• 締切済み

電卓 シャープ?カシオ?

akira369の回答

  • akira369
  • ベストアンサー率51% (40/78)
回答No.3

こんにちわ。 電卓購入前に読んでおくと良い書籍がありますのでご紹介します。 『日商簿記受験生のための電卓操作完ぺき自習帳―これで楽勝合格総得点20点アップのトラの巻』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/492499460X/sr=8-1/qid=1163122578/ref=sr_1_1/503-2243122-6818316?ie=UTF8&s=books 出版社/著者からの内容紹介 > 本書は、既刊の『電卓操作の本』につづき、日商簿記受験専用の内容をまとめることにより、より簿記会計中心の専門的な電卓操作をご紹介しています。 > まず第1編で電卓機能の操作方法を簿記学習に沿って解説し、第2編では、日商簿記を初めて受験する方のための専門的な電卓操作術と説明を、難易度別に分かりやすく解説してあります。 私は(個人的には)SHARP派です。 理由は ・ゼロのキーが1の下にある(CASIOはゼロが1の左下にある) ・クリアキー(C/CE)が右上にある というのがメインです。 SHARPの電卓で、簿記用にお勧めなのは『グラストップ調デザイン電卓 マルチ換算・早打ち・アンサーチェック機能搭載 ナイスサイズタイプ 12桁 EL-N732-X』です。 \1,730と安価ですので気軽に購入できると思います。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BHRDH0/ref=wl_it_dp/503-2243122-6818316?ie=UTF8&coliid=I3JULBJJYS2Q0Z&colid=3KL7LR7M0DC4W こちらは使ったことがないのですが、簿記会計専用電卓との事です。 『簿記会計専用電卓つき受験必勝電卓操作の本』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4924994693/sr=11-1/qid=1163123426/ref=sr_11_1/503-2243122-6818316 「000」のキーが付いていること、入力チェック機能があることが売りのようですね。

関連するQ&A

  • 簿記試験の電卓はなにがいいですか?

    簿記試験の電卓はなにがいいですか? カシオ、シャープとありますが、 みなさんは、どの製品を使用していますか? いま購入しようと思っているんですが、 電卓・・・いい値段するので、 購入には慎重になっています。 できればですが、製品の名前も教えて頂ければ幸いです。

  • 電卓サイズとメーカー(カシオ、シャープ)について

    簿記2級を6月に受けるのですが ここ3ヶ月くらい シャープ http://www.bidders.co.jp/aitem/145979534 カシオhttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c6/699f2e4c4395eae93d4a25ba018d766e.jpg これと同じものを並行して使っています。 (12.5cm×19cmくらい) いずれも古いものなので買い換えようと思っているのですが、 下記の点で迷っています。 ちなみに、私は手をかるく閉じると10cmくらい、めいっぱい広げて15cmくらいです。 1.持ち運び、試験時を考えて手の平サイズ(10cm×15cmくらいで下記の物) http://www.askul.co.jp/p/331308/ シャープ EL-135HX http://www.askul.co.jp/p/906255/ カシオ JF-120VG-N か、卓上サイズにすべきか迷っています。 2. 今まで大きいのを使っていたので、小さくすると打ち難いか心配なのですが、 慣れるものでしょうか。 3. チルト画面があって見やすく、配列になじみがあるのはシャープかな… という気はしているのですが、キータッチはわりとカシオが好きです。 4. 画面が傾斜でなくスタンドタイプは画面反射で見づらいことはないでしょうか。 5. 実際上記2つを使ったことのある方、いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。 6. 他に購入の際、ここがポイントだということがあれば教えていただければ幸いです。

  • 簿記の電卓

    電卓購入に迷っています。 カシオ・シャープなどの情報は他の方の質問を目にしたのですがヒューレット・パッカード についての情報がなかなか見つから無いので質問させてもらいました。 どなたかヒューレット・パッカード の電卓を試験に使った、又は日ごろ利用してる使い心地など教えて頂きたいと思います。 3級からの受験ですが受かれば2級へと進むつもりなのでステップアップしても使える電卓かどうかもできたら知りたいです。 ヒューレット・パッカード 情報が無いというのは、やはり簿記の試験で使おうとしてるのが間違いなのでしょうか?

  • 日商簿記2級受験用の電卓

    日商簿記2級受験を目指して勉強を開始しようと思っております。 以前事務職で電卓を多用していたものですから、自分の持っているシャープ製の電卓(EL-339M)ならば足し算はブラインドタッチで打てます。 しかし、こちらは数年前の製品で日数計算機能はついていません。税込みキーなどはついているのですが・・・。 同じくシャープの電卓ならば慣れやすいとは思うのですが、最近の商品に買い換えたほうがよろしいでしょうか?日数計算機能を実際の試験で使うようなことはありますか?

  • オススメの電卓は?

    簿記の勉強を始めようと思い、電卓の購入を考えているのですが、いろいろあって迷ってます。何でもいいのわかってはいるのですが、参考までに教えてください。 1.使っている、またはオススメのメーカーは?(カシオ、シャープ、キャノンの中から答えてくれると助かります) 2.どのくらいの値段のものですか?(私は2000円から3000円位のものを考えています) 長く使うものなので、ちゃんと選びたいと思い質問させていただきました。参考にしたいので教えてください。会計の仕事をしているとか、資格のを持っている、または勉強中という方ぜひ教えてください。

  • 高校生の電子辞書、シャープかカシオか?

    長男が高校入学で、学校から電子辞書の購入を 案内されました。 シャープ製とカシオ製を案内されていますが、 どちらのメーカーが良いのか迷っています。 シャープ製機種はPW-HC2、 カシオ製機種はAZ-D4700eduという品番です。 どちらも学校用品番のようです。 個人的には仕事でシャープ製の電卓や金融電卓を 愛用しており、使い勝手の良さではシャープのほうが 良いと思い込んでいますが、本当のところ分かりません。 どちらのメーカーでも大きな違いは無いのかも 知れませんが、それでも選ぶならコチラという 理由が有れば教えて欲しいです。 宜しくお願い致します。

  • 電卓の使い方 (3級)

    11月の3級を目指し、勉強をはじめました。 カシオの1,000円程の見易く使いやすそうな電卓を購入しました。 「00」がなく「0」しかついていません。 私の場合「1,000」の場合は「1,」以下の「000」を入力しない方が早いと思っていますが、 このような使い方で大丈夫でしょうか? また電卓は右手で使うことに慣れているのですが、左手の方がいいのでしょうか? きちんと簿記を勉強しようと思っていますので、 些細なことですが是非教えて下さい。 (※裏技などもあれば教えて下さい)

  • 電卓のキー配置について

    最近になって簿記3級の勉強を始めました。(独学です) 使っている電卓が早打ち対応ではなく、デザイン重視で買ったせいか もたつくので新しく電卓の購入を検討しています。 こちらの過去の質問で ・ある程度大きくボタンが押しやすい、カシオかシャープが良い ・GT機能がある ・「00」がある ・12桁表示 というのが最低限?必要らしいので探していたのですが、 キーの配置って統一されていないんでしょうか?? 私がよく見慣れている電卓は右上の方にCAボタンがあり、 789 456 123 000.         という配置のものです。 でもお店には(特にCASIO製が)左下にCAボタンがあり  789  456  123 000.=        このような配置になっていました。 シャープ製の12桁表示には「00」ではなく「000」でした。 電卓を使ったこともあまりないので、慣れも使いやすいもあまりないのですが、 キー配置は何でもいいんでしょうか? わかりにくい説明で通じるかわからないのですが、どなたか教えてください。

  • 関数電卓の購入について

    大学の講義で関数電卓が必要になったため、購入しようと考えています。プログラミング機能付きの物はダメとなっているので、プログラミング機能がないものを買う予定です。カシオの「fx-570ES」か、シャープの「EL-520F」でどちらかにしようと思っているのですが、この2つの製品の違いはどのような部分なのでしょうか?カシオの電卓は238関数・機能で、シャープの電卓は284関数・機能なので、シャープの電卓のほうがいいのでしょうか?カシオの数学自然表示という機能がとてもいい機能だと思っているのですが、この機能はシャープの電卓にも付いているのですか?ご存じの方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 静かな電卓

     図書館で簿記の勉強をするのですが、その際に電卓を打つ音が周りに響いてしまって、他の人に迷惑がかかってしまいます。以前勢いよく電卓を打っていたら、周りの人が遠い席に移ってしまいました。電卓のカタログを見るとサイレントキーの電卓があるようなのですが、本当に打つときに音がしないのでしょうか?自分は今シャープのEL-339Mという電卓を使用していてとても気に入っているのですが、どうしても音が響いてしまい、図書館で勉強する時、困っています。もし本当に音がしない電卓があるのならそれに切り替えたいのです。