• ベストアンサー

さんまの中骨

noname#21620の回答

  • ベストアンサー
noname#21620
noname#21620
回答No.3

私も生食が多いので、あまります。 ハラスもそぎとると、あまりますよね。 揚げてもいいのでしょうが、「レンジでチン」がお勧めです。 油が多いので、ラップをすると溶けてしまいます。蓋を工夫してください。 油とみが跳びはねるので、蓋は必ず必要です。 焼く方法は、二度焼きがお勧めです。手間を掛けるなら、味醂醤油などに漬け込んでからが美味しいです。 二回目の焼きは翌日がいいです。 お試し下さい。 酒の肴か、。おやつです。

関連するQ&A

  • さんまのお刺身に作り方。

    さんまのお刺身に作り方教えてください。 どうしても中骨の身が厚く、小骨の取り方がわかりません。

  • アジの中骨

    アジの刺身が好きで、時々買うのですが、アジの中骨を取るのに手間がかかります。 中骨を、早く、キレイに取る方法を教えてください。 それとも刺身の時も取らずに食べるものなのでしょうか。

  • さんまの刺身の作り方。

    さんま大好きでよく刺身にします。 やり方は母親から教えてもらったやり方で 今まで疑問を感じることなく来たのですが、 先日、友人の集まりがあり、秋刀魚の刺身をもっていったところ、小骨が気になる様子でした。 さんまを三枚に下ろし、腹骨をそぎおとし 皮をひいて・・・。が今までのやり方でしたが 三枚におろして、腹骨をそぎおとした段階で 身の真中の骨は骨抜きで一本つづ抜くのでしょうか? 抜いてみたのですが、身が崩れてしまいます。 抜く方法?(向き)があるのでしょうか?それとも さんまは骨抜きは必要ない? 他に何か、小骨が気にならないおろし方があるのでしょうか? 皆さん、さんまの刺身どうやって作ってますか? おしえてください。

  • かつおの中骨料理

     かつのの中骨(あら)を購入しました。ついていた身の部分はすり身にしておたんごやハンバーグにして食べました。中骨をすりおろしてから、みそと半量ずつ混ぜて「骨みそ」に出来ると聞いたのですが、骨の直径が1センチぐらいあり、フードプロセッサーにかけて刃が傷まないか心配なのでチャレンジしていません。  フードプロセッサーにかけても大丈夫ですか?  もし他にいい調理法があったら教えてください。  よろしくお願いします。

  • さんまの骨がやわらかくなる行程について

    サンマはたいてい、刺身かガスグリルでの塩焼きで食べていました。 今回珍しく蒲焼を作ってみました。 3枚におろし、中骨・頭・内臓を除いた身の部分に 薄力粉をまぶし、鉄のフライパンでゴマ油で焼いて 醤油・みりん・砂糖のタレをからめました。 面倒だったので小骨はとらなかったんですけど・・・ 骨があることをわかった上で食べていたものの、予想外の展開。 「ほとんど骨が気にならなかった」 あれ?????(笑) 圧力鍋もなんにも使ってないんですけど・・・ こういう調理法だと、自然に小骨が柔らかくなるものなんでしょうか?

  • 〆さんま 真ん中が生っぽいのは大丈夫?

    いつもお世話になっております。 昨日〆さんまをつくろうと酢に一晩つけたのですが、 今朝見てみたら中骨のあたりがまだ白くなっていませんでした。 これはもう少し酢につけとくべきなのでしょうか? ささいなことなのですが、あたったらいやだなと思いまして・・・ よろしくお願いします。

  • さんまの美味しい食べ方

    さんまが美味しい季節です。うちの近所では1匹90円で買えます。 刺身、塩焼き以外に手軽で美味しい食べ方があったら教えてください。

  • 魚を三枚におろした中骨部分の料理

    よくアジを三枚におろしてアジフライを作ります。 身の部分は普通にフライにするのですが、中骨の部分はみなさんどのように活用しているのでしょうか? アジでなくてもいいのですが、魚の中骨を使った何かオススメのレシピがありましたら教えていただけますか?

  • ♪ おいしい・・・・さんま・・・・

    ♪ おいしい・・・・さんま・・・・ こんにちは!! これから「さんまの塩焼き」美味しいシーズンになりますよね スーパーでパックで売っている さんま ご家庭では、やはり塩焼きで食べられるのでしょうか その時においしさを引き立たせるものは何ですか すだちとか レモンの果汁だとか 何かかけますか ☆皆様にお聞きしたいのですが・・・・ このパックに入ってるさんまは他にどんな料理に使えますか いつも塩焼きだけなんですよ それで・・・・ 料理好きな皆様教えていただけませんか よろしくお願いします(^o^)

  • さんまが上手に食べられない!

    最近よくさんまを食べます。丁度おいしい季節だし、私はさんまが好きです。 でもうまく食べれないんです!小さな骨とかたくさんあって、どうやって食べればいいのかわかりません。 いつも身をとるのだけで三十分くらいかかって、食べる頃にはさんまは冷めてしまいます…。 母もあんまり魚を食べるのがうまくないので、教わることもできません。 きれいに食べる方法が知りたいです。 どうすれば綺麗に食べられるんでしょうか?