• 締切済み

「お名前お願いします」

電話(もしくは対面でもそうだと思いますが)で、お客様の名前を聞きたい時の表現についての質問です。 よく使われる「お名前頂戴できますか(or頂けますか)」は間違いで、 「お名前を教えて頂けますか」と聞くべきというのは知っています。 では、「お名前お願いします」と聞くのは正しい日本語ですか? 私はどうも違和感を感じてしまいます・・・。 話の流れから意味は通じますが、「お名前」という名詞に「お願いします」とつけたところで、「名前を教えてほしい」という意味にはならないように思います。 コールセンターで働いているので、言葉遣いにはとても気を遣っています。 周りにこの言葉を使っている人が沢山いて、耳にする度にムズムズするのですが、はっきり間違いと指摘するほど自信がありません。 質問は2点です。 1、この表現は日本語として正しいでしょうか。 2、正しいかどうかは別にして、この表現に違和感を感じますか。 どちらかだけのご回答でも構いません。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.18

1、この表現は日本語として正しいでしょうか。 「願う」を辞書で調べたら載っていたので、正しいと思います。 参考URLの(5)がこれに当たりますよね。 2、正しいかどうかは別にして、この表現に違和感を感じますか。 日本語として変だ、というような違和感は感じませんが、 アンケートなど、名前を言う必要がなさそうな場面でこれを言われたら 違和感というか、軽い不快感を感じます。 何かの申し込みのときだとか、明らかに名前を言う必要があることが わかっているときはいいと思います。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%EA%A4%A6&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
  • travelair
  • ベストアンサー率10% (5/47)
回答No.17

問題の趣旨をまちがっていてすみません。 一般的に”お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?” では、会社の信頼度、信用度 そして氏名を電話で聞く必要性があるのか (電話でないといけないのか?)などの 名前を当然いうべきであるということを 名前を聞かれる側が、どの程度当然のこととして 捉えているかいう度合いにもよると思います。 例えば、アンケート等であれば必要性を感じないため ”お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?”が無難と 思われます。(推測違いですみませんがとりあえず) ただ自分の経験でPCサポートや電話の契約など 聞かれて当然のもの=いわないと電話をした意味がなくなるもの 次のプロセスに移れないものであれば 必ず氏名はいうと推測されます。 聞かれる→いうのが当然という意識が聞かれる側に あるのであればすべての日本人が正しい日本語よりも ニュアンスとしての日本語でとらえるわけですから ”お名前お願いします”と命令的よりも ”お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?”のほうが むしろ少しやわらかい表現でいいような気もします。 ただ”お名前お願いします”の場合、 PCサポート等の早く原因がわかりたい、しかも こちらが電話代はらっているときには ”お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?”では いいに決まっている早くしてくれーという感じで ”お名前お願いします”のほうが早くていいと思いますし 多くの件数の人がいるわけですから長ったらしい言葉は かえって時間がいるのかもしれません・・・ しかし、電話契約などであれば ”お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?”のほうが なんとなくへりくだっているニュアンスがして いい気がします。 *** >お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか? >ではどうでしょうか?”は 別の表現を提案しているのではなく お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?という 提案ではどうでしょうか? という他の方の意見もあると思われるので こういう私の提案がどうでしょうかという意味であります。

  • tanuk
  • ベストアンサー率5% (1/19)
回答No.16

面白いやり取りが続いていますね。質問に対する回答としては、 > 1、この表現は日本語として正しいでしょうか。 「日本語として」というのであれば正しくないと思います。何をお願いするのかを言ってないからです。「お名前」をどうすることを「お願いする」のかを言って初めて正しい日本語になります。 > 2、正しいかどうかは別にして、この表現に違和感を感じますか。 感じません。分かる範囲で省略して言うことは多分どの言語でも同じだと思います。 ところで、ANo.12 の回答に対するお礼に、 > >寿司屋で「鮪の赤身お願いします」とか「ウニお願いします」 > > これは「お願いします」=「ください」と言う意味ですね。 とありますが、「お願いします」=「ください」と言う意味だから違和感は無いということですか。 それなら「お名前お願いします」の「お願いします」も「記入してください」と同じ意味だと考えればいいだけですよね。

dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >分かる範囲で省略して言うことは多分どの言語でも同じだと思います。 なるほど。。。確かにそうかもしれません。 >「お願いします」=「ください」と言う意味だから違和感は無いということですか。 いえいえ、そういう意味ではありません。 >それなら「お名前お願いします」の「お願いします」も「記入してください」と同じ意味だと考えればいいだけですよね。 今までのお礼にも何度か書きましたが、「お願いします」は様々な場面で様々な解釈がされているわけです。 今回も「下さい」や「記入してください」というように意訳されています。 そもそも「お願いします」は様々に解釈されるのが正しい用法であるオールマイティな言葉ですか?ということです。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.15

間違いとは言えないと思いますが、ただ、適当な表現かどうかはその場面によって異なるということだと思います。 「お名前お願いします」というのは「ハンコお願いします」などと同様に、 「私はあなたの名前を必要としているので、その望むものを私が入手できるように手配お願いします」の略と考えることが可能でしょう。 ただ、「お名前」と敬語扱いはしているものの目的格を示す助詞が省かれているわけで、催促のニュアンスがあるのは否めません。 尤も、催促するのが妥当な場面では正しい使い方ということになるはずです。 その必要性が顕著でない場合は、「お名前【を】お願い【いた】します」ぐらいの表現はあっても良いでしょう。 ただ、反面簡潔性に富んでいるわけで、そういう意味でも状況に応じて適当な場合と不適当な場合があるように思われます。 住所・年齢・性別などなどその他多くの聞かなければならない事項が目白押しの場合は、丁寧であることが業務の遅滞という非効率を生む結果につながることも当然あるでしょう。 いくら敬語であっても、また正確な表現であっても、相手側にとって決して愉快なものにはなり得ません。 一刻を争うような状態で相手の名前を知る必要がある場合は、「名前は? 」が最も適切な日本語ということになる、ということだろうと思います。 結局、これは、状況を適切に把握することが正しい日本語を使う条件のひとつに含まれるという例になっているのかもしれません。

dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応日本語として間違いとまでは言えない、ということでしょうか。 確かに、状況によって適当な表現が異なるというのは理解できます。 うーん・・・難しいですね。

noname#160321
noname#160321
回答No.14

>1.この表現は日本語として正しいでしょうか。 正しい日本語も美しい日本語も「存在しません」。美しい単語・表現や分りやすい日本語だけが存在します。 >2、正しいかどうかは別にして、この表現に違和感を感じますか。 感じません、既に出ていますが、コールセンターで名前を聞くのは当たり前で、「ごちゃごちゃ言わんと早く名前と住所を聞けこのドアホ」と思わせるような対応は最低です。 ご質問者は賛成でないようですが丁寧にするのならやはり「を」を入れて お名前をお願いします にすべきでしょう。 「お名前は…?」はマシな方で、酷いのになると「で、名前は?」、警察なんか「なまえ!」ですからね。

dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様は違和感を感じられないのですね。 >コールセンターで名前を聞くのは当たり前 これは全くの誤解です。一言でコールセンターとは言いますが、発信・受信も含めて本当にいろいろな業務がありますから・・・。 必ずしも名前を聞く必要の無い業務やケースも沢山あります。 ただ、確かにお客様にストレスを感じさせない対応が大事ですね。 >ご質問者は賛成でないようですが丁寧にするのならやはり「を」を入れてお名前をお願いしますにすべき 誤解を与えてしまう表現だったようで申し訳ありません。 仮に名前を聞きたい時に「お願いします」と言う表現が正しいのであれば、「を」はつけた方がよいと思います。 私も賛成です。 ただ、そもそも「お願いします」と名前を聞くことの是非には直接的な回答ではないと思っただけです。

  • user2525
  • ベストアンサー率51% (55/106)
回答No.13

時折コールセンターにかけることがありますが前提条件として 相手の名前を聞くのが必須である対応に該当する場合かそうでないか によって使い分けるべき言葉だと日頃感じている者です。 あくまで文書でなく「会話」中での「必須事項である場合」に限って考えると 1については正しくないと思うし、 2については違和感を感じます。 ただ日本語としての正否でなく、‘前後の言葉の流れによっては’ 「お名前お願いします」でもとりたてて違和感の強くない場合もあり(「を」が入れば尚可。)、 同じように「お名前を教えて頂けますか」でも感覚的に違和感を感じる場合があります。 これは「~頂けますか」を含むことで、最近若い方が多用する「~よろしいでしょうか」に類似した印象を 相手に与えるケースがあるからだと思われます。 というわけでこの部分の表現だけを切り取って考えるのはなかなか難しいですね。 改めて考えてそう実感しました。 対人関係の中で無用なトラブルを避けるため、という視点から考えると、 実際にはかつぜつや話すスピード・必要事項の提示の方法、 相手の傾向や年齢、日本語能力の程度等によっても様々に使い分けるべきと考えられ 日本語の文法・用法として正しいかどうか、だけでは説明が出来ない気もします。総合応用力でしょうか。 基準というか常識というのは日々変化しており、言語も経年変化?を起こしていきます。。 残念ながら私も含めて日本人の国語の能力は全体的に低下傾向にあると思いますので、 今は間違った表現がそのうち一般化した挙句、正しくなってしまうこともあるでしょう。 自分が多数派でありつづけられるかどうかについては自信がありません。。汗

dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに状況に応じて臨機応援に対応することは大事だと思います。 ただ、今回は表題の表現が日本語として正しい表現なのかどうか知りたく質問いたしました。 >今は間違った表現がそのうち一般化した挙句、正しくなってしまうこともあるでしょう。 >自分が多数派でありつづけられるかどうかについては自信がありません。。汗 確かに・・・正しいことと多数派であることはイコールでない場合がありますよね。。。

回答No.12

日本語としてまったく正しいと思います。ゼンゼンダイジョウブっすよ。 寿司屋で「鮪の赤身お願いします」とか「ウニお願いします」とか言うのと同じでしょう。年上の人になぞなぞ出されて分かんないので「ヒントお願いします」と頼むのとなんら変わらんでしょう。ハイヤーを頼むのに「小型を一台お願いします」というのと一緒でしょう。(電器店のパソコン売り場で「パソコンお願いします」なんて言う人はいませんよ。それは寿司屋で「寿司お願いします」と言うのと同じですもん。) コールセンターというのがなんのことかよく分かりませんが、たとえば通信販売の注文を受けるところだとしたら、客が名前を言うのは当たり前も当たり前、言わないうちに電話を切ったらすべては水の泡、愚の骨頂です。客だっていずれ名乗る気でいるはずです。 ですからむしろ、「よろしければお名前をお伺いできますでしょうか」なんてのこそ馬鹿げてる。よろしいに決まってるじゃありませんか。丁寧ならいいってものじゃない。でも嗚呼、現実にこういうのが横行してるんですよね。 つい先日、LAN接続について質問するためにプロバイダの電話サポート・センターなるところへ電話しました。その言葉遣いがみんなそれ式でした。パソコンの操作を逐一教えてくれるわけですが、指示という指示が「○○していただけますでしょうか」というかたち。なんで「○○してください」とか「次は○○です」とかあっさり言えないのか。まことに胸糞の悪いことでした。 というわけで、あなたの感覚は狂った現実に毒されているようです。ご用心ご用心。

dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >寿司屋で「鮪の赤身お願いします」とか「ウニお願いします」 これは「お願いします」=「ください」と言う意味ですね。 >年上の人になぞなぞ出されて分かんないので「ヒントお願いします」 こちらは、「お願いします」=「教えてください」でしょうか。「ください」ともとれます。 いすれも、文脈によって意味が解釈されているのに過ぎないですよね。 だから「パソコンお願いします」はちょうど良い解釈ができず、おかしな表現になってしまいます。 「寿司お願いします」の例は、表現の正誤が問題ではなく、それを使うシチュエーションがおかしいだけですよね。 表現を「寿司ください」になおしたところで、寿司屋でそれを言えばおかしいことに変わりありません。 と、私は思うのですが、それを正しい表現とおっしゃるのは、#8のお礼に書きましたが、 「『お願いします』という言葉は、そもそもその場で自由に解釈することが正しい用法とされるオールマイティな言葉」 ということでしょうか。 >たとえば通信販売の注文を受けるところだとしたら、客が名前を言うのは当たり前も当たり前 そのとおりです。このシチュエーションなら私も「よろしければお名前をお伺いできますでしょうか」とは言いません。 この言葉を私が使うとしたら、例えばサポートセンターで別に名前を聞いても聞かなくてもどちらでも良い時ですね。 ただ、だからと言って「教えてください」とは言いません。直接的すぎて、やはり不躾な気がするからです。 ・・・ですが、婉曲な表現を不快に思われる方もいらっしゃるんですね。 確かに使いすぎるとそうかもしれません。勉強になりました。

  • Triver
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

1、この表現は日本語として正しいでしょうか。 正しくないと思います。その理由としては、 >「お名前」という名詞に「お願いします」とつけたところで、「名前を教えてほしい」という意味にはならない と書かれている通りだと思います。 流れから「名前を教えてくださいという意味だな」と解釈することはできますが、言葉が足りないために、少々不躾な印象を受けます。 意地悪く解釈すれば「名前を一体どうするのか」という感じです。 2、正しいかどうかは別にして、この表現に違和感を感じますか。 違和感を感じます。人によっては丁寧ではないと思われる可能性があるかもしれません。 個人的には使いたくありませんし、使われたくない表現です。 ご質問とは直接関係ありませんが、日本語関連で「ことばおじさんのナットク日本語塾」という番組があるのですが、とても参考になります。URLをご参照ください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/nattoku/index.html
dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >流れから「名前を教えてくださいという意味だな」と解釈することはできますが、言葉が足りないために、少々不躾な印象を受けます。 >意地悪く解釈すれば「名前を一体どうするのか」という感じです。 私も全く同じように思います。 参考URLも後で見てみます。 ありがとうございます。

  • kurosima
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

「お名前お願いします。」はおかしいので助詞の「を」を付けて「お名前をお願いします。」ならば正しい日本語と言えるのではないでしょうか。

dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに「お名前お願いします」は「を」を省略した表現ですが、 かと言って、「を」をつけたところで根本的な構造は変わらないと思います。 「お名前をお願いします」でも、私は違和感を感じます・・・。

  • kurosima
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

回答:1日本語としては正しくない。    2違和感を感じる。「よろしければ、お名前をお伺いしたのです     が。」がしっくりした日本語だと思います。

dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ここまでの回答では、やはり違和感を感じる方の方が多そうな気がします。 回答者様は日本語としても正しくないとのご回答ですが、正しくないということを論理的に説明して頂くことは可能でしょうか。 正しくない日本語であれば、きちんと説明して改善したいと思いますので・・・。 後出しで申し訳ありませんが、他にも正しくないということをきちんと説明できる方がいらっしゃればご回答お待ちしております。 勿論、正しいというご意見の方がいらっしゃれば、それを論理的に説明して頂ければと思います。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 敬語(頂戴する)に関して

    教えて下さい! 頂くの謙譲語で「~を頂戴する」という表現がありますが、約束に対しても頂戴すると表現するのでしょうか 物に対して、頂戴するを使うのは違和感ないのですが、約束に対して「お約束を頂戴しております」などと表現する事に違和感を感じています。 あるテキストにこのような解説がのっており、しっくりこないままです。 どなたか、この点教えて頂けないでしょうか

  • 川の流れが、よどんで?いるところ→表現?

    川の流れがあって、 しかし、あるところは、そこの地形がそうであるために、 流れがない、場所がありますよね。 その場所のことを、なんと呼ぶのか…その名詞を知りたいのですが…。 無風状態のことを「凪」などといいますが、 川の流れで、流れのないような場所には、なにか名前があったようにも感じます。 または、名詞でなくとも、 「このように表現する」という、日本語がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • 重言について

    「頭痛が痛い」という表現はいけない、と思うのですが、他の事例をみてみると何故いけないのか分からなくなったので質問させていただきます。 ・正しい日本語について書かれた本(著者は北原保雄さんだったと思います)で『「賞を受賞する」は誤った日本語であるが「ノーベル賞を受賞する」ならば正しい』という記述がありました。この説明として、後者では『どんな賞』なのか、という新しい情報が付帯しているから賞という言葉が重なっていても大丈夫なのである、といった内容が記述されていました。 ならば、「痛みが痛い」は間違いであるが、『どこの痛みなのか』という情報が付帯した「頭痛が痛い」も正しいのではないでしょうか? ・過去の質問:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1488568.htmlにて『違和感を感じる』という表現について以下のような回答がありました。 >「不快感を感じる」は重言ですが、 >「違和感を感じる」は違います。 >それは、「不快」はそれだけで「感じを表す語」であり、 >それに「~~感」をつけることで >「不快という感じ」という意味の複合語になります。 >一方「違和」だけでは「感じ」ではなくて >「~~感」がつくことで「不快」と同じ「感じを表す語」になりますから、それを感じるのはおかしくありません これに関しても「頭」だけでは「痛み」ではなく「~~痛」がつくことで「痛みを表す語」になるので、それを痛めるのはおかしくないのではないでしょうか? どうして上記のような理由で他の表現はよく、「頭痛が痛い」では駄目なのか、教えてください。(それとも『頭痛が痛い』も正しい日本語表現なのでしょうか) よろしくお願いします。

  • 相手の氏名の漢字表記をたずねるときの敬語

    某社のコールセンターで働き始めた新人オペレーターです。 お客様からお名前をお聞きし、それをカナと漢字の2通りで入力するのですが、その際の敬語についての質問です。 会社のマニュアルには「○○様は、漢字ではどのようにお書きしますか?」 と聞くように書いてあるのですが、なんとなく違和感を感じます。 「漢字ではどのようにお書きになりますか?」???? 「漢字ではどのようにお書きしたらよろしいでしょうか?」??? それとも、マニュアルに書いてあるのが、正しい表現法でしょうか? う~ん。日本語って本当に難しいです。 どなたか、的確な表現法を考えていただけませんか?

  • 「失礼ですが・・・」と名前を尋ねる

    電話などで、最後に名前を確認するとき、 「失礼ですが・・・」と言われることがあります。 これは、日本語として正しい表現なのでしょうか? 私としては、「失礼ですが」と名前を聞かれることがとても不快です。 礼儀作法として正しいのであれば、この考え方を改めないといけないと思っていますが 自分としては不快な表現なので使わないようにしています。 日本語として(礼儀として)正しい表現なのか、 また、「失礼ですが・・・」に隠されている本当の意味を教えてください。

  • 正しい日本語の使い方ですか?

    仕事等で電話をしていると、最後に「~と申しました。」と名乗られる方がいらっしゃいますが、これは正しい日本語の使い方なのでしょうか? 何となく違和感を感じます。 また、休暇の社員宛の電話に対し、「お休みを頂戴しています。」とお答えするのは正しくないそうですが、使い慣れてしまって、他の表現では上手く申し訳なさ(笑)を言い表すことが出来ません。いい表現があれば教えて下さい。

  • 「みたいな」と「みたい」

    よく、物を何かに喩える時に「○○のような△△」と言いますよね。 より口語的な表現だと、「○○みたいな△△」ですが、時々この「~みたいな」の「な」が略された表現を目にします。【例文】天使みたい寝顔(=天使みたいな寝顔) 会話では「みたいな」しか聞いたことがないのですが、文章でよくこういった表現を見かけます。 私は、言うのも書くのも「みたいな」を使っていたので、「みたい」の直後に名詞が付くのには違和感があります。 これって正しい日本語なのでしょうか?方言のようなものなのでしょうか?

  • 慣用句をよく間違えます

    例えば、先ほどもLINEで「なんだかんだいってたくさんお世話になった」という文章を相手に送った後で、なんとなく違和感を覚え検索したところ、なんだかんだいって=つまり、結局という意味らしく、「なんだかんだお世話になった」が正しい表現のようでした。 相手にこちらのだいたいの言いたいことは通じると思うのですが、日本語の使い方が間違っている自分が許せません。 使い慣れていない言葉を無理に使おうとして、このような間違いを犯してしまうのだとおもうのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 「ぜひお勧めです」は正しい?

    唐突に気になったのですが、 「ぜひお勧めです」という文章は、日本語として正しいのでしょうか? 「ぜひお勧めしたい」なら違和感ないのですが... 「ぜひお勧めです」が間違いの場合、「お勧めです」をさらに強調したいときの表現をお教えいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「すごい」って表現ばかりになったのはいつごろから?

    最近の日本語は乱れていると、と言われて久しいですが、意味不明のものも多いですね。 ところで、最近TVなどを見ていて老若男女に関わらず知識人と思しき人まで多用しているのが「すごい」です。 「すごい綺麗」「すごい楽しい」・・・私なんぞは「すごく綺麗」「すごく楽しい」と言ってきたし、現在もそうです。 だから、この表現を聞くと違和感を覚えます。 しかし、時の流れで「すごい」表現が定着しつつあるなとも感じます。 でも、そもそも、どうして、こんな表現になってきたのでしょうか? また、いつごろからなのでしょうか? 「ら」抜きと言われて久しいですが、いや、そもそも本来的に「ら」がついていることすら知らないのではと思われます。 これもご存じの方があれば教えてください。