• 締切済み

脳をあやつる・・・賛成?反対?

Phoebastriaの回答

回答No.3

私は科学的進化に反対する事は愚かだと思っています。 何故ならば倫理的進化が伴ってさえいればなんの問題もないからです。 現代は科学信仰が強いかもしれませんが、もし倫理的進化が完全に伴っていなければ滅んでいますので、(技術一辺倒主義というわけではなく)種として当然の道程を歩んでいると思っています。 極論と取られるでしょうが、ハサミが危険だからといって子供に使わせない親は馬鹿以外の何者でもないと言う事です。リスク等は目先の問題に過ぎず、技術論に関していえば合意形成が大切で、厳しくいえば無知は罪です。 現実問題として、最新技術は軍事利用が常だという事を肯定している訳ではありません。しかし戦争の度に進化する科学技術にはジレンマを感じずにはいられませんね。

関連するQ&A

  • 脳の情報を取り出すと人間はどうなる

    人間の感情など、今まで得てきた情報は、電気信号のようなもので情報伝達物質を通して、脳の中を行き巡っているのでしょうか?そうすると、もし、何らかの方法で、コンピューターに人間の脳の中身を取り出すというか、コピーのようなことが出来たなら、その人の脳は取り出された分がそのままなくなってしまったりするのでしょうか?最近、ロボットスーツや、人の思ったことをコンピューターが信号としてとらえ、動くようなことを研究されていますが、もし、両方軍事目的で、無人ロボットを戦場で動かすために、そのロボットに人間の脳の情報をコピーして、人間同様の動きをさせるようなことが、もし、されて、その人間が意識がなくなったら、どっちが、本物の本人になるのでしょうか?なんて、SF的なことを考えている自分。

  • コンピューターへ脳移植

    私は、脳の全ての記憶、感情、人格をコンピューターへダウンロードできる日が来ないかという夢を見ています。 現代の人間の寿命は80歳ほどですが、セカンドライフなどのバーチャルの世界に人間が移ることができれば、体は腐敗してもコンピューターの世界で永遠に生きることが可能です。 もし、人類がバーチャルの世界に移住することができれば、今まで解かれてきた全ての物理法則が覆されるでしょう。 これは、コンピューターの中に“自分そっくりの人間”を作るのではありません。“自分がコンピューターの中へ入る”という発想です。 こういった研究の最前線に詳しい方いましたら、情報をお願いします。

  • コンピューターが人間の脳超えるなにがおこる

    生物学者の長沼毅の本を読むと 「2045年コンピューターが人間の脳を超える」と書いている。 アメリカではこれを懸念して対策を研究中らしい。 コンピューターが人間の脳を超えるとどうゆうことが起こると思いますか?

  • 人は(脳は)なぜ自殺できるのか?

    人間の身体に指令を出しているのは、脳のはずです。 なのに、なぜ過労死するまで無理をする事が出来たり、自殺出来たりするんでしょうか? これらの事が、脳の中で生命維持の範囲に入っていないのか、 脳以外に指令を出す器官があるのか、あるいは、脳は複数指令を出しているのか、 脳に自らの働きをシャットアウトする機能などがあるのでしょうか。 生命に関わるなら、その場で指令を出して、動かなければいいのにと思います。 でも、自殺を考えるのも脳なので、考え始めた時から脳は正常に機能していないことになるのでしょうか。 一方、映画で描かれるロボットは、それが出来ないことが多いです。 例えば「ターミネーター2」のラストの様に、自ら破壊することが出来ないから、他人にボタンを押させたりなど。(破壊行為を認識しているのに逃げなかったと言うことは、死を受け入れる事は出来るみたいです) 脳は意外にいい加減だと思いました。 自殺方法まで考えられる機能が付いているなんて… 脳はコンピュータより自由がある様に思っていましたが、 実はプログラムと同じで、記憶されたらその通りに動いてしまう、 逆らえない様な仕組みなんでしょうか。

  • 脳の仕組みが解明できて応用すれば、誰でも勉強が出来て、覚えたいことだけ

    脳の仕組みが解明できて応用すれば、誰でも勉強が出来て、覚えたいことだけを覚えられて、まるで脳にダウンロードするみたいに情報を入れて、それを利用して思考できる。 誰でも限界を気にせず学問が出来て、科学技術の進歩は凄いスピードで進むなんて、安易な考えをふと思いました。 現在はコンピュータが記憶面では脳の上を行っていますが、ただ覚えるだけ、謎を解いてくれたりはしません。 思考できるのは脳だけですが、脳の場合は人の感情もありますし、記憶力や安定面でコンピュータに及びません。 コンピュータが思考能力を備えて脳を超えるのが先か、脳にコンピュータ並の記憶能力を付加できる技術が確立されるのが先か、どちらだと思いますか? どうでもいい質問ですが、こちらが先だと思う!という程度で教えて下さい。

  • 【脳医学】人間の脳は7割は間違えて記憶しているって

    【脳医学】人間の脳は7割は間違えて記憶しているって本当ですか? 人間が覚えている正しいと思っている記憶の7割は実際とは違う事実とは違う間違った記憶だそうです。 この根拠となる文献はどれですか?

  • 脳の記憶容量

    たとえばコンピュータでは、ハードディスクの記憶容量が何ギガバイトなどと決まっていますが、人間の脳の記憶容量は果たしてどのくらい(何ギガバイトくらい)なのでしょうか? そもそも有限なのでしょうか、それとも無限にたくさん記憶できるんでしょうか? もしご存知の方ありましたら、ぜひ教えてください。

  • 【人間の脳は夢と現実を区別出来ないそうです】

    【人間の脳は夢と現実を区別出来ないそうです】 なぜ脳は夢と現実の区別をしないのでしょう? だから過去の記憶を呼び起こして記憶の奥底から情報を取り出したとき、その情報が夢でつくり出された空想なのか、現実世界での発言での記憶か曖昧になって、勝手に夢で見た他人の発言を、いかにも他人本人が発した言葉だと認識して一人で怒り、一人で喜んでいる脳が一人遊びするのはなぜでしょう? 夢と現実を一緒くたにして処理するように脳が整形されたのはなぜだと思いますか?

  • 【人間の問題解決能力は以外に幼稚で単純なんだそうで

    【人間の問題解決能力は以外に幼稚で単純なんだそうです】人間の問題解決能力なら現状のコンピュータで処理することは可能なんだとか。 ロボットは体と脳は別の場所に置くことが出来る。 で、脳はコンピュータで対応出来る。 さらに体は脳とは別の場所に設置してリモートコントロール出来る。 人間がロボットに勝てる部分って何が残りますか?

  • 人間の脳の計算能力は?

    素朴な疑問なのですが、人間の脳をコンピュータに見立てた場合の計算能力は何フロップスで、 記憶容量は何バイトぐらいなのでしょうか。 近い将来、いわゆるスパコンが脳の情報処理能力を超えるだろう という話を聞いて興味を持ちました。 またそれ以外の面で、 一般のコンピュータと比較して脳はどのように違うのでしょうか。