• ベストアンサー

確定申告。国民年金。この場合、どうなるんでしょうか?

さっそく質問をよろしくお願いします。 確定申告についてです。 今年5月末に退職し、6月に入籍。 夫の扶養になりました。 11月からアルバイトを始め、少しですが収入はあります。 11月から始めたアルバイトでは年末調整を行ってくれるのですが 確定申告をする際にこちらの収入の方もした方が良いのですか? それと、以前勤めた会社での収入は103万円を超えていると思われます。 実際に源泉徴収表を貰ってからでないと分からないのですが。 現在は夫の扶養に入っているのですが 収入が103万を超えていた場合、どうすればよろしいのでしょうか? 夫の会社に何か手続きを取ってもらうってことはあるのでしょうか? それとも何も手続きはせずに国民年金を今年分だけ支払えば良いのでしょうか? 健康保険はどのようになるのでしょうか? 現在の保険証は夫の扶養に入った際に発行してもらったものです。 また、来年からの収入は扶養内になるのですが・・・。 このまま扶養から外すことはしなくて良いですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。  ご質問は,「税金の扶養」と「社会保険の扶養」が混じっていますね。それぞれ,考え方が違いますので,順番に書かせていただきます。 ■税金の扶養 ○「年末調整」と「確定申告」 ・収入に対する,所得税の清算は,「年末調整」と「確定申告」がありますが,あなたのように音末現在にお勤めで,そのお勤め先が「年末調整」をしてくれる場合は,原則として「確定申告」は出来ません。  つまり,あなたを初め給与所得者(アルバイトの方も含みます)については,給与の支払先が「年末調整」をする義務があり,前職の収入がある場合は,その収入も含めて「年末調整」をすることになります。 ・ですから,あなたの場合,「今年5月末に退職」された会社の源泉徴収票を「年末調整」をしてくれるお勤め先に提出して,すべての収入を合算して「年末調整」してもらうことになります。 ○「配偶者控除」と「配偶者特別控除」 ・貴方の収入が103万円以下ですと,ご主人はあなたについて「配偶者控除」として一律38万円が課税所得から引いてもらえます。  また,103万円以上141万円以内ですと,「配偶者控除」はしてもらえませんが,それに代わるもとして「配偶者特別控除」がしてもらえます。この控除は貴方の年収に応じて38万円から0円と変動します。 (配偶者控除) http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm (配偶者特別控除) http://www.taxanswer.nta.go.jp/1195.htm ・なお,103万円を越えるのが確実でしたら,年末調整の前に,「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」をご主人の勤務先で提出してもらい,あなたを税金の扶養家族からはずしてください。  そして,あなたの年収が141万円以下でしたら「配偶者特別控除申請書」を提出してください。141万円を越えるようでしたら,これについては提出は不要です。 ■社会保険の扶養 ○扶養の認定 ・社会保険の扶養については、彼のお勤め先が扶養家族にするかどうかを認定することになります。そして、認定方法は会社によって若干違いますので、正確に勤務先に聞いていただくことになりますが、一般的には、 1.被保険者(本人)に扶養能力があること 2.扶養家族にしたい人の年間収入が一定額以下であること 3.被保険者(本人)と扶養家族にしたい人との間に親族関係があること 4.被保険者(本人)と扶養家族にしたい人との間に生計維持関係があること 5.被保険者(本人)と扶養家族にしたい人との間に同一世帯関係があること のすべてを満たすことが必要です。 ・もう少し具体的には、 1 扶養能力の有無   本人の年収が扶養家族にしたい人の年収の2倍以上あること。 2 収入金額 *収入金額…通達により扶養家族にできる人の年間収入は、59才までの人は130万円未満(60才以上と障害者の方は180万円未満)です。課税所得ではなく、すべての収入です。 *収入期間…年収の期間は前年度分または認定した日以後1年間の収入です。 3 親族関係の有無   民法では扶養義務がある者の範囲として、夫婦、兄弟姉妹、3親等内の親族としているので、この範囲にあれば相互に扶養義務があるとされます。また、父母などの尊属の扶養については子供の共同責任とされていますので、大抵の会社が以上の者を対象にしています。 4 生計維持関係の有無   生計維持関係にあるということは、主として被保険者(貴方ですね)の収入で生計をたてているということです。 *同居している場合・・・ 「同居」という事実だけで扶養事実があると認められます。 *別居の場合・・・ 毎月の送金額によって、扶養の事実の有無を判断します。通常の生活ができる妥当性のある金額が必要です。たとえば、 父母の扶養は、父又は母の年収以上の金額に相当する送金していることを条件にしているところが多いです。 5 同一世帯関係の有無  被保険者(本人)と一緒に住んでいるか否かで扶養事実を判断します。たとえば、妻の父母の場合、親族関係があり扶養義務があって、 かつ生計維持関係があっても同一世帯でなければ扶養家族としてみとめられません。 ・あなたの場合「1,3~5」は該当すると思いますから,あとは「2」つまり,今後の年収が130万円(月収にして108,333円)なければ扶養家族でいられます。つまり,今のアルバイト先の月収が約10万円ぐらいでしたら,扶養家族でいられます。  その金額を越えているようですと,ご主人の社会保険の扶養の対象になりませんので,ご自分で健康保険と国民年金に加入することになります。 -----------------------------------------------------------  以上から、ご質問のお答えですが、 >今年5月末に退職し、6月に入籍。夫の扶養になりました。11月からアルバイトを始め、少しですが収入はあります。11月から始めたアルバイトでは年末調整を行ってくれるのですが確定申告をする際にこちらの収入の方もした方が良いのですか? ・貴方は確定申告ではなく,年末調整ですべての所得を清算することになりますから,退職された会社の源泉徴収票を入手し,年末調整をしてくれる勤務先に提出してください。 (確定申告が必要な給与所得者) http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm   >それと、以前勤めた会社での収入は103万円を超えていると思われます。実際に源泉徴収表を貰ってからでないと分からないのですが… (基本的な考え方) ・あなたの年収が100万円を超えますと  あなたに、来年から住民税が課税されます。 ・あなたの年収が103万円を超えますと  あなたについては、103万円を超えた部分に所得税が課税されます。  ご主人については、あなたを扶養控除の対象にできなくなります。ただし141万円以内でしたら、収入に応じて配偶者特別控除がうけられます。 ・あなたの今後の年収が130万円を超えるようですと  あなたについては、上記に加えて自分で健康保険と年金に加入  ご主人については、負担はありませんが、あなたを社会保険の扶養からはずす必要があります。  以上から, >現在は夫の扶養に入っているのですが収入が103万を超えていた場合、どうすればよろしいのでしょうか? ・今年の年収が103万円を越えるとご主人の税金の扶養から外れます。さらに,今後の年収の見込みが130万円越えるとさらにご主人の社会保険の扶養からはずれ,自分で健康保険と年金に加入することになります。 >夫の会社に何か手続きを取ってもらうってことはあるのでしょうか? ・前述のとおり,税金のことでしたら,貴方の年収に応じて「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」や「配偶者特別控除申請書」をご主人の勤務先に提出してもらってください。社会保険の扶養のことでしたら,ご主人の会社で健康保険と年金を脱退する届をしてもらってください。 >それとも何も手続きはせずに国民年金を今年分だけ支払えば良いのでしょうか?健康保険はどのようになるのでしょうか?現在の保険証は夫の扶養に入った際に発行してもらったものです。 ・年金と健康保険はセットですから,どちらかだけを加入したり止めたりは出来ません。  あなたの場合,いまのお勤め先の月収が108,333円以内でしたら,社会保険の扶養は外れる必要はないはずです。なお,会社に寄って認定の方法が若干違いますので,念のために確認はされたほうがよいかとは思いますが。   >また、来年からの収入は扶養内になるのですが・・・。このまま扶養から外すことはしなくて良いですよね? ・税金の扶養は今年の収入によりますから,来年の収入見込みは関係がありませんので,今年の年収が103万円を超えた場合は外れる必要があります。 ・社会保険の扶養については,月収が108,333円以内の見込みでしたら扶養から外れる必要ないはずです。 ○参考 ・なお,下記サイトは,「平成18年分年末調整のしかた」で,年末調整事の実務者の手引きです。7ページ以降に,「年末調整」の基本的なことが掲載されていますので,参考になると思います。  なお,「扶養控除」については,10ページ以降が参考になります。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5279/01.htm

sevenseven
質問者

お礼

とても詳しいご説明、ありがとうございました。 まだ何となくではありますが理解できた気がします。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

バイト先で年末調整をしてくれるのなら確定申告は必要ありません。ただし、今年の収入すべてを知る必要があるので、前職の源泉徴収票を手に入れたらバイト先へ提出してください。 前職分の源泉徴収票の提出に抵抗があるときは、年末調整は受けずに確定申告に行かれてもかまいません。 前職の収入が103万を超えていなくても、今のバイトの分を足すと103万円以上ですね?とすれば、ご主人は、ご主人の年末調整で配偶者控除を受けることはできません。けれども、141万円未満なら配偶者特別控除は受けることができます。 健康保険はご主人の扶養に入ってらっしゃるんですか?でしたら年金も3号被保険者となり、国民年金保険料を払う必要はありません。ご主人の会社で手続きを行ってください。遡って認定されたときは、今までに払った年金保険料を払い戻してくれます。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

103万円超えていたら、本年末まで、夫の税務上の扶養家族にはなれません。早急に年収を確認して夫の扶養から外れるかどうか判断してください。 質問全体が、思います程度ではっきりせず、正確な回答は得られないと思います。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    今年の7月に会社の社員を辞め同じところのアルバイトになりました。その際に保険と年金は夫の扶養に入るよう手続きをしました。 今はアルバイトを辞め主婦なので収入は無いのですが今年に入り社員でっていた時とアルバイトの時の収入が合計で約250万あります。 夫は会社員なので12月の源泉徴収を行い保険料の還元額が10万を超えるということだったので私の方の生命保険は申請しませんでした。 いろいろネットで検索をすると同年度内で離職した場合は確定申告をしなければならないと書いてあったのですが夫の扶養に入っていても本当に確定申告しなければならないのでしょうか? もししなければならない場合何かお知らせは来るのでしょうか? 質問が多くてすみませんが社員で勤めていた時の持ち株があり来年の1月にすべて受け取る予定なのですがそういったときにも私の場合確定申告はいるのでしょうか? 株はやったことがないので全く分りません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告・国民年金・健康保険・住民税。

    以前、似た様な質問をさせていただいたのですが、 先日、前職から源泉徴収表が送られてきたので具体的に質問します。 よろしくお願いします。 前職は5月末で退社、 6月に入籍し、6月から夫の扶養に入っています。 7月から3ヶ月間、雇用保険を受け取り 11月からアルバイトにて収入があります。 前職の収入は146万円ちょっと。 雇用保険はトータルで30万ちょっと。 11月からのアルバイトは月給7~8万円。 12月末までに年収は約160万になる予定です。 この場合、確定申告についてはアルバイト先に前職の源泉徴収表を渡し、一括でしてもらえばいいんですよね? もし、自分で確定申告をしなかった場合はどうなるのでしょうか? 扶養についてはどうなりますか? すぐにでも扶養から外れる手続きをした方が良いのでしょうか? 来年の1月1日から再び扶養に入ることはできますか? 来年の市民税・国民年金・健康保険は支払わなければならないのでしょうか? 前職を5月で退職していて現在はアルバイトなので もし、来年扶養から外れてしまうと市民税・国民年金・健康保険を払うだけの余裕がなくなってしまうのです。 今年の年収からいくと扶養から外れなくてはいけないのですが 外れるタイミングもよく分かりません。 また、扶養から外れる場合は自分で手続きが必要なんですよね? もし来年に市民税・年金・健康保険が支払えるだけの収入がない場合、どうしたら良いのでしょうか?

  • 確定申告

    今年の4月~8月まで派遣として働き、短期のバイトを何回かしまして、現在11月~12月までの派遣の仕事をしています。確定申告はしに行ったほうがいいのでしょうか?その場合各バイト先や派遣会社に源泉徴収などをもらわなければならないのでしょうか?バイトは短期のところがおおかったため所得税をとられていなかったので・・・。1年間すべての収入がわからないと確定申告はできませんか?教えてください。また去年は3月で仕事をやめ夫の扶養に入っていたのですが、年末調整で扶養控除や配偶者特別控除ですべてすんだと思っていましたが、自分の収入で社会保険(継続保険や生命保険)を払っていたので確定申告に行ったほうがよかったといわれたのですが本当ですか?また来年の確定申告で去年の分はできますか?その際はやはり源泉徴収などをもっていかなければいけないのですか?よろしくお願いします。

  • 国民年金と確定申告

    調べても良く分からなかったので詳しい方よろしくお願いします。 今年の10月末で会社を育休切り(解雇)されました。 待機期間が無く失業保険が出るので、給付期間の180日は夫の扶養に入れず、 11月から国保、国民年金に切り替える手続きをしました。 (1)国保は支払いは来年の1月からになるので、今年の年末調整や、 来年2,3月の確定申告には関係ないでしょうか? (2)国民年金は、11月~3月分をすでに前納しています。 控除証明書が2月に送られてくるようなのですが、こちらは来年2,3月の確定申告でしょうか。 (3)育児休暇中だったので、H23年度の収入はほぼありません。 国民年金の方は、主人の方での確定申告をした方が良いのでしょうか。 (4)会社を退職してるので、自分の年末調整は無く、確定申告に行くのですが、 収入がなくても生命保険料などの控除の手続きはするものなのでしょうか。 それともそれも主人の会社の年末調整で出来るのでしょうか。 知識がないので質問自体が分かりにくいかもしれませんが、 主人の会社の年末調整の締め切りが今週中なので急いでおります。 よろしくお願いいたします。

  • 健康保険、国民年金、確定申告について

     すいません、他のサイトでもいろいろ例をみて調べましたがやはりわからなかったので、こちらで質問させてください。  去年3月末、会社を退職し、退職金約160万が支払われました。退職してから職にはついていません。  4月結婚したため、夫の扶養を申し出たところ、所得が多いのでだめだといわれました。そこで今年に入り、夫の扶養に1月から入るわけですが、現在手続き中です。 (国民年金)  現在でも支払い中(扶養の手続き中なので)、昨年の4月から現在まで支払って います。私としては1月から夫の扶養に入れると思っていたので1月の年金も払 うのがどうして?とおもっているのですが、手続きが長引くと、もしかすると2 月分も支払うことになるのでしょうか・・・? (健康保険)  去年の4月から任意継続で健康保険料を支払い、1月から扶養に入れると思って いたので、その旨連絡し、1月1日付で任意継続の健康保険の資格を喪失しまし た。   そこで、予想外にもまだ扶養の手続きが済んでいないので、年金はまだ支払っ ている状態で、健康保険は今は入っていません。この場合、1月分の国民健康保 険料を今から支払わなければいけないのでしょうか?   あと、今年確定申告を行うことになると思うので、税務署へ行って、退職所得 の源泉徴収票と給与所得(支払い金額約110万、源泉徴収税額約6万)の源泉 徴収票を受付の人に見せた所、両方必要で、退職所得と給与所得をあわせた金額 を記入するのだろうと言われました。確定申告のサイトで保険料等差引き、計算 したところ、2万円くらいの税金を払わなくてはならないようです。   でも、そこでは退職所得は確定申告をしなくてもよいなどと書いてありまし  た。退職所得をいれないで計算すると6万くらいが戻ってくるようです。??一 体どっちが正しいのでしょう??申し訳ありませんが教えてください!!

  • 退職後の確定申告、被扶養者になるには

     今年3月末で退職し、夫の扶養に入りました。1~3月までの収入が約70万円、退職金が50万円でした。現在、月5万円ほどの収入のアルバイトをしていますが、アルバイトの収入なども含め、私個人で確定申告をすることになるのでしょうか。  また、これからアルバイトの収入が多くなると、夫の扶養に入れなくなるのでしょうか。収入が多くなると、「扶養に入れなくなる」とよく聞くのですが、その場合、実際どんな手続きが必要になるのかなどよくわかりません。  確定申告のHP等を見たのですが、よくわからず、同じような経験をされた方などいらっしゃいましたら、情報をいただけると助かります。  よろしくお願いします。  

  • 年末調整と確定申告について

    こんにちは。年末調整や確定申告について、ネット等で調べたのですが、わからないので、どなたか教えていただけますか。 今年の3月で正社員で働いていた会社を退社し、その後は4月から10月まで月5万円程度のアルバイト勤務をしております。アルバイトは今月で辞めます。 今年の4月から国民年金は弟3号になり、前職の健康保険は継続せず、夫の会社の健康保険に入れていただきました。 今年の1~3月までの収入が約100万、その後のアルバイト収入が35万ほどあります。 来年、確定申告をしなければならないと思うのですが、その際、アルバイト先から源泉徴収票をもらう必要がありますか?月5万円程度でしたので、源泉徴収されていないかと思いまして、源泉徴収票は発行されないのかなと考えました。 また、私の名義の生命保険があるのと、今年の医療費が10万円を越えていますので、それらについても私が確定申告するのかなと思ったのですが、保険料については夫の会社の年末調整、医療費については夫が確定申告で申請したほうがいいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告で夫を扶養にする場合

    昨年、入籍をしたのですが… 夫は昨年の一年間全くの無収入でした。 確定申告で扶養扱いにすれば、税金が戻ってくるのでは? …と言う話を耳にしたので、どなたか教えて下さい。 (1)私は普通の会社員で、年末調整済みです。 (2)夫の昨年の収入は0円でした。 (3)夫は今年から正社員になったので、  社会保険等の扶養(?)の必要は有りません。 上記の通りなのですが、これでも確定申告できるのでしょうか? また、確定申告の際に必要な書類等はあるのでしょうか? 全然、無知で情けないのですが宜しくお願い致します。

  • 確定申告について

    確定申告をする必要があるのか教えてほしいのですが、私は去年の8月に結婚して12月末まで扶養に入っています。 去年の5月までは、アルバイトの収入がありました。 扶養にはいってから10月末に仕事を始めて、収入があります。 やはり二つの所から収入があるのでする必要ありますか? 夫の会社に、一度源泉徴収表を提出しているのですが、それは何のためなのでしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告について詳しい方、教えて頂けると助かります。 確定申告は始めてで無知な為、おかしな表現等あるとは思いますが、ご了承下さい。 私は去年12月に入籍し、入籍後すぐに主人の社会保険の扶養に入る手続きをし、12月半ばから主人の扶養に入っていて、現在は専業主婦です。 私は去年入籍前の1月~10月の間県外に住んでいてアルバイトの給料収入が150万円程あります。 退職時に源泉徴収を頂いており、源泉徴収額は3万円程です。 又、国民年金控除証明書が手元にあり、金額は7万円程です。 主人の会社から源泉徴収は頂いてますが、住んでいる所と市が違う為、市・県民税の申告をしなければいけないみたいなのです。 ちなみに主人の源泉徴収には配偶者「無」になっていますが、12月半ばの日付で保険証もできてますし、 第3者被保険者資格該当通知書も届いてます。 Q1,私は主人の配偶者として申告する事は可能ですか? Q2,もし主人の配偶者として申告可能な場合、入籍前の収入は記入すべきでしょうか? Q3,Q2のように私の収入を記入する場合、150万(給料収入)-68万=所得額 所得額-7万円(年金控除額)=で出た金額を記入すれば良いのでしょうか? 長文な上、1度に多くの質問で申し訳ないのですが、現在妊婦で、税務署が遠く出向くのが難しい為 ホームページでの申告を希望しています。 辛口はご遠慮願います。 どうぞ宜しくお願い致します。