• 締切済み

パートについて教えて下さい

showta_kameoの回答

回答No.1

そういったことにご興味があるようでしたら、 とりあえず労働基準法をお読みになってみてはいかがでしょうか。。。 http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM  けっこう「へ~!」と思うこともあり、面白いですよ(笑)。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
noname#133565
質問者

お礼

ご返信ありがとうございました。 URLとても参考になりました。

関連するQ&A

  • パートの有給休暇について

    パートで一日5時間、週5日働いている者です パートにも有給はあるはずですが、誰も取る人がいません 取るに当たって少し調べたんですが分からないことがあるので教えてください 全労働日の8割出勤した者とありますが、正社員は月2日土曜日出勤ですがパートは土曜日の出勤はありません 契約書などは交わしていなんですが、全労働日はどちらの日数で計算されますか また、届けを前もって出さないといけないようなことを聞いたのですが、風邪で休んで翌日の届けでは有給扱い出来ないのでしょうか よろしくお願いします

  • たくさん働きたいパートさんと人件費削減

    こんばんは。 パートさんがたくさん働きたいというのですが、社員の私は、上司から、人件費を削りたいから、よぶんな出勤はさせないよういわれています。 こういった場合、どういえば一番角が立たずにうけいれてもらえるのでしょうか? 私とパートさんは事務をおこなっており、休日は会社カレンダーによります。パートさんは土日も休みです。会社カレンダーが平日を休日と指定すると、パートさんは土日にくわえて平日も休みになり、出勤が減ってしまいます。 また、営業の休日出勤日というのがあって、この日はパートは休みで社員の私だけ出勤し、振り替え休日をとるということになっています。 土日や休日出勤日は社員が出るようにといわれています。パートさんが出るとそのぶん給料をだすことになるからです(社員なら出勤日数が多くない限りいくらでも調整できるので) でもパートさんは、お金を稼ぎたいから休日出勤日は自分が出るから社員のわたしに休んでいいといいます。でも拒絶するしかありません。 みなさんならどう対応しますか?

  • パートの有給休暇について

    月に14日位の勤務という条件でパートで働いています。先月より有給が取得できるようになったのですが、翌月の出勤可能日を提示するにあたり、「有給をとる場合、賃金が発生するので有給休暇を含めて14日の出勤(1日有給を取るときは13日の出勤)で出勤可能日を提示してください」と言われました。 これだと有給は別にいらないよねと、仲間うちで話題になったのですが、14日出勤してプラス有給(給料は15日分)になるようにはできないきまりみたいのがあるのでしょうか? どなたかパートの労働について詳しい方がいらしたら教えてください。

  • 正社員からパートに降格される条件について

    こんにちは。23歳、女性です。 現在、小さな診療所(内科)で正社員として働いていますが、先日、院長から突然「経営が苦しくなってきたので正社員としての給料を払えない。10月からパートになってほしい」と言われました。 あまりにも突然だったので「少し考える時間を下さい」と言ったのですが、パートに降格するのは、ほぼ決定事項とのことでした。 私の他にもう1人正社員の方がいるのですが、その方にも同じ理由でパートに降格という話があったそうです。 私の職場での『正社員』というのは少し特殊というか変わっており、社会保険がありません。 仕事内容もパートとほぼ変わりなく、正社員もパートも有給とボーナスがあります。(もちろんパートのボーナスは、正社員のボーナスとは額が違います) 言ってみれば『正社員という名のパート』のようなもので、実質、パートに降格されたとしても給料やボーナスが減るだけで変わりがないと言えば変わりありません。 私事になってしまいますが、私の母は障害者で働くことができず、私と父の二人で家計を支えています。 父は正社員ではなく、給料も安泰とは言えないため、今私が正社員からパートに降格されて給料が減ってしまうととても困るのです。 もちろん院長には、その事は面接時に伝えてあります。 そこで尋ねたいのですが、診療所の経営が苦しいことを理由に突然、正社員からパートに降格されることはあるんでしょうか(正当な理由として認められるのでしょうか)? 院長に「本当にそれが理由なのですか?」と聞ける立場ではないので…。 補足として、以前から院長が「経営が苦しい」とは聞いていました。

  • 私の現在の契約はパートに該当するのでしょうか?

    今年1月6日に派遣から現在の会社と直接契約をしました。 どういった立場になるのかを訪ねたところ、期間を定めているわけではないので、契約社員でもパートでもアルバイトでもないということで、はっきりしたことは告げられませんでした。 契約書では時給計算という条件です。9時から5時が定時で、その後残業をいくらしてもその時給額は変わりません。土日祝が休みです。祝日の多い月は、もちろん出勤日も少なく勤務時間も少ないということです。なので、毎週毎月働く時間数は違います。 同じ条件で働いている人によると、有給休暇はないということでした。パートでも有給休暇は必ずあるものだと思っていたので、私の現在の立場はパートでもないように思われるのですが…。 6月に5日間旅行で休みました。それ以外は出勤日となる日は休んでいません。有給休暇がもらえる立場かどうか教えてください。

  • 年次有給休暇について

    年次有給休暇について質問があります。 妻が7年正社員で勤めたあと半年前よりパートになったのですがパートになる際に半年経たないと有給はもらえないといわれたのですがそういった場合は通算で計算されるのでもらえると思うのですが実際はどちらが正しいか教えていただけないでしょうか?また有給の要件に全労働日の8割以上の出勤というのがあるのですが、この場合の全労働日とは自分が雇用契約上の出勤日(例えば月、水、金の週3日午前9時から午後4時勤務のパートの雇用契約の場合)は週3日でいいのか、それともその事務所の正社員の全出勤日(例えば週5日の場合)の5日のことをいうのか。 どちらなのでしょうか? 以上どうぞよろしくお願いします。

  • パートの出勤

    パートでも社員が出勤する日は 必ず出勤しないといけない というのは普通のことでしょうか? フルタイムパートで働いてますが、 休みが取れなくて困っています。 幼稚園で働いてます 土日は休みですが、 平日に休みが取れないです。 土日の出勤に関しても、 運動会等の大きな行事は、 もちろん出勤しますが、 草刈りなどの小さな行事も 必ず出勤しないといけません。 夏休みに関しても、お休み欲しいですが、 この週は必ず出勤してください と、社員と同じ出勤を求められることに 不満が出てきています。 パートでも休んだらいけないのでしょうか? 社員と同等の出勤というのは、 普通のことなのでしょうか。

  • パートの有給休暇について

    パートの有給休暇についてご質問させていただきます。 よろしくお願いします。 今の職場に週4日 25時間のパート契約で 働き始めて1年半が経ちました。 ここまで1日も休みは取っていません。 来月 子供の行事が有るので1日お休みを頂こうかと思い 社長にお休みの希望を出した際 有給休暇を使わせて頂けませんか?と言った所 休みはOKとなりましたが 有給を使うかどうかは 後日と言う事になりました。 パートであっても有給は権利として与えられているので 後日に回答するという時点で?と思いました。 そして先日 社長より この様な回答が来ました。 パートの方は本来 賞与は無しなのだが それでは・・と考え、有給分の賃金を賞与として出しているので 有給は使えないと。 社長が言われるように、賞与は頂いていますが それが、賞与では無く 有給分の賃金だったという事は 私以外のパートも誰も知りませんでしたし 契約書も交わしていません。 私は、契約書も交わしていない事から 違法だと思いますが 社長の言い分は通るのでしょうか? ちなみに、社員さんは有給は取れてます。 これから、正しく有給が取れる職場にしていきたいと思うのですが このような場合は、どこに相談窓口があるのでしょうか?

  • パートでの休みの取り方

    初めてパートをしようと思っています。 それで休みの取り方で聞きたいのですが、正社員の場合は入社してから六ヶ月くらいで有給出ますけど。 8月に約束があり平日に休みが欲しいのですが…。 休みは普通に取れるんでしょうか??? やっぱり数ヶ月働いてじゃないと無理になんでしょうか??? 考えているのは、早朝品だし、加工、事務などのスパー関係でやろうと思っています。

  • パートの年次有給休暇について

    今の会社に勤めて約4年になります。昨年から扶養から抜けたためアルバイトからパートに変更になりました。そのときの説明ではパートになると1日分(私は7時間労働なので7時間のようです)の有給がいただけると説明がありました。実際、家庭の用事や子供の用事で月に1日程度休むことがあり、有給休暇がもっとあればいいなぁと思い色々検索してみたところ、アルバイト・パートに関わらず有給休暇が10日以上もらえることを知りました。これは今の法律からいくと違法なのでしょうか? もし、違法なのだとしたら法律どおりに有給休暇をもらえるようにするにはどのようにしたらいいのでしょうか? ちなみに月~金の出勤で祝日はお休みです。よろしくお願いします。