• 締切済み

国民年金・保険未加入、確定申告経験なし

本人も現在の状態を把握していないので、あやふやですがお力をお貸しください。 本人(A)は大学卒業後、知り合いの下で仕事をし、収入を得ている。 (月額30万と仮定、源泉徴収票等も発行されず手渡し) 父親の扶養に入っていたが、今年の初めに外される。 国民年金・国民健康保険等未加入、確定申告の経験もなし。 この状態に不安を覚え、年金・保険等に加入するのですが、 2年ぐらいなら遡って加入できるということで、扶養から外れた時点から入ろうと思っています。 また、確定申告をしていないことから、市のほうで無収入と判断されているからなのか住民税の請求がありません。 (1)こちらの方は、あえて申告しなくても、これから確定申告をして徴収されるということでいいのでしょうか? また、これからも知り合いの下で仕事を続ける予定なのですが、 その知り合いは申告書Bで確定申告をしていて、本人(A)含め常時二人以上は 給与という形ではないが給与を支払っているものがいるので、 源泉徴収義務者に該当すると思うのだが、そのような手続きは一切していない。 (2)今後の確定申告のことを考えて、源泉徴収票を発行してもらうようにした方が Aや他の給与をもらっている人は確定申告がしやすいのか? (3)それともそもそも源泉徴収票の発行はできないのか? (4)なにか他に気づく点等あればご指摘ください。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>2年ぐらいなら遡って加入できるということで、扶養から外れた時点から入ろうと思っています。 国民健康保険はそもそも扶養を外れた時点から加入させられます。お父様の健康保険から資格喪失日の証明書を貰ってください。これを役所に提出しなければなりません。 次に国民年金はずっと未納の状態のようですから、2年前の分まで遡って支払うようにして下さい。 年金に父の扶養という概念はありませんから、扶養を外れたときという考えはありません。 (配偶者であれば扶養の概念がありますけど) >(1)こちらの方は、あえて申告しなくても、これから確定申告をして徴収されるということでいいのでしょうか? 本来は5年以内の分について申告して納税する義務があります。 >源泉徴収義務者に該当すると思うのだが、そのような手続きは一切していない。 そういうことはままあります。 多分雇用ではなく請負契約という形で考えているのでしょう。 >(2)今後の確定申告のことを考えて、源泉徴収票を発行してもらうようにした方が 給与収入として申告するのであれば源泉徴収票が必要です。無ければ給与としては申告できません。 事業所得あたりで申告することになります。 雇用実態を考えると給与としてもらった方がありがたいと思いますけど。 >Aや他の給与をもらっている人は確定申告がしやすいのか? やりやすい、、、というより給与として支払うということは、源泉徴収もすることになり、また年末調整もすることになってくるから、それであれば確定申告しなくてもよくなります。 つまり代りに雇用主がするようなものです。 >(3)それともそもそも源泉徴収票の発行はできないのか? 給与としては支払った場合には必ず源泉徴収票の発行が必要であり、それは義務です。 請負契約とかであれば別ですけど。 (厳密には請負でも源泉徴収の必要なケースがあるのですけど) >(4)なにか他に気づく点等あればご指摘ください。 今までやっていなかったそういう面倒な手続き(源泉徴収や年末調整)をやってくれればよいのですけどねぇ。。。

goo-goo-26
質問者

お礼

Aが知り合い(給与?をくれる人)の分の確定申告を去年からやるようになって、自分なりに調べてみたのですが、不明確な点が多く質問させていただきました。(Aは自分の確定申告は行っていないんですけど) 国民年金・保険の分はよくわかりました。 ありがとうございます。 確定申告、給与所得だと簡単だけど、事業所得だと書き方等煩雑な気がします。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

まず、Aさんは給与所得でなく、事業所得と考えるのがよろしいかと思います。業務委託という形でしょう。雇い主は「社員」として雇用する気がないはず。個人事業者に対しては、源泉徴収はしてもしなくてもかまいません。本人がどのみちしますから。 来年三月に事業所得として確定申告すれば住民税の請求は来ます。

goo-goo-26
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確定申告しようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう