• ベストアンサー

課税標準の算定の仕方について教えてください。

数年後に新築を予定しています。 固定資産税が、課税標準(固定資産税評価額)に1.4%かけたものということはわかったのですが、その課税標準の額が見当つかないため、税額の予想がつきません。課税標準はどうやって決められるのでしょうか? 新居完成後に、役所から寸法を測りにくるらしいですが、それを参考に決められるのでしょうか?その時、チェックされるのは、面積だけですか?工法や建築費用などは関係ないのでしょうか? 面積だけだったら、○m2までは△円とか決まってないのでしょうか? 前回も延床面積について質問させて頂き、バルコニーや、天井の低い蔵などは延床面積に入らないと教えて頂いたのですが、その分は課税標準算定からも除外されるのでしょうか? 質問だらけになってしまって申し訳ありません。 全部でなくても結構です。課税標準のことについて、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

固定資産税の評価が「固定資産評価基準」によること、その内容がこの場で簡単に説明できるものではないことは、前の方の回答どおりです。 また、床面積から一律で算定できるものでもありません。極端な例ですが、同じ床面積の建物であっても建物の高さが2倍あれば、使用されている柱や外壁の量は2倍になり、それだけ評価額に差がつくことになります。 結局、建築費に比例すると考えた方がいいと思います。 「固定資産評価基準」は建築費から評価額を算定するようにはなっていない、つまり建築費は直接関係ないのですが、結果的に建築費が高ければ固定資産税の評価額も高くなるという傾向にあるということです。 新築の場合、建築費の6割程度の評価額(課税標準額)になることが多いと一般的には言われています。建築費の値引きが大きい場合は、その割合が7割や8割になることも考えられます。

rnrn
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 >新築の場合、建築費の6割程度の評価額(課税標準額)になることが多いと一般的には言われています。 建築費の申請は、ちゃんとした書面で行うのではなく、口頭で「いくらでしたか?」のような聞き方をされることもあるそうですが、ごまかしをすると、値引きが大きいと言うことになり、7割、8割になってしまうのでしょうね。 なかなか難しいものですね・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

補足しておきます。 司法書士が良く使う単価は、新築建物の免許税算定のための法務局備え付け認定基準のことです。 http://anchor2002.nayuta-com.jp/annewsdata/Vol.122.pdf また、市町村では概要調書で新増築の単価は確認できます。 http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/8,6456,c,html/6456/31-34.pdf

rnrn
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 内容が難しく、正直私の頭では理解できませんでした。;; 二度に渡り、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35575
noname#35575
回答No.2

すみません。おおざっぱで良いのなら計算方法がありますよ。建物(新築)は、土地のように評価額が予想しにくいですよね。でも司法書士なんかはだいたいが、「m2」55.000円くらいで計算します。建物が延べ100m2でしたら5.500.000円というように。不動産取得税では、「m2」60.000円にて計算します。建築費用などは、そんなに関係しませんが鉄筋コンクリートと木造では違いがあるでしょうね。

rnrn
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 これはいいですね。大雑把でも予想がつくと、チョット安心できます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

固定資産の評価の基準並びに評価の実施の方法及び手続を定めた「固定資産評価基準」を告示しなければならず(地方税法第388条第1項)、市町村長は、この「固定資産評価基準」によって固定資産の価格を決定しなければなりません。 専門的ですよ。 ↓ http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_o.htm#o15 >バルコニーや 課税床不参入 >天井の低い蔵 1.5m以上は課税床参入 >その課税標準の額が見当つかないため、税額の予想がつきません。課税標準はどうやって決められるのでしょうか? 上記サイトを読んで理解できる人はそう居ません。 固定資産には縦覧制度があります。 他人の評価額を縦覧できますので、それで税額の予想をつけましょう。

rnrn
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 なかなか難しく、素人には簡単に算定できるようなものでは なさそうですね。 知人に聞くなどして、大体の予想を立てたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産取得税の課税標準

    >不動産の価格(課税標準額) × 税率 = 税額 >課税標準額となる価格とは、購入価格や建築工事費などの価格ではなく、原則として、不動産を取得し>たときの市町村の固定資産課税台帳に登録されている価格です(固定資産税の課税標準額ではありません。)。 とありますが、この 固定資産課税台帳に登録されている価格=固定資産税の課税標準額ではない と言う意味がよくわかりません。 固定資産課税台帳に登録されている価格=固定資産税評価額=固定資産税の課税標準額 ではないのですか?

  • 登録免許税の課税標準

    単純な質問なのですが、登録免許税の課税標準(税率をかける基)は固定資産税の「評価額」でしょうか?それとも固定資産税の「課税標準額」でしょうか? 【登録免許税の課税標準=固定資産税の課税標準】でよかったでしょうか?

  • 固定資産税の課税標準について

    固定資産税の課税標準は3年に1回変わると聞いたことがあります。 しかし、市町村から送られる固定資産課税明細書の課税標準額が毎年全く同じではなく、 何十万かの単位で変わっています。 面積自体は全く変わっていません。 これはどういうことでしょうか? 地目は雑種地、宅地です。 また課税標準額が3年に1回変わるタイミングですが、全国同じでしょうか? それとも市町村によって違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 訴額算定書

    建物明渡訴訟で算定書を出す際に物件の固定資産評価証明書に記載されてある固定資産評価額が建物と増築部分とで分けられていた場合は合算すると思うんですが、総延べ床面積は合算するんですか?

  • 課税標準額と贈与税

    今日は 固定資産税納税通知書にある課税標準額は贈与税の計算使えるのでしょうか? 例えば課税標準額が500万円として、その不動産(マンション)を贈与した場合、500万円の贈与をしたと考えて、基礎控除の110万円を引き、390万円に贈与税率を掛けるという考え方で良いでしょうか? 正確には税理士の方等にお願いするのですが、大体の目安としてしっておきたいと思います。 また固定資産税の課税標準額と都市計画税の課税標準額とでは微妙に金額が違います。 これは、質問の贈与税を計算する上でどう変わってくるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 固定資産税課税標準額について

    固定資産税課税標準額について質問致します。 小規模住宅適用にならない併用住宅です。土地は160m2、固定資産税評価額の43.3%です。隣接地の駐車場に車庫付き倉庫を増設しました。隣接地は246m2です。増設前は、宅地雑種地で固定資産税評価額の70%で固定資産税課税標準額になっていました。 ここで質問です。 増設後の宅地雑種地は、併用住宅地になりますが、評価額の率は50%と43.3%どちらでよいのでしょうか? 自分は併用住宅16%、宅雑種地70%の按分で、43%で良いと思うのですか。2筆一画の場合土地面積に制限があるのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 土地の課税標準額の計算方法について

    すいません、わかる方教えて下さい。 平成19年評価額 3,660,527円 前年度固定資産税課税標準額  522,302円 前年度都市計画税課税標準額 1,348,207円 本年度固定資産税課税標準額  546,367円・・・(1) 本年度都市計画税課税標準額 1,307,622円・・・(2) 昨年、土地(150m2)を購入して建物(180m2)を建てました。 (1)と(2)の金額の根拠がどうしてもわからなく、 ご相談させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 課税標準額の算出

    固定資産税額は15万円です。(土地、建物合計 ※建物価格がおよそ30%) これから課税標準額を推定する場合 15万円÷1.4%=約1071万円 こういう理解でよいのでしょうか?

  • 課税標準額について

    競売で店舗付き建物の一部を落札して、先日、不動産取得税についてのお知らせが届きました。ここに書かれている課税標準額が競売書類に書かれている評価額よりかなり高額になっています。このため不動産取得税や固定資産税が割高で請求されることになります。この裁判所の書類を使って、評価額の見直しを交渉することは可能でしょうか?

  • 過去の固定資産税課税標準額。。

    初心者です。 固定資産税を調べるため、固定資産評価証明書を取得してきました。 それで、平成初年度くらいからの過去の固定資産税課税標準額を調べるには、どうしたらいいのでしょうか? ネットで検索してもわかりませんでした。 恥ずかしい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。