• 締切済み

退院後のお礼として、親におごる?

ru-power22の回答

回答No.4

別にいいんじゃないですか? それだけ会いにきてくれたのが嬉しかったんでしょう。 彼女が進んででやったことであれば、別に酷いとは思いませんが…。 援助を出さなかった事についても、「出せなかった」のかもしれませんし、ひょっとすると彼女が断ったのかもしれません。 そこら辺を書いていない&どういった性格の親御さんなのか書かれてないので、ただの推測ですけれど。 質問者さんの家では「ありえない」でしょうが、考え方もそれぞれです。 「そういう事もある」「彼女はそう考えるんだ」と受け入れる柔軟さも必要なんじゃないでしょうか。

noname#47912
質問者

補足

いえ、彼女の考えじゃなくて母親としての意見を知りたかったのです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退院のお祝い

    親戚のおじが退院します。入院中お見舞いにいけなかったので何かお祝いをしたいのですが退院時にお祝いを贈ってもいいのでしょうか?また、こういう場合は何を贈ればいいのでしょうか?おじは65歳です。

  • 家族を退院させてほしいそうですが…

    友人(仮にA子とします)のお母さんの話です。 A子のお母さんは一昨日入院したそうなんですが、A子とお父さんは退院してほしいそうなのです。 というのは、つい10日程前もお母さんが入院して、同じ病院で検査をして「異常なし」と言われ退院したのですが、今回また具合が悪くて入院したとのことで…。つまりA子は主治医を信用できなくて、病院を変えて検査したいと思っているそうなのです。 実はつい最近お母さんの主治医のが変わったらしく、現在のこの先生になってからお母さんの入院する事が増えたそうなのです。(お母さんは昔から季節の変わり目に具合が悪くなるそうなのですが、今年は頻繁に入院しているそうです。入院しても比較的元気で、命に関わる病気ではありません) 入院費も馬鹿にならないし、先生は治らないと言っているそうです。それで別の病院に紹介状を書くと言っているそうですが、A子としては紹介状もいらないし(その先生を信用していないので、そういう人の紹介も信用できないと)早く退院させてほしいそうです。そう先生に言っても「検査があるから」と言って退院させてくれないそうです。 こういう場合、先生の言うとおり入院していなければいけないのでしょうか?家族が退院させて下さいと言っているのに(お母さんも異存はないそうです)退院させてくれない事はあるのでしょうか?退院させてほしい時は何て言えばいいのでしょうか?

  • 退院を勧められていますが。

    母親(要介護4)が腎臓病を患い大学病院に入院しております。 入院時は尿毒症が進んでおり緊急透析が必要と言われたのですが 点滴等で落ち着き、今は血液検査の値は正常値になりました。 しかし入院時より続く吐き気は治まらず、食事も取れたり取れなかったり。 取れてもおかゆを半分くらいでその後吐いてしまったりといった状態です。 主治医の先生からは『全ての内臓の検査をして、吐き気の原因になるものが見つからないので、精神的なものなのではないか。ここには精神科がないので精神的なものは見れないし、これ以上の内科的な処置もできないので退院してほしい』と言われました。 このまま退院してきても、食事が思うように取れず、また尿毒症になることが目に見えています。 このような場合、病院からの退院を勧めは断れないのでしょうか。

  • 独居では退院できないと言われました。何処に行けばよいの?

    肝硬変で入院中。入院前3ヶ月毎週点滴のため通院したがよくならずに入院となった。独居男性。家事はそれなりに行えるし意欲もある。 向かいに娘夫婦住んでおり緊急時は対応する。 今回退院にあたり、病院側から「独居であれば退院は難しい。向かいに娘たちが住んでいても一人では退院させられない。」といわれたよし。また娘も支援はするが同居は拒否。本人も独居で何かあったらと不安をもっている。(入院前に妻が自宅で急死しているための不安もあるよう) 本人は認知症はあったとしても軽度で日常生活上問題はない。ADLも殆ど自立で要介護1 この状態で独居では退院できない、娘もとの同居も難しいとなるとこの人は何処に行けば良いの?教えてください。

  • 出産当日~退院まで、ひとりで大丈夫?

    来月、知人女性が初めて出産します。 しかし頼れる人が少ないため、出産当日~退院するまで、ひょっとしたら誰も来ないかもしれないそうです(ご主人は入院中で行けません。奥さんの親も遠方に住んでいて、産後の世話も含め、来るかどうか不明)。 私は出産経験がないのでわからないのですが・・・出産当日~退院するまでひとり、って大丈夫なのでしょうか?

  • 老親に虐待をしてしまいそうで苦しんでいる人は何処へ

    相談すれば良いのでしょうか? 私の知っている人で、多額の借金を重ね、おまけに自分の不摂生で何度も病気をし、入院をしているお父さんがいる方がいます。 多少の認知症はあるそうですが、その知り合いへの反抗はすさまじいものです。 こないだは見舞いに行き、ほんの少し離れたスキに財布を弄り「たくさんあるからいいなぁ」と皮肉めいたことを言ったので、病室で殴ってしまったそうです。 勝手で退院を決めたりして、とても知人は困っていますが、知人のお母さんももう疲れきっているらしく、その人の介護は全て知人です。 知人は激ヤセし、とても老け顔になっていました。 介護サービスとか使いたいそうですが、そのお父さんのせいでお金が無いので使えないそうです。 このままでは知人がおかしくなりそうで心配です。 こういう知人の場合、公的な相談機関ってないんでしょうか? 役所を勧めてきましたが、冷酷な扱いをされたそうです。

  • 退院時の粗品

    友人が入院をしていて、来週末には退院するそうです。 友人が退院時に病院に粗品を持っていきたいそうですが何がよいのでしょうか?私は入院した事がないのでわからないのですが、他の人の意見を聞くと「別に持って行く必要はない」と言われました。私はそれもどうかな?と思いましたが皆様はどう思われますか?また、退院時に粗品を持っていかれた方は何を持って行かれましたか?

  • 退院の時期(心配で困ってます)

    私自信ではないのですが、今、親戚が入院してます。入院して10日ほどになります。大量吐血し緊急入院したのですが、胃潰瘍とのことみたいです。あやしい形の潰瘍が見つかったので、細胞組織をとって検査しましたが、良性か悪性かの検査結果はまだでてません。入院中にも胃からの出血があった様な状態です。で、やっと出血も落ち着いた状態になった為、重湯程度の食事がやっと昨日から食べれる様になりました。勿論、その食事だけでは栄養は十分ではないので点滴は引き続きしている状態です。なのですが、今日、医師から明後日に退院でと指示がありました!まだ検査結果も出ていない・まともな食事ができない・そんな状態の中、外来診察に行かないといけない・・・ってどうなんですかねぇ。。。いざ家に帰ってきたところで、まともな食事が難しいですし、でも退院しているので点滴で栄養をとるという事もできませんし。。。退院の時期(タイミング)としてはこんなものなのでしょうか?本当はできることならばその病院での診察も信用しがたいような気もしてきたので転院してほしいとも私は思っております。ですが、そんな状態で他の病院に通うのも体力が衰えてる中難しいとも思います。こんな状態で退院した後、大丈夫なのかどうかも心配です。退院ってこんなに早いものなのでしょうか?専門家の方・経験者・近くにその様な方がいた方などわかるかたがおりましたら教えてください!

  • 退院後 知人に言われた言葉

     昨年 病気で2ヶ月近く 入院していたのですが たくさんの友人、知人、同僚等がお見舞いに来てくれたのですが  ネットで知り合った 割と付き合いの長い知人も お見舞いに来てくれた 1人で非常に感謝しているのですが 退院後 自宅に招待してくれました。  その知人は 子供の頃から 難病指定の病気で入退院を繰り返しているので  今後の通院、保険等 入院に関する相談など その時に いろいろ聞いたりしていました。その 際に退院後は医者に食事内容について いろいろ指示があって 守らないと再発の可能性が高くなるからので  しばらくは、気をつけて過ごさないといけないんだという 話をしたところ 信じられないような言葉を言われました。 「eneos121は、真面目患者なんだな~」 「俺なんか 医者に言われも無視して好きなもん食べていたよ~」と・・・  正直 この発言には 驚いたので 「でも、再入院も嫌だし」 「真面目というより 自分の病気を治すのが目的だから・・・」と言いましたが  その後 なんか気まずい雰囲気になりました。 私は、真面目患者なのでしょうか? 医師の指示に従わないのが普通なのですか?  個人的には真面目とは違うのでは?と思って質問しました。

  • 退院が伸びて再び息子がショックをうけています。

    8月17日に髄膜炎で入院しました。最初は意識障害を起こすほどでした。2日目には意識も戻り、普通病棟に移ることできました。 それから一週間点滴を受けて、一週間後に点滴もはずれて髄液、脳は、MRI、血液検査をうけました。 MRIも異常はないようでした。白血球が8の値で脳波が多少波がみられるので、退院してもよさそうな感じという意見と続けてもうしばらく様子を見てからが良いという意見がでたようです。 明日から一週間薬を飲んでみて、一週間後に検査してOKなら退院ということになりました。 息子はもう明日にでも退院できると思っていたので、今日病室に行きましたら落ち込んで落ち込んで『もし薬も合わなかったらまただめだ、もう大学にも間に合わないかも履修もとどけしないといけないのにそうなったら・・・』ととにかくマイナス思考まっしぐらになってしまいました。 特に地方から都会にでていますので心配もありますから完治して退院したほうが良いと思っております。 こんな時に母親はどうしたらいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。