• ベストアンサー

母が悪性リンパ腫かもしれません

noname#106957の回答

noname#106957
noname#106957
回答No.3

こんにちは。 私の父は、今年1月に悪性リンパ種で亡くなりました。 ネットで検索すると出てきますが、 悪性リンパ種にも色々種類があります。 型やかかられた方の体質によって治療方法も異なってきます。 うちの場合、最初は肺炎と思って診察を受け、肺炎でない診断は すぐついたものの、大変特殊な症状を呈していたらしく父の診断がつくまで5ヶ月以上かかりました。(もう、名前はわすれましたが 2万人に一人位しかかからない症状だったそうです。) 担当の先生の説明は、素人にも分かるようにと心配りされて 説明してくださったのですが、変に遠回りな説明になって けっきょくよくわからなかったり、どうしても専門用語が 出てきて、やっぱりよく分からなかったり、 、、、まずは病気とその治療法に対する予習の必要性を 感じました。悪性リンパ腫と初期にはよく似た症状のでる 他の病気(ごめんなさい、病名わすれました。。。) もありますが、一応は調べておかれるといいと思います。 検査の結果を聞きに行かれるとの事ですが、 もしリンパ腫だった場合、それを本人に告知するかどうか 先生から先にご家族に相談があるのではないでしょうか? いきなり本人にも告知するようなことはされないと思うのですが。。。 もしはっきりしないなら、あらかじめ病院に連絡をいれ、 もしリンパ腫であれば、まずはご本人ではなく ご質問者様の携帯などに直接連絡をいただけるようお願いして おいたほうがよいのではないかと思います。 いずれ、告知されるにせよ、ご本人もご家族もいきなり 聞かされると絶対動揺があると思うのです。 うちの場合、担当の先生から姉に直接連絡があり、容態の説明と 本人に告知するかどうか、先に家族で決めて欲しいといわれました。 父は、しっかりしているが老年だし、 身内もがんで苦しんで亡くなったのが 大勢おり、日ごろから自分もガンにかかるかもしれないと 内心恐れていたようなので、 直接の告知はしないよう、先生にお願いしました。 幸いというか、病院に入院していますし、インターネットや パソコンには疎いほうでしたので、 父への説明は 「リンパ腫だが、悪性ではない。ただ、白血球の値がどんどん下がっているので悪性リンパ腫と同じ化学療法と薬の服用で白血球を食べている悪い菌をたたき、白血球の値を増やす。」 という風に言っていただきました。 (リンパ腫には悪性しかないのですが、そのときの父は そんなことは知らなかったので信じてくれたようです。) ただ、治療が長引き、お正月前には悪性であるということは 分かってしまったようですが、家族の間では決して 確認するようなことはせず、見舞い客にも上のように説明して いました。 父の場合、悪性リンパ腫の治療が、元々持病の糖尿病を悪化させ、 死期を早めてしまいましたが、進行は遅い型の病気だそうです。 (年齢にもよりますが)。 ただ、ほんとに悪性リンパ腫の判断がついた場合、 お母さんに少しでも安らかな時間をすごさせてあげられるよう、 ホスピス(痛みの緩和ケアも兼ねた)療養も選択肢の一つとして 病院と相談してみてください。 父は、化学療法は体にあっていたようで副作用もなかったのですが、 末期、化学療法が効かなくなってからは、ほんとうに 苦しんで苦しんで意識はあるのに、苦しみのあまり 私たちと最後のお別れも、言葉も残すこともできず 血をはいて亡くなりました。 年末には一旦半解し退院して、私たち姉妹がホスピスを探し始めた 矢先に、年が明けたら急に調子をくずし、 そのまま坂を転がるように悪化し、苦しみから解放される間もなく 亡くなりました。 今の段階で、そこまで考えなさいというのは 本当に酷な話だとわかっていますが、もしかしたら そのようなことも考えなくなるかもしれない覚悟は していただくほうがいいと思います。 長文になりすみません。 あまり、具体的な解決にはつながっていないと思いますが。。。 お母さん、大丈夫だといいですね。 よい結果をお祈りしております。

leoleo2602
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 お父様のお辛い経験をお聞きし、胸がつまりました。 こちらに質問してからネットや本などで少しずつリンパ腫について勉強しています。 sesame01jp様の仰るようにリンパ腫は色々なタイプがあるようで調べれば調べるほど不安が募ります。 告知についてですが、先日リンパ節生検の為組織を採取した際、本人がお医者様から ・悪性リンパ腫の可能性があること ・いま受診している病院で治療できない場合は転院の可能性があること を告げられたそうです。 このように既に本人に説明されているので告知しないという選択は難しいかもしれません。 ですが、出来るだけ母の精神的な不安を軽減出来るようにお医者様とお話してみたいと思います。 >今の段階で、そこまで考えなさいというのは本当に酷な話だとわかっていますが とんでもありません。楽観視出来ない病気の可能性がある以上、そこまで考えるべきだと思っています。 しかし、母はまだ60前ですし、そんなこと考えるのは先の話と思い込んでいたので私自身が未だに混乱している状態です。 こうして教えて!gooに質問した事も、病気について調べている事もただの取り越し苦労であれば嬉しいのですが…。

関連するQ&A

  • 腹部の悪性リンパ腫について教えて下さい

    私は精神的にとても弱い人間だと思います。 円形脱毛症は一個治ってはまた出来・・・の繰り返しですし、去年はストレスからパニック障害という病気になってしまいました。 そんな自分を支えてくれたのは母でした。 その母に悪性リンパ腫の可能性があるとの事で先日から検査を受けております。 結果は数日中に出るとの事ですが、どうにもこうにも不安で仕方ありません。 お医者さんの話では「たぶん悪性リンパ腫だろう」と言われています。 現在、母には自覚症状も何もなく、血液検査・便検査ともに異常なしでした。 しかし、腸間膜と十二指腸のリンパ腺が腫れているそうです。 悪性リンパ腫という響きを聞くだけで、息が苦しくなってしまいます。 結果がまだわからない分、余計に不安になってしまいます。 癌センターのお医者さんが「きちんとした結果は後日ですが、ほぼ悪性リンパ腫でしょうね」と言ったということは、ほぼ間違いないのでしょうね・・・・。 ネットでいろいろと調べてみたものの、全く理解できないことばかりでした。 ほとんどの場合は、首や脇の辺りのしこりや発熱、体のかゆみ、疲労などから皆さん気がついているようなのですが、母の場合、首や脇の辺りは腫れていないようです。 自覚症状も全くなく、今回は本当にたまたま見つかったようです。 仮に腸間膜と十二指腸の辺りに悪性リンパ腫があった場合でも抗がん剤治療は有効なのでしょうか? さきほどからいろいろと検索しているのですが、わからないことばかりで・・・・・。 また、私自身この数日まともに食事もとれず、眠ることもできず、私まで体調を崩してしまいそうです。 結果を待つのが一番良いのでしょうが、どうしようもない不安に一人襲われています。 何らかのアドバイスを頂ければと思い、投稿させていただきました。 治療についてや、症状について・・・・少しでも情報があれば、結果が仮に悪性リンパ腫であったとしても受け入れられるのでは・・・と思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 悪性リンパ腫の治療について教えてください

    父親(78)が悪性リンパ腫の可能性有りという事で 検査を始めたのですが、現在、一度、血液検査で 大学付属病院に行き(そこで悪性リンパ腫の可能性有りと 診断された)改めて、後日、4月7日に足のつけ根辺り(一箇所のみ腫れている)の局部を切り取って、更に精密検査を行い 20日に結果が解る。と説明されたそうなのですが、 本人いわく、7日に検査に行ってしまうと 医者には、大体の結果が解ってしまって、検査に行ってしまうと 病院から帰られなくなってしまう。 抗癌剤や放射線治療が始まってしまう。と 非常に不安がっているのですが、そのような事が 実際にあるのでしょうか? 本人は高齢で、リュウマチなどの病気とも闘ってきたので これから、更に体力を消費して、好きな事もできないほどに なってまでの闘病を望んではいないので、余力があるうちに できるだけ、というか、最後に、一度でも、好きな旅行に 連れて行ってやりたいし、本人もそれを望んでいます。 また、食事ができる間に、おいしいものを食べさせてやりたい のです。 できるだけ、この希望を優先してやりたいのです。 実際に検査が終わって、すぐ、病院から帰れなくなるような 事はあるのでしょうか? 悪性リンパ腫の悪性度など、色々あるようですが 進行はかなり早いものなのでしょうか? また、抗癌剤や放射線治療などの治療をする場合 しない場合のメリット、デメリットなどについて ご意見やアドバイスなど、なんでもいいので 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 悪性リンパ腫

    親が悪性リンパ腫になりました。 その中でもモルトリンパ種という種類のものだそうです。 症状的にはステージ4と診断されていて、PET検査で数箇所に 癌が見られることがわかりました。 抗がん剤治療をするということになったようです。 そこで質問です。 悪性リンパ腫のモルトリンパ種について詳しい方ぜひこの病気を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 悪性リンパ腫について

    母(50代)が前から胃が痛いと言っていて病院に行き検査をしたところ、 悪性リンパ腫と診断されました。 びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫 病期 IV 中悪性度 胃の他に、胸部と腹部に病変あり。 かなり悪いところまできていますか? 治る見込みはあるのでしょうか? 回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • 悪性リンパ腫なのでしょうか?

     22歳の彼女の首の左側リンパに球状のしこりがあります。 現在そのしこりを切除して検査(生検?)してもらっているところですが、検査結果が出るまでの間とても不安がっており、僕自身も心配しています。 やはり彼女は悪性リンパ腫なのでしょうか?また、他に考えられる病気等はあるでしょうか?教えてください。 彼女の現在の状態・検査結果等はは以下の通りです。   ・ 2ヶ月前にしこりを発見。風邪にかかりやすかったためリンパを触る癖があり、発見は早かったのではと思います。  ・ 現在しこりは大きなものが2つ。1.5cmと2.5cm。  ・ 日単位で大きくなったり小さくなったりすることがある。  ・ 最近は微熱があり、肩がこることが多い。体重の減少はなし。  ・ 血液検査はほぼ異常なし。しかし、4日後に実際に耳から出血させて何秒で止血するか検査したところ、なかなか血が止まらなかった。  ・ CT検査の結果、他の部位で大きなしこりは確認されなかった。  彼女とは結婚を考えており、少しでも彼女の力になりたいと思っています。どうかよろしくお願い致します。

  • 悪性リンパ種について

    はじめまして。33歳、女性、出産して2ヶ月の子供ありです。 ふとした拍子に左耳の下のリンパ線が腫れているのに気がつきました。痛みは特にありません。 大きさはうずらの卵より小さい位です。 発見してから1ヶ月がすぎました。 心配になり、総合病院を受診した結果、精密検査が必要とのことで、 今度CT、超音波の検査をします。 会計の際、カルテを持たされるのですが、悪性リンパ腫の疑いと書いてありました。すごくあせってます。 子供には母乳を与えているのですが、吸い方が強く、いつも乳首が痛いです。 先ほど左の乳房の下の方に、固いしこりを発見しました。やはりリンパ線でしょうか? こちらも強く押せば痛みますが、激痛ではありません。 子供が小さいので、悪い方へ悪い方へ考えてしまい、気持ちをどうもっていっていいのか、悩んでます。 色々調べてみましたが、無痛で、長引く腫れは、悪性リンパ腫の可能性があるとなってますが、無痛で、長引く腫れでも大丈夫なリンパ腺もあるのでしょうか? 出産と育児で疲労は続いていますが関係あるのでしょうか? どなたかアドバイスおねがいします!

  • 父が悪性リンパ腫になりました

    父が、悪性リンパ腫を患いました。40代半ばです。 つい先日母からこの事を聞き、混乱してしまっています。 再婚後の父なので血は繋がっていませんが、私にとっては本当に大切で大好きな父親です。 ちなみに私は今高校3年生です。 質問させていただきたいのですが、悪性リンパ腫は、どの位の重さの病気なのでしょうか?治るものなのでしょうか? 治療については、三週間に一度、二日間続けて抗がん剤を打ちに通院するようです。 あともう一つ、私には、何ができるのでしょうか。 絶対に失いたくないし、私が出来る最大限のことをして、父を支えたいです。一番つらいのは本人なのに、今後どうしていけばいいのか分からなくて悔しいです。 文章がまとまっていなくてすみませんm(__)m よろしくお願いします。

  • 悪性リンパ腫について

    こんばんは。 6月の初めに微熱、だるさ、リンパの腫れが出始め最初は夏風邪だろうと思い気にしていなかったのですが、1カ月以上も同じ症状が続く状態だったので病院に行きました。 病院では、CT、触診、血液検査等をして血液検査結果は、悪性リンパ腫の数値が正常数値よりやや高めでした。(プラス200弱) その日ではちゃんとした結果は出なくジスロマックという薬をもらいました。 ジスロマックを3日間飲んでからは熱も引き、だるさもなくなりました。 しかしリンパの腫れは大分なくなりましたが、現在も両首筋にあります。 これだけの説明では難しいと思いますがリンパ腫の可能性はありますか? よろしくお願いします。

  • 悪性リンパ腫の可能性

    2週間前に、後頭部の髪の生え際辺りにしこりが出来ました。それはもう無くなったのですが、左頚部のリンパ節が右よりも腫れています。両側にあるリンパ節ですが左の方が軽く触れた時に丸いしこりを感じます。触らない、軽く触っただけでは痛みはなく、強めに押すと痛みます。腫れはその部分のみで後頭部から首にかけてが痺れるような、重いような痛みが少しあります。また右脇の下から腕にかけて、今朝腕を伸ばした際につったような感覚になりとても痛みました。それは10分ほどでなくなりました。そして足が少し重いような、怠い感じがあります。座ったり寝ると普通ですが歩くとふわふわするといいますか。それと最後になりますが私は昨年の冬の血液検査で貧血と診断されました。他は異常無しですが貧血のみ指摘されています。それぞれを調べた時に悪性リンパ腫が多く見つかり症状もよく似ています。とても怖いですが父母共に頚部のリンパ節は両側に誰にでもあるし左だけ腫れてるなんて気のせいだ、お前は痩せているから触れるだけだよと言われます。生理の際の出血が増えたり鼻血な怪我部からの出血が止まらないなどの症状はなく、B症状と呼ばれる発熱体重減少寝汗などはありませんが実際に悪性リンパ腫の方のブログなどを読むとその症状が出なかったという方が多いので分かりません。とても不安です。不安で気が狂いそうです。しかしまだ病院に行ける状態ではなく、時間もありません。現状で悪性リンパ腫の可能性があるか、他の病気でも似ているものがあるのか、教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 悪性リンパ腫の症状で…

    愛犬が悪性リンパ腫と診断され、現在療養中です。典型的な症状の腫れは見受けられますが、最近になって発熱もするようになりました。また、貧血も起こすときもあります。 これらの症状もリンパ腫に伴う症状だと聞き、必死に介護して、なんとか元気にご飯も食べています。 ただ、今までに数回、痙攣を(てんかん)起こすことがあり。失禁もしてしまいました…。少しすると発作は収まり、ケロっとしているのですが、これもリンパ腫と関係あるのでしょうか…?ご存じの方いましたら、アソバイスをお願い致します。 また、何か病気に対し良い療法等をご存じのかた、お願い致します。まだまだ一緒にいたい大事な家族なので、助言宜しくお願い致しますm(_ _)m

    • ベストアンサー