• ベストアンサー

「困った」でtroubleはNG?

同僚から「『trouble』という単語は本来『犯罪』みたいにシビアなものに使うものであって、単に困っているときに使うのは受験英語だけだと、どこかの予備校の先生が参考書で書いていた。」という内容を聞き、私は驚いてしまいました。その本の題名や筆者の名前を聞いたのですが、覚えていないとのこと。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  • spacy
  • お礼率97% (326/333)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

単に「(英語の)trouble」=「(日本語の)トラブル」ではないというだけのことでしょう。それを、ちょっとインパクトが強くなるように書いたのだと思います。「え?! 試験で間違えないように覚えとかなきゃ!」となるように。他にもそうした単語はいくらでもありますよ。 さて、「ちょっと、今、トラブルを抱えててねえ」というような場合の「トラブル」は、たいてい「problem」に置き換えられます(「I've got a little problem here.」)。でも、他の方々もお書きになっているように、troubleもフツーに使いますよ。

spacy
質問者

お礼

なるほど。受験生に対する注意喚起ですか。同僚も参考書名も著者名も覚えていませんから、インパクトのある部分だけ覚えていたのかもしれませんね。有難うございます。

その他の回答 (4)

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.4

ついでですが、 口語では、(主に未婚の女性が)「妊娠している」という意味になることもありますのでご注意ください。

spacy
質問者

お礼

未婚女性の妊娠=trouble…保守的雰囲気漂ってますねえ。って勝手な解釈して楽しんでます。有難うございました。

noname#98950
noname#98950
回答No.3

こんにちは。 やっかいなことに巻き込まれたという意味でbe in troubleという表現がありますので、犯罪のようにシビアじゃなくても使えると思います。

参考URL:
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=trouble&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je
spacy
質問者

お礼

この辞書分かりやすい例文がたくさん載ってますね。有難うございます。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

うーん、私はごく日常的に 「あってほしくない状態になっていること」に troubleって言葉使いますけど… ネットがつながりにくければThe internet access is in trouble、 テレビの映りが悪ければA TV in my room is in trouble… って感じで。 まぁ相手が文句を受け付けるのが専門であるサポートってのも理由だったかもしれませんが、 別に通じなかったことはないです。

spacy
質問者

お礼

ですよねえ。同僚の話す著者の意見を支持する方のレスがないところを見ると、この著者が独断的に述べているとしか思えないんですが…。回答有難うございます。

  • misojix
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.1

そんなことはありませんよ。 “Trouble”という単語に対するニュアンスは確かに日本語と英語では微妙に違いますが、別に“犯罪”のようなシリアスなものだけに使用するということはありません。 “どのくらい”の問題かという感覚は人によって違うと思いますが、だいたい以下のような使い方をします。 I'm in trouble. -> 問題に直面している。日常や仕事の問題などが発生したような時。何か自分が失敗してしまって、それが問題となっているような場合、あるいは何か問題を引き起こしそうになっているときなどにも、このような言い方をします。 I'm in deep trouble. -> 大きな問題に直面している。上記説明同様ですが、その問題の度合いが大きくて、解決にかなりの時間や手間を掛ける必要がある場合に使う。 I'm in serious trouble. -> 深刻な問題に直面している。“deep”と比べてどっちがより大きな問題かというのは議論のあるところでもありますが、個人的にはこちらの方が大きい感覚です。仕事であれば自分の査定や職に響いてしまうような問題が発生した場合、日常であれば生活の基盤などがおびやかされるような事態が発生した場合などに使用する感じです。 あとは“trouble”を動詞として使用することによって、“迷惑を掛ける”、“困らせる”、“悩ませる”などの意味を持たせることが出来ます。例えば、アメリカ人はあまり使いませんが、何かを人にお願いしたいときなどに、“May I trouble you with ~?”で“~”の部分にリクエストの内容を書きます。この場合、リクエストの内容はごく普通のもので(例えば何かを取って欲しい、書類を作って欲しい、等)、犯罪のようなシリアスな意味は全くありません。 その他の用法としては、何かに継続的に悩んでいるときなどに、“I've been troubled with ~”などの言い方で、“~”という事態・現象などを表すこともあります。“I've been trouble with the terrible smell of garbages around my house lately.”(ここ最近、家の周りのゴミの悪臭に悩まされている)などという感じでしょうか。

spacy
質問者

お礼

なるほど。serious troubleやdeep troubleがあるなら、普通の意味にも使えそうですね。最後の段落に書かれている『アメリカ人があまり使わない』という所が同僚の話す著者の誤解を生んだんでしょうかね。有難うございました。

関連するQ&A

  • 英語の謎々あるいは「言葉当て」の本

    子供たち(勿論大人でもよい)が良くする英語の「謎々」あるいは、ある英単語を英語で遠まわしに説明して、その単語を当てるという様なゲームをしています。何か参考になる一般の書店で購入出来る英語の本はないでしょうか?ご存じであれば、本の「題名」や本屋さんの名前を教えていただけると助かります。

  • 英語が全然できない人が読めるようになる方法

    英語が全くできません。先日大手予備校の模擬試験(センターレベル)を受けましたが英語だけ偏差値22という数値を出してしまいました。 中学1年の2学期以降、英語をまともに読めたためしがありません。英語は凄く嫌いです。 受験に英語が必要な学校を受けるので英語が読めるようにならなくてはいけないので、勉強をしました。使った参考書は基本的な文法のものと、英単語のものです。それをやりましたが、全く文章が読めません。文章のレベルが高いのかと思って、より簡単だと言われているものを使ったり、高校受験のものを使ったりしましたが、全く読めません。2文以上あると殆ど理解できません。インプットがまだ足りないのかと思い、いくつか文法の問題集をやったり、単語をさらに覚えたりしましたがそれでも簡単な文章さえ読めません。簡単な文章の英文をたくさん読むと力が付くと言われて挑戦しましたが、それさえ内容を理解し、何度も読み返しても、次の日には殆ど覚えていません。自分は英語を覚えることが特段苦手なのだと分かり、何日も復習しましたが結果はあまり変わりません。予備校や塾に行っても授業内容が理解出来ないので、より基礎から教える予備校や、個別指導なども通い、はじめは先生方のいう事に希望を持ってやるのですが、ここでも成績は上がりませんでした。できないのは、英語だけです。留学は英語が嫌いなので絶対にしたくありません。将来英語を使う予定も全くありません。受験だけ乗り越えればいいと割り切っています。でもその受験英語が読めません。中学3年の頃よりいくつか試してきましたが全くどこでも成果を上げる事ができませんでした。でも、入試の英語だけでいいので読めるようになりたいのです。 よろしくお願いします。

  • 英文の要約について

    大学の英語の授業で英語で書かれた本の要約(summary)と感想の課題 が出ました。そこで私は日本の思想や文化に関する本を選び、そのうち 美学の章について要約を作りました。張り切って作ってそこそこ自信は ありました。しかし、課題を提出して、何週間か経ってから授業中にそ れが返却されて、自分の評価を見てみると、「don't copy」と書かれて いました。授業後、先生(日本語話せない)に聞いてみると、「Write in your own English, not author's English」とのことでした。私 は、大学受験の国語の評論の要約するのと同じ要領で、つまりテーマ、 筆者の結論、論拠をなるべく本文の表現を利用し、総合したのですが、 これは英文の要約の場合には当てはまらないのでしょうか?当てはまら ないわけがないとは思うのですが、もし当てはまらない場合先生はどの ようなことを求めているのでしょうか?単に別の単語に言い換えるだけ で良いのでしょうか?しかし、単に別の単語に言い換えることに意味が あるようには思えません。筆者の言いたいことを読み取ることに意味が あると思うのです。みなさんはどう思いますか?

  • 予備校行かない英語の勉強方法

    高2男子です。 まだ予備校に行っていないのですが、この冬から受験勉強を始めようと思い参考書を買いに行きました。 長文をやろうと思ったのですが、解き進めていく術がわからないので「安河内哲也の英語 魔法の長文解法」という本を読むことにしました。 この本は非常にわかりやすく、解いていく方法が理解できるのですが、問題集ではなく、解く方法が載っている参考書なので、やはり実際に長文問題を解いてみないとダメな気がしてきました。 別の長文問題集を買ってきて、毎日一つの長文をやっていくことをした方がいいでしょうかね? それでだんだん力はついていくんでしょうか・・? 単語は長文を解いてわからないものを集めて、単語帳を作っていこうと思ってます。

  • 学校関係のトラブルが中々、治まりませんが 学校が 

    学校関係のトラブルが中々、治まりませんが 学校が 何故?防犯カメラ設置を拒んで居るんですか?  の質問にいつまで黙んまりを決め混んでいるのか?   真面目に勉強をしたい生徒や先生達、ストレスをためこんでくだらん犯罪に走る教育者、生徒達、本来の学校運営を取り戻す気がないんでしょうか? 

  • 本の筆者が見開きにサインをする内容は?

    本の筆者が見開きにサインをする内容は? おはようございます。 状況説明の前に先に疑問点を挙げます。 筆者から知人への贈呈でしょうか? それとも本の販売とサイン会を兼ねた時に、 この本を購入した方が、筆者にお願いをして姓と名を書いてもらった本でしょうか? 私の考えではサイン会なら通常は、購入者に求められてもその方の姓・名は書かずに、 その本の題名(タイトル)を書くと思っています。 希望としては贈呈であって欲しく、 この手元の本のサインが知人に宛てた物であってほしいと願っています。 サイン会では購入者より求められても、本の題名を書いても、 購入者の名前は書かないと思っています。 このお店が何故贈呈サインと判断をしたのか? 仮に前オーナーがサイン会にて購入し、 筆者に対して自分の名前もサインをして下さい、 とお願いをしてそうしてもらった可能性はありますか? 状況説明 先日、Amazonの古本屋さんで入手した本の見開き部分に、 筆者のサインと西暦年数と月とそれに、 贈呈した?相手の姓・名が書かれていました。 通常は、リアルの古本屋さんは、 サインは傷物(きずもの)として扱い、 販売は避けるのが慣習との事です。 Amazonの商品説明欄には「贈呈サインあり」となっていました。 本屋に尋ねたところ、入手したのはその筆者が亡くなるより前の事で粗方25年以上前の事だそうです。 大ファンの私の願望としては、 サイン会ではなく筆者ご本人からの知人への贈呈で、その受け取った方が何らかの形で売りに出してしまい、 結果として私の所にやってきた、と思いたいです。 筆者の慣習(サインの内容について筆者業界の慣習あるいはルールがある?)とでも言いましょうか? 相手によっては、サインの内容について変化をさせたりなど、どう扱うのか?を知りたいです。 よろしくお願い致します。 ご回答に際しお時間を頂き、 ご一読を下さりましてありがとうございます。

  • 参考書の使い方について、質問があります。

    参考書の使い方について、質問があります。 現在、受験生の者です。塾や予備校には行っておりません。 わたしは参考書を使う際に、いつも少しノートにまとめています。 しかし、よく塾の先生や友達などは「参考書や単語帳は最低5回は繰り返せ」と言います。 わたしはその「繰り返す」という行為がどのように繰り返せばいいのかわかりません。 友達はターゲットという単語帳を10回くらい「読んで」繰り返しています。文法などの参考書も5回は繰り返しています。 みんなは「読むだけ」といいますが、読むだけでイディオムや単語などをみんな覚えているのでしょうか。わたしは読むだけでは覚えられそうにありません。かといって繰り返しおなじことを「ノートにまとめる」のは時間をとられすぎてしまうような。。 アドバイスくださーーーい

  • 受験勉強について

    よろしくお願いします。 大学受験を目指して、5月から予備校に行っているのですが自宅での学習に際して参考書のことなんですけど。 以前、出版されていた細野真宏の数学が面白いほどわかる本と一対一対応の数学という参考書があるのですけど量的に両方やるのは難しいしやったとしても頭らは入らないまま本番を迎えてしまう感じがします。自分は細野先生の参考書がわかりやすくやりやすいです。ただ、細野先生の本では全範囲カバーしてないんです。自分は細野先生の本を何回もやって先生の本でカバーできていない分野を一対一でやろうと考えていますが本当にそれで受験を乗り越えられるか心配です。アドバイスおねがいします。

  • アメリカ人、日本語検定向けの本

    アメリカ人の知人が日本語検定、3級と4級を目指しています。参考になる本やテキストブックで何か推薦できるものがありましたら、是非教えて欲しいのです。 特に格助詞などについて英語で詳しく説明している参考書が欲しいようです。 また3級、4級受験者にたいして、覚えなければならない単語集などの本がありましたら、それも教えてください。 宜しくお願いします。

  • ウイリアムフォークナーの『エミリーの薔薇』と『乾燥の九月』について

    この二つのショートストーリについて日本語で読んだ方いませんか?私は英語で読んだのですが、帰国子女のために日本語力があまりありません。何か参考になる本か何かをご存知の方、また内容や筆者の趣旨などを日本語で語れるかた助けてくださると大変ありがたいです。よろしくお願いします。