が必要だと認識してますがスルーしてます) 給与の銀行振込の場合は手取り分だけを支給しますので、上記の個人負担分の経理処理がどうなるのかよくわかってません。 給与→預り金→各方面に現金支払といった感じでよいのでしょうか??

  • 【3級】 「雑益」「雑収入」「未収金」「営業外収益」の違いとは?

    「雑益」「雑収入」「未収金」「営業外収益」の違いとはなんでしょうか? 未収金→資産 雑益→収益 雑収入→収益?資産? 営業外収益→収益 現金過不足で超過分の内訳がわからない場合は 現金過不足 / 雑益 で処理しますよね。 なぜ雑収入や未収金や営業外収益ではないのでしょうか? 見分けるコツがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。