• ベストアンサー

光についての質問

高校生です。光について疑問があるので教えてください。 (1)光は質量を持っていますか。 (2)光は大きさを持っていますか。 (3)光は粒であり、波と勉強しました。   光――――――→   光――――――→   光――――――→ 光は、上のような光線として描かれることがありますが、 この直線を無限に分割していったら(あるいは、無限に拡大していったら)何が残るんですか(存在するんですか)。 1つでもいいので、お願いします。 何度も質問し返すかもしれませんが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

光は空間(電磁場)中を伝わる波動(電磁波)かと。 1. 質量 通常使う意味での質量(静止質量)は0です。 相対論的な質量(全エネルギーと等価なもの)だと波長に対応したある値を持ちます。 3.光を小さく分解していくと あるエネルギーをもった光子まで分割できるかと思います。

qwerty30001
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます。数点疑問があるので、よろしければお答え願います。 >1. 光が電磁波だとすると、光の強さはどのように定義されるのでしょうか。エネルギーの大小でしょうか。また、エネルギーが0のものは光と呼ぶのでしょうか。 >3. 波というと、数学的に連続なイメージがあるのですが、 有限になってしまうのでしょうか。 あと、分割できるということは、2.で大きさがあるということになるのでしょうか。

qwerty30001
質問者

補足

>1.の質問はNo.3様の回答の中で解けました。 お騒がせしました。 >3.のほうをお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

「波というと、数学的に連続なイメージがあるのですが、 有限になってしまうのでしょうか。」 このあたりに関する説明は#3さん紹介のページによくまとめられていたかと思います。 (簡潔にまとめられているので、当該ページを出版した書籍を注文しようかなと思ってます。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 光は電磁波であって 電子の振動ではない 電子の振動により 電磁波を生起させることは 可能だが 電子の振動そのものではない (1)モノではないから 質量は持たない しかし 波長に応じた エネルギーは有する それを結び付けるのが 有名な プランクの関係式 (2)大きさと言う概念を どう定義するかだが 光を粒(光子)として とらえた時 その粒1個の 物理的な寸法 たとえば 何ナノメートルといったものは 考えようがない(とされている) しかし粒の集合体として 捉えた時 粒の数に当たる概念として 「光の強度」というものを 考えることはできるし 実際に 測定することもできる (3)無限に分割していったら 最後は粒になる 例えば水の流れでも →を使って 描くことはできるが それをどんどん 細かく分割していったら 最後は 水分子1個になって それ以上は分けられない 光も 巨視的に見れば「光の束」だが どんどん 分割すれば 光子1個になる 光における 粒子と波の 二重性は 非常に面白い問題なのだが 常識とは懸け離れているので すぐに理解をするのは 難しいかも知れない とりあえず 下記のページが分かりやすく 読み物としても面白いので 一度 読んでみては。 http://www.kutl.kyushu-u.ac.jp/seminar/MicroWorld/Part3/Part3.htm http://www.kutl.kyushu-u.ac.jp/seminar/MicroWorld/TheEnd/TheEnd.htm

参考URL:
http://www.kutl.kyushu-u.ac.jp/seminar/MicroWorld/Part3/Part3.htm
qwerty30001
質問者

お礼

回答・参考URLありがとうございます。 (1)質量はないのですね。 (2)(3)僕の考える大きさは、数学的な意味での大きさです。 物理的に光子の大きさが考えられないというのが、非常に不可解なところですね。 気になるのですが、光子は、粒であるとのことですが、光子は何でできているのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spring_f
  • ベストアンサー率26% (29/110)
回答No.1

ものすごく簡単に説明します 光は電子の振動です ですから・・・ 1)質量を持ちます 2)大きさがあります 3)光の最小単位は電子1個の振動する幅で決まります   電子は粒であり、振動は波と同じです とはいっても実感しにくいのが正直なところだと思います 光は専門的には量子力学、電磁気、光学の主に3種類の学問で議論されています 量子力学は原子と電子の構成物として 電磁気は光は電子の振動なのでラジオとかの電波と同じ性質を持つので 光学は光特有の性質について議論しています。たとえばレンズとか・・

qwerty30001
質問者

お礼

他の方とは少し違いますねぇ・・・。 とりあえず、その学問をあさってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光の質量

    光が水中を進むとき、光に質量は存在するのでしょうか? 素朴な疑問です。高校物理くらいの知識しかないので、やさしく教えてください。

  • 光とは何?

    物理を少し勉強したのですが、数式を解釈することができず挫折しました。 そこで直感的に物理についてとりわけ光の正体について知りたいのですが、光とは質量ゼロの物質と考えることができるでしょうか? また質量がゼロということはエネルギーが無限大ですか? また光自体は光速で移動しているので特殊相対性理論によるとい時間の進み方はゼロということになりますか? 光というものをどうとらえたらよいのかわからず、整理するヒントが欲しいです、よろしくお願いします。

  • 光の波について教えてください。

    今、高校の物理やっておりますがよくわからないところがあるので回答よろしくおねがいします。 1:まず、目が光を感知するのは、太陽や電球から発せられた振動を目が感知するからでしょうか?(視線(光線)とかかいてあった参考書があったもので。) 2:光の媒質って何でしょうか?なぜ真空の中でもつたわるのでしょうか?(真空状態は何もないはずなのに波が伝わるなんて信じられないです。) 3:光の波が鏡に当たると反射しますが、なぜ反射なんてことが起こるのでしょうか?原子とか分子とかが、ゆれて(波をおこして)鏡にあたると思うのですが、鏡というのもやはり分子とか原子とかで構成されているのだから、その入射波のゆれが伝わって反射はおこらずに、鏡の裏側にまっすぐ波が通り抜けるとおもうのですがなぜなのでしょうか? 4:光源(球体とします)から光が出たちょっと後に、光源のまわりには波ができているとおもうのですが、横波なので、空気があるとすると、近くにある波同士が、当たって干渉しあうとおもうのですが、どうなってるんでしょうか?どうゆうイメージでしょうか?

  • 初歩的です(光の波について)

    物質波の「波」というのはその粒子の存在する「確率の波」というふうに勉強しましたが、光も波と量子の両方の性質をもっています。そこで質問なんですがその光の波というのは何なのでしょうか?光のどのような波なんですか?よく教科書には光子が波うってる図がありますがあんなイメージでいいんでしょうか?いろいろ考えてると波そのものがわからなくなってきて気持ち悪くなってきました。誰か助けてください。光の波とはどのようなイメージが最適なんでしょうか?

  • 無理数である数をなぜ数直線上に表せるのでしょうか?

    現在高校一年の勉強をしているのですがその中で無理数を習っているのですがふと疑問に思いました。無理数は無限につづく少数なのだから数直線上に√2を示すことはできないと思うのですがなぜ示すことができるのでしょうか。無限につづく少数ということは値が確定していないわけでそれを線分として示すことは疑問がわきます。どなたかお教えいただければ幸いです。

  • 数Iの質問です

    私はつい最近数Iの勉強を始めたのですが、実数の範囲で少し疑問に思った(と、いうより不思議に思った)ことがあります。 教科書に「実数はすべて数直線上の点で表される」とあったのですが、無限小数も数直線上の「一点」で示すことができるのでしょうか。なんだかイメージしづらいのですが・・

  • 光の回折・干渉・波の性質

    既出でしたらすみません。 暇人の素朴な疑問ですが・・・ ヤングの干渉実験等で実証される光子の挙動の 原因の力というか、その根本の現象は何なのでしょう? 光の波の性質はどこから来ているのでしょう? 光子より広い空間に広がっている確率波という概念に違和感 があります。結果論として確率波という概念を作り出したのは よいとして、結局確率波を作り出す実体って何なのでしょうかね? なにか、それについて情報があれば教えていただけますでしょうか? また、光を粒として考えると スリットでの回折は何もない空間で光子が向きを変える ようなことになっているのでしょうか? スリットが存在することで光の電磁場の挙動が変化する? ごめんなさい。こんがらがってきていますが教えてください。

  • 光の宇宙空間の伝わり方について

     中学生のときから(今高校生)、光は波であったり、粒子で会ったりすることの意味がわからず、関心を持っています。   1 本でエーテルを読みました。これは、実験により存在が否定されたようですが、もしエーテルに微小な質量があり、地球の自転や実験室とエーテルが一緒に動いていたら、この実験では時間差は生じず、エーテルの存在を否定できないのではないですか。 2 図書館に超弦理論(一般用の本でしたが難しくてよくわかりませんでした)について書いている本を少し読んでみました。また学校で「L,C並列回路が共振した場合、外からは電流が流れていないように見え、エネルギーを持っているように見えない。」と習いました。この超弦と共振が似ているような気がします。  この超弦が粒子と反粒子が衝突しエネルギーとなって消滅し、完全に対象でない部分がエネルギー共振状態となって残っている物ではないのでしょうか。  光子の粒子は、この超弦の波に衝突し、エネルギーを吸収され、超弦の共振状態が壊れ、光子が出て来て、超弦はまた共振状態に戻り、出て来た光子がまた「超弦」に衝突し、波、粒子、波・・・を繰り返して、光が伝達するような感じを受けました。  この変な思い込み的な考えを、否定して、僕をすっきりさせてください。 3 宇宙の「ダーク・マター」は、このビックバン後にできたエネルギー共振状態の超弦の集まりではないでしょうか。超弦は光子、高エネルギー電波、ちっちゃな粒子が衝突すると、共振状態が壊れ、一部のエネルギーが粒子になり、質量が発生し、宇宙規模では大きな重さになるのでは?  変な愚問で申し訳ありません。教えてください。

  • ブラックホールは存在できるのでしょうか?

    始めまして、 ネットや書籍(初心者でも解るレベル)にて、ブラックホールについて調べていますと良く以下のような説明が出てきます。 ブラックホールは体積0、質量無限大で無限に光さえ落ち続けるとありますが、無限に落ち続けるとは宇宙を2次元にたとえて、重いものほどその面が沈見込むイメージで、ブラックホールはその沈見込が無限に続いてるとイメージすればなんとなく解るのですが、体積0と言うのが良くわかりません。体積がゼロならそもそもこの宇宙に存在していない事になるような気がするのですが?。それでもブラックホールの回りに影響をあたえている以上やはりそこに存在しているのでしょうか?。 光は静止質量ゼロですが光が静止することは無いと思いますし周波数分のエネルギーがあるので質量もあるので重力に捕らえられるのもなんとなく解ります。 なぜ光(光子)は静止できないのですか?、素粒子は全て静止状態は取れないのでしょうか?それとも光子だけ特別なのでしょうか? 説明が下手で申し訳御座いませんが、よろしくお願いいたします。

  • 質量ゼロの粒子

    今日思いついた、ただの疑問です。 質量ゼロの粒子がもし存在したとして、その粒子が二つ以上同じ座標(絶対か相対かはわかりません)に位置することはありうるのでしょうか? ありうるとしたら、添付した画像のような数直線は成り立ちますか?(数字が一ずつ増えると数直線が止まる時があります。) 以下蛇足ですが、私はこう想像しました。 この宇宙は、空間がまずあり、その中に重力を伝える場(重力子?)があり、そのなかに光や電磁波を伝える質量ゼロの座標因子が敷き詰められていて、その座標をもとに様々な力(重力は別かもしれません)の作用が起こり、物質が存在していると。