• ベストアンサー

「ぜひお勧めです」は正しい?

唐突に気になったのですが、 「ぜひお勧めです」という文章は、日本語として正しいのでしょうか? 「ぜひお勧めしたい」なら違和感ないのですが... 「ぜひお勧めです」が間違いの場合、「お勧めです」をさらに強調したいときの表現をお教えいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 この場合の「お勧め」は、「私が貴方に勧める商品」「私が貴方に勧める手段、手順」など名詞であらわされる表現が簡略化されて用いられている表現です。一方、「是非」は名詞に対する修飾には使われない語句なので、ご質問されたような矛盾が生じるのです。 したがって「お勧め」という名詞を強調する語句を付け加えればよいのです。 一番のお勧めです、究極のお勧めです、(お客様にとって)最適なお勧めです、といった感じでどうでしょうか?

kunpoo
質問者

お礼

文法良く判らずに、違和感だけ感じでいたものを、判り易い説明有難うございます。 なんかすっきりしました。

その他の回答 (4)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.5

是非とは「是が非でも」という言葉を略したもので、何が何でもと言う絶対的な意味です。 いっぽう「お勧め」は間接的な願いですね。 つまり、絶対的の言葉と間接的な言葉が重なっているから違和感を感じる訳です。 「是非」は「是が非でも」という絶対的な強要言葉を短縮する事によって、その語意も軟らかくしているはずですが、人によっては強く感じられると言うことです。 「是非おすすめしたい」は「したい」が間接的な願いなので[剛][柔][柔]で弱く感じるから違和感も薄れるわけです。 善く受け取れば「お勧め」を強調しているだけと受け取れますが うがって考えれば「無理にとは言わないけど、買わなきゃ、後で後悔しても知らないよ」という押し売りの手口と同じです。 また別の解釈では「是非」は自分の意思の強さを表すものとしてつけているともいえます。でも、それであれば例えば「イチオシでお勧めします」とか、或いは略さずに「私は絶対と、自身持ってお勧めします」と言う方がいいと思います。

kunpoo
質問者

お礼

No1の方に解説いただいて納得いったのですが、「ぜひ」が副詞なのに、「お勧め」という名詞の前に置いたのが違和感の原因だったみたいで、「お勧めする」という動詞の前に置けば違和感ない訳です。 でも、確かに押し売り臭いですね。 文章もっと練ってみます。アドバイスありがとうございました。

  • canaryz
  • ベストアンサー率42% (116/274)
回答No.4

No2です。訂正です。 「ぜひ」は、No3さんの言われるように、、お願いするときに使うものですね。 「ぜひ」(強めて言うと「是非とも」)を使いたいなら、 「お勧め品なので、ぜひ、お買い求めください」 「お勧ですので、ぜひ、お試しください。」 という感じでしょうか。 「お勧め」は、動詞の連用形なので、名詞扱いですね。 「お勧めです」も、有りです。 失礼しました。

kunpoo
質問者

お礼

お願いするときに使うというのが、ぴんとこないのですが、 気に掛けていただいてありがとうございます。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

まあ、おかしいでしょう。 是非はお願いするときに使うものです。 おすすめするのは自分です。 なので、くっつけたら変でしょう。 是非。おすすめです。 と切るならいいけど、どっちにしろ不明確というか分かりにくい。 敬語使うなら分かりやすい言葉を使ってくれ、とか思っちゃいますね。

kunpoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • canaryz
  • ベストアンサー率42% (116/274)
回答No.2

私も違和感を感じます。 是非は「是非、どうぞ」のように簡略化したときに使ってます。 私の場合は、文末を是非で閉めることが多いです。 「参加してくださいね。是非!」 「お勧めです」自体、最近の使い方だと思います。 定着している「うれしいです」は、年配の方は使っていません。 同輩には「うれしい」、目上の方には「嬉しく思っております」 「うれしいです」は、たぶんメール文化がつくった、話し言葉と手紙の中間 崩した丁寧語です。 "お勧め"の後ろに名詞をつけて 「お勧め○○(商品)です」※"お勧め○○"までが、一つの単語 「(私どもが)お勧めしている○○です」 「○○をお勧めしております」 メール世代には「○○は、大変お勧めです」でもいいかも。 もっと崩すと「絶対、お勧め!」でしょうか。 世代によって使う言葉が違うので、難しいですね。

kunpoo
質問者

お礼

確かに、「大変お勧めです」は違和感ないですね。 ただ、少し固い気もするので、「お勧めします」を使ったら良い気がしてきました。 良いアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • もっとも~の、ひとつ の訳し方に就いて教えて下さい。

    もっとも~の、ひとつ のような表現方法が外国語にはあるようですが、奇妙な感じがします。このような表現がでてきた場合、日本語の文章として違和感なく訳すとすれば、どうのようにすれば良いでしょうか? もっとも~の、ふたつ と書いた日本人の小説家もいますね。…… 宜しく、お願い申し上げます。

  • 慣用句をよく間違えます

    例えば、先ほどもLINEで「なんだかんだいってたくさんお世話になった」という文章を相手に送った後で、なんとなく違和感を覚え検索したところ、なんだかんだいって=つまり、結局という意味らしく、「なんだかんだお世話になった」が正しい表現のようでした。 相手にこちらのだいたいの言いたいことは通じると思うのですが、日本語の使い方が間違っている自分が許せません。 使い慣れていない言葉を無理に使おうとして、このような間違いを犯してしまうのだとおもうのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 「お名前お願いします」

    電話(もしくは対面でもそうだと思いますが)で、お客様の名前を聞きたい時の表現についての質問です。 よく使われる「お名前頂戴できますか(or頂けますか)」は間違いで、 「お名前を教えて頂けますか」と聞くべきというのは知っています。 では、「お名前お願いします」と聞くのは正しい日本語ですか? 私はどうも違和感を感じてしまいます・・・。 話の流れから意味は通じますが、「お名前」という名詞に「お願いします」とつけたところで、「名前を教えてほしい」という意味にはならないように思います。 コールセンターで働いているので、言葉遣いにはとても気を遣っています。 周りにこの言葉を使っている人が沢山いて、耳にする度にムズムズするのですが、はっきり間違いと指摘するほど自信がありません。 質問は2点です。 1、この表現は日本語として正しいでしょうか。 2、正しいかどうかは別にして、この表現に違和感を感じますか。 どちらかだけのご回答でも構いません。よろしくお願いいたします。

  • この日本語は正しいでしょうか。

    取扱説明書に記載する文章ですが、下記の日本語は正しいでしょうか。 「本製品を運搬するときは、電源を切ってから行ってください。」 取扱説明書を書く仕事をしているのですが、当社の取説に元々このような文章がありました。 私の感覚では、この文章に違和感を感じます。 誤解されることはないですが、厳密にはこの書き方では「行う」の目的語は「運搬」にならない と思います。(行うの目的語がはっきりしないような違和感を感じます) 「するときは」という条件的な表現は省き、 「本製品の運搬は、電源を切ってから行ってください。」 などが文法上正しいと思うのですが、私の気にしすぎでしょうか?

  • 歳をとった

     若い女性のご担当だと思いますが、メルマガ(とやら)で、  『子供(ママ)のころは・・・・でしたが、歳をとった今・・・』という文章がありました。  ある程度年寄りになった方が、『歳をとった今』という表現はあるでしょうが、若い女性の表現としては、少し違和感が持たれます。(文章や文法としては間違いではないのですし、普通の表現ではあると思いますが、少しひっかかるものでして、)  (1)違和感を持つほうがおかしいでしょうか?  (2)もし私の違和感も、一面でも理解していただけるとしたら、   こういう場合どんな表現が考えられるでしょうか。   『成長した今』くらいでしょうか?   どうかご教導かたお願い申しあげます

  • 楽しまれてください

    「楽しまれてください」という表現をインターネット上でみかけるのですが、違和感を感じています。 「楽しまれる」と「~ください」で丁寧な表現として使われているのでしょうか? 日本語として正しい表現なのか気になります。 この表現が説明されているサイトなどがありましたら、合わせて教えてください。

  • 外国語の文字表現について

    たまにふと思うのですが・・・ 日本語には、『ひらがな』、『カタカナ』、『漢字』があり、『英語』、『数字』も使われています。 メール等を書くときに、強調したい部分は『カタカナ』や『英語』を使うことがありますよね。 また、歌詞で『英語』がたくさん使われていると、お洒落っぽく感じます。 外国語では、強調したいとき、気障っぽい表現をするときはどうしているのでしょうか? 日本語の場合は、『ひらがな』だけで文章を作ると、とても読みずらく、幼稚な感じがしますが 外国語だとそうはならないのでしょうか?

  • 「おすすめ!」って

    英語のホームページで 1.「おすすめ!」と言う表現は   どのように表示されてるのでしょうか?   それとも、おすすめと言う表現は   使わないのでしょうか? 2.CDを買う前に   試聴出来る機能が付いている場合は「listen!」   では、DVDなどをお試しで見る場合は??   (日本語でもわからないです(^^;)

  • 重言について

    「頭痛が痛い」という表現はいけない、と思うのですが、他の事例をみてみると何故いけないのか分からなくなったので質問させていただきます。 ・正しい日本語について書かれた本(著者は北原保雄さんだったと思います)で『「賞を受賞する」は誤った日本語であるが「ノーベル賞を受賞する」ならば正しい』という記述がありました。この説明として、後者では『どんな賞』なのか、という新しい情報が付帯しているから賞という言葉が重なっていても大丈夫なのである、といった内容が記述されていました。 ならば、「痛みが痛い」は間違いであるが、『どこの痛みなのか』という情報が付帯した「頭痛が痛い」も正しいのではないでしょうか? ・過去の質問:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1488568.htmlにて『違和感を感じる』という表現について以下のような回答がありました。 >「不快感を感じる」は重言ですが、 >「違和感を感じる」は違います。 >それは、「不快」はそれだけで「感じを表す語」であり、 >それに「~~感」をつけることで >「不快という感じ」という意味の複合語になります。 >一方「違和」だけでは「感じ」ではなくて >「~~感」がつくことで「不快」と同じ「感じを表す語」になりますから、それを感じるのはおかしくありません これに関しても「頭」だけでは「痛み」ではなく「~~痛」がつくことで「痛みを表す語」になるので、それを痛めるのはおかしくないのではないでしょうか? どうして上記のような理由で他の表現はよく、「頭痛が痛い」では駄目なのか、教えてください。(それとも『頭痛が痛い』も正しい日本語表現なのでしょうか) よろしくお願いします。

  • 「だんだん~」という言葉の使い方について

    日本語を勉強している外国人の友人がいます。 先日、「だんだん~」という言葉の使い方について聞かれて教えたのですが、 その次に来たメールで「こちらはだんだん暑くなったよ」や 「だんだん成績が良くなりました」など、「だんだん」を使った文章を色々 書いてくれました。 でもなんだか若干違和感を感じまして・・・ よく「だんだん暑くなってきた」とか「だんだん良くなってきた」という言い方はしますが、 「だんだん暑くなった」や「だんだん良くなりました」という使い方は合っているのでしょうか? 考えているうちに合っているのだか間違っているのだかわからなくなってきてしまいました。 日本語の表現に詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう