• ベストアンサー

年末調整の同居特別障害者控除の申告について教えてください

現在父と弟(障害1級)と自分と3人暮らしで、自分は会社員で父は年金と給料をもらってます。いままで父が障害者控除申告してましたが、給料から支払ってる税金が0円なので、還付金がある訳ないということに最近気づきました。そこで自分が申告しようと思いますが、 (1)今まで申告してなかったのに突然自分が申告しても、問題ないんでしょうか?(保険証は父の扶養として届けてます)この場合いくらの控除になりますか? (2)扶養控除申告書の裏面に「同一生計内に所得者が2人以上いるときは、扶養親族を分けて控除を分けて控除を受けることができる」とありますが、この場合は控除額いくらになりますか?

noname#125267
noname#125267

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

>この説明してる金額は給料・年金とも年間のトータルの支給額なんですが、確定申告が必要なんでしょうか? >父の年齢は65歳以上です。 まず、確定申告が必要なのは、その年分の所得金額の合計額が所得控除額を超える場合となりますが、ただ、給与所得者であれば、年末調整を受けていて、かつ、それ以外の所得金額が20万円以下であれば、確定申告の必要はない事となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2020.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm お父様の年金についてですが、収入金額が280万円であれば、公的年金等控除額は65歳以上であれば120万円ですので、所得金額は、280万円-120万円=160万円、となりますので、20万円ははるかに超えていますので、後はその年分の所得金額の合計額が所得控除額を超えていれば、確定申告の義務がある事となります。 まず所得金額の合計額は、88万円+160万円=248万円ですね。 所得控除額は、最低でも基礎控除38万円があり、仮に弟さんに関する控除額の113万円を足しても151万円、社会保険料等もあると思いますが、どう考えても控除の合計額が248万円には届かないと思いますので、確定申告の義務がある事となります。 但し、お父様の年金が遺族年金や障害者年金であれば、所得税の非課税となりますので、給与のみの所得となり、年末調整されているのであれば確定申告の義務はない事となります。 年金が通常のものと仮定して、お父様の所得から考えると税率は10%ですので、弟さんの控除を抜ける事により、113万円×10%×90%(定率減税10%控除)=101,700円の所得税が増える事となりますので、既に扶養の前提で源泉徴収されている訳ですので、もしも控除を今年から抜けた場合は、確定申告によりそれだけの金額をお父様が支払わなければならない事となりますし、もちろん、来年度の市県民税にも影響してくる事となります。

noname#125267
質問者

お礼

あ~なるほど!!分かりました。 節税になるどころか、増税になってしまいますね。 大変詳しい説明ありがとうございました。 助かりました。

その他の回答 (2)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

>合算して計算するんですか? その通りです、所得税は、暦年ごと、1個人ごとに課税されるものですので。 (給与のみではない訳ですので、お父様は確定申告しているはずです) >ちなみに父の給料は総支給で153万あり、年金は280万ぐらいです。 >昨年の「給与所得に対する所得税源泉徴収簿」では算出税額0円で記入されてます。間違ってるんでしょうか? 給料が153万円であれば、所得金額(給与所得控除後の金額)は88万円となりますので、基礎控除38万円を引けば、課税所得金額は50万円、おそらく社会保険料等もあると思いますが、いずれにしても、弟さんを扶養に入れて控除しているからこそ、算出税額が0円になっているものと思います。 しかも年金も、それだけ所得があるのであれば、弟さんの控除がなければ、間違いなく、お父様の税負担は増える事となります。 (給与だけでは、控除を引ききれていないかもしれませんが、合算すればそれを上回る所得がある訳ですので) >それと今扶養控除申告書を書いてます(親父と自分は同じ会社です)が、この時点で自分が弟を扶養してるとして申告しても大丈夫でしょうか? おそらくそれは「平成19年分」となっているはずですので、来年1月からの源泉徴収のためのものです。 お父様の税負担が増えても構わなく、かつ、お父様も了承されているのであれば、大丈夫、という事になります。 (重複しては、扶養控除できませんので)

noname#125267
質問者

補足

この説明してる金額は給料・年金とも年間のトータルの支給額なんですが、確定申告が必要なんでしょうか? 父の年齢は65歳以上です。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

まず、お父様について、年金と給料の所得があるのであれば、合算して所得税を計算する事となるのですが、本当に税金がかからない範囲なのでしょうか。 ご参考までに、年金は公的年金等控除額が65歳未満であれば最低で70万円、65歳以上であれば最低で120万円ありますので、それより少なければ所得はない事となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1600.htm 給与については、給与所得控除額が最低でも65万円ありますので、それより少なければ所得はない事となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm 仮に所得があったとしても、その合計額が基礎控除額38万円より少なければ所得税はかからない事となります。 弟さんを扶養に入れていたから所得税がかかっていなかった可能性もありますので、まずはそのご確認が必要かと思います。 (1)基本的に問題はありません、健康保険の扶養とは別で考えられますし。 控除額は、同居特別障害者に該当すると思いますので、扶養控除としては73万円、この他に障害者控除が40万円の、合計113万円が弟さんに関してご質問者様の所得税の計算上で所得から控除できる事となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1180.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/1160.htm 但し、お父様の年金及び給料で扶養控除等申告書を提出していた可能性がありますので、もともと所得税がかからなければ何もする必要はありませんが、そうでない場合は、お父様が弟さんを扶養から抜いた所で確定申告して、不足分を納付しなければならない事となります。 (来年の年初に提出する扶養控除等申告書上でも、弟さんを扶養から抜ける必要があります) (2)分けて、というのは、親族の一人、この場合は弟さんを、お父様又はご質問者様のいずれかで控除できる、というもので、控除額は分かれる訳ではなく、いずれか片方に全部、という事になります。 実際の控除額については(1)で書いた通りです。

noname#125267
質問者

お礼

ありがとうございます。 合算して計算するんですか? ちなみに父の給料は総支給で153万あり、年金は280万ぐらいです。 昨年の「給与所得に対する所得税源泉徴収簿」では算出税額0円で記入されてます。間違ってるんでしょうか? 年金の方は支給の段階で、所得税が引かれて振り込まれてます。 それと今扶養控除申告書を書いてます(親父と自分は同じ会社です)が、この時点で自分が弟を扶養してるとして申告しても大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • 同居特別障害者とは…?

    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を記入しているのですが、不明な点がありますので、質問させていただきます。 現在、精神障害で入院中の兄(障害者手帳等の交付はされてませんが、傷害基礎年金を受給しています)を扶養しています。 申告書の裏面説明に 【同居特別障害者とは、特別障害者である控除対象配偶者や扶養親族で、あなたやあなたの配偶者、あなたと生計を一にする親族のいずれかと同居を常況としている方】 とあるのですが、数年にわたり入院中(住民票も同じで、退院すれば同居します)の場合は“同居を常況”として考えてよいのでしょうか? もし、同居特別障害者の枠に入らない場合はどこに記入すればよいのでしょうか? 一般の障害者と、特別障害者の区分が良く理解できないのですが… また、障害者手帳等の交付がない場合には、何か証明書が必要でしょうか?

  • 年末調整で ・・

    扶養控除申告書提出者本人が 単身赴任のため配偶者と別居しています。(=配偶者と子 は同居) 配偶者は障害者です。 事実上は別居でも「申告者と生計を一にする他の親族と 同居を常況とする」場合 同居とみなされ 同居特別障害者 となるようですが この場合 子 は申告者と生計を一にする他の親族となり この配偶者は 同居特別障害者に該当するでしょうか?

  • 年末調整、障害者の控除について

    父は一般障害者3級に認定されました。 年末調整に申請したいのですが、 父は小規模起業共済をもらっておりかなり所得があり、 扶養家族の対象にはならないようです。  年末調整の用紙には障害者欄に 本人/控除対象配偶者/扶養親族 となっていますが、父が扶養家族の対象に ならないようなのでこの控除は受けられないという ことでしょうか?

  • 扶養親族等申告書について

    私の父は77歳の高齢で年金暮らしをしています。 所得税は年金からあらかじめ源泉徴収されて振込されているので、確定申告の時期になると 父が(実質私が)確定申告書を作成し、還付を受けています。(たいした金額ではありませんが) 先日、日本年金機構から「扶養親族等申告書」が父宛に送付されてきました。 父に配偶者や扶養者がいるか、障害者であるかなどの確認を施す内容でした。 そこで、はじめて気がついたのですが、実は父は2年前から耳が遠くなってしまい、東京都から「障害者4級」を認定され、障害者手帳を交付してもらっていました。 しかし、いままで還付請求をした際には、障害者控除の欄は空欄のまま提出してしまっていました。 早速「扶養親族等申告書」を日本年金機構に送ったのですが、そこで質問です。 おそらく、来年の父の年金は源泉徴収をされる金額が障害者控除の分若干減り、振込が増えるのではないかと考えてるのですが、そうなった場合、確定申告で還付請求をする場合も、「障害者控除」の欄に金額を記載すればよいのでしょうか? さらに、過去2年分は日本年金機構に「扶養親族等申告書」は提出していませんし、還付請求の際は、「障害者控除」の欄には何も記載しておりませんでした。 過去2年分については、父が修正?更正?請求をすれば、障害者控除の分、還付されるのでしょうか?

  • 扶養控除の適用について

    現在、母と同居して母を扶養親族とししています。 父は何年も前に別居していて住民票私たちとは違う所にしてあるのですが、市役所から父も母を扶養親族に申告して扶養控除が重複しているためどちらかにするよう書面がきました 現在父は年金暮らしで、別居しているため生活費は何十年も前から入れていません。私の収入で生計を立て母を扶養控除(同居老親)申告」しています 生活費をもらっているわけではないのに扶養控除だけ申告するなど図々しすぎます この場合双方が控除申告を取り下げなければどうなるのでしょうか? どうか教えてください

  • 年末調整関係の申告書について

    1,給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 私は会社員で育休中です。今年子どもが生まれました。子どもは主人の扶養に入っています。この場合、私の申告書において「D 他の所得者が控除を受ける扶養親族等」に子どもが出生したことを書けばよいのでしょうか。異動の申告なので、上の子(すでに主人の扶養に入っています)のことは書かなくて良いのでしょうか。 2,給与所得者の保険料控除申告書 生命保険料控除額は最高10万とありますが、実際15万払っていても10万までしか控除されないということでしょうか。 また、一般の生命保険料は5万までとありますが、5万を超えていれば全てを申告しなくても良いのでしょうか。つまり、実際は7万支払っていたが、5万円分の証明書を添付し、5万円として申告しても還付される額に変わりは無いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 確定申告(年末調整で扶養親族の報告漏れ)による扶養控除について

    御教示ください。 私は会社員で、毎年末、年末調整をしてもらっているのですが、21年において初めて扶養親族を申告する必要があったのに、申告を漏らしてしまいました。 21年分は、医療費もだいぶかかったので、医療費控除を受けようと思っています。 それに合わせ、年末調整時に漏らした扶養控除も確定申告にて行おうと考えているのですが、可能でしょうか? また、扶養控除申請が可能である場合、根拠資料として必要なものはあるのでしょうか。(手引きには特に必要な根拠資料載っていない) ちなみに扶養に入れるのは、 同居特別障害者1名(父)と、同居一般親族(母)です。

  • 年末調整について

    単純なことなんですが…、年末調整の扶養控除申告書を訂正するときの記入の仕方がよくわかりません。 父(65歳)が扶養から外れるのですが、昨年末に申告書に扶養親族として記入しました。今回、訂正しなくてはいけないのですが、その場合は収入の金額だけ訂正すればいいのでしょうか? 父の名前なども二重線で消した方がいいのでしょうか? 父を扶養から外すことはすでに会社に報告したのですが、来年度の申告書にも父が扶養親族としてあらかじめ印刷されているため、訂正の仕方がよくわかりません。 どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 別居の両親を扶養親族として申告(年末調整)

    別居の両親が税法上の扶養親族の申告対象となるか教えていただきたく質問しました。 それぞれ年金とパート収入がある両親を、昨年度は子供である私(公務員)の扶養親族として申告してきましたが、 今年度の父の所得が38万円を超えることがわかりました。 (老齢厚生年金とパート所得の合計では36万円だったが、年金基金から4万円が支給されることになり、38万円をオーバー) そのため、今年度の年末調整にて、父を扶養親族として申告することは出来なくなったと解釈しているのですが、 この場合、同時に母のことも扶養親族として申告することはできなくなるのでしょうか。 母の所得は38万円に満たないため、母だけでも扶養親族として申告できるものと考えたのですが、 職場の総務担当から、 「お父さんが扶養親族から外れるくらいの所得があるため、同時にお母さんのことも扶養親族として申告することはできなくなります」 との連絡がありました。 それはどのような理由なのでしょうか。 また、仮に母のことを扶養親族として申告が可能だとした場合、 母と私が生計を一にしていることの証明方法に疑問があります。 今までは両親2人を扶養親族として申告していたため、 私から両親への仕送りの送金先は、父名義の預金口座にとなっています。 そのため、私の預金通帳には  定額送金○○○○(父の名前) と印字されています。 この場合、私は母に送金しているとはみなされず、 母と生計を一にしているとは言えなくなってしますのでしょうか。 長文乱文ですが、ご教授いただければと思います。

  • 年末調整後の控除申告

    給与所得者で年末調整済みの者です。 扶養家族の一人が数年前から障害者認定を受けており、その分の控除に関して、未だに一度も申告したことがありません。すでに老人扶養だったので、途中で障害者になっても、そのままにしていました。 年末調整後でも過去の分にさかのぼって、障害者控除後の税金は戻ってくるのでしょうか? 一般の障害者ですので、27万円の控除分が追加となるようですが、その場合手元に戻ってくる金額の計算はどのような算式になるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう