• 締切済み

外国人名について

sukinyanの回答

  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.1

質問者様の名前が、外国の方にとっては発音不可能である可能性もあります。例えば、千尋ちゃんというお名前は、フランスでは発音不可能で、スペルをフランス風に読むと「キイロ」となってしまいます。ですので、質問者様が勝手に御自分に洗礼名(クリスチャンネーム)を与えてしまわれても大丈夫なくらいです。この場合、イニシャルが同じものを選べば何かと便利ですのでお勧め致します。英国人は、外国の名前の発音が比較的苦手ですので、「**と呼んでください」と言われたら、喜んでそうします。 私の友人で、ファーストネームがロバート君は、子供の頃からジャックという愛称で呼ばれていたので、会社で名刺を作る際にはロバートではなくジャックとしていました。このように、別名を使用するのは全く問題ありません。逆に、日本名で通すとしたら、日本風のアクセントを教えてあげる方が良いと思います。例えばヒロコさんでしたら、「ヒ」ロコです、と発音のお手本を示し、最初のヒを強く言うんですよと教えてあげれば大丈夫だと思いました。

関連するQ&A

  • 外国料理店て

    特にアジア系外国料理店で働いている人は、本当は普通に話せるのに、わざとカタコト・アクセント変な日本語を話すのですか?

  • ハーフの女の子の名付け

    アメリカ人と日本人の間の子(女の子)の名前を探しています。 アメリカと日本を行き来しているので、どっちの両親も同じに呼びやすいように、同じ発音になる名前で探しています。 でも例えば 『マリナ』 だと 向こうでは 『マリーナ』と発音してしまうし、 『マリ』  だと 向こうでは 『メアリー』と発音してしまうなど、なかなか同じ発音で気に入った名前が浮かびません。 いいなと思うのは、 『アンナ』(杏奈) とか 『ニイナ』(新奈) なんですけど、この二つは、旦那があまり気に入らないみたいです。 しかも、違和感のない漢字も付けてあげたいと思っています。 何かよい名前や、いいサイトがあったら教えてください。 お願いします。

  • どの名前がいいですか?

    ハーフではなく日本人の子の名前だとしたら、どれが一番可愛い・かっこいいと思いますか? 「リサ」「サラ」「リナ」「レナ」「ルミ」「リカ」 どれが好きですか?

  • =を含む名前の人の呼び方

    外国人の名前で、「エルザ=マリア」「マリー=テレーズ」「メアリー=ケイト」など、2つで1つの名前の人っていますよね。 それって呼ぶ方は「マリーテレーズ」と呼ぶのか「マリー」「テレーズ」とか切って呼んじゃうのか、どんな感じなんでしょうか? アメリカなんかはニックネームを使用するのだろうと思うのですが、他国ではどうでしょうか? ニックネームを使用しない間柄の場合なども知りたいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 外国人との結婚(日本名の使用)

    現在外国人の彼との結婚について考え始めました。そこで気になったことがあるので教えてください。 彼の両親は外国人です。 彼は日本で生まれ育ち、名前も日本名<小林 太郎>を名乗っています。(外国名と日本名を持っている) 質問ですが、彼と結婚した場合に、私は彼の日本名の苗字<小林>を名乗れるのでしょうか?私は<小林>になりたいです! 手続きなどを含めて教えてください。

  • 【外国人の日本通名を日本人にも日本通名を申告出来ま

    【外国人の日本通名を日本人にも日本通名を申告出来ますか?】 要するに日本人名と日本人通名の2つの名前を日本人でも役所に行って申請すれば取得出来るのか教えて欲しいです。

  • 外国人は姓・名は区別しないのですか?

    外国人(アメリカ人・イギリス人など特に)の姓と名について教えてください。 外国人はマイケル・ダグラスという名前の人もいれば、ダグラス・マッカーサーという人や、フランクリン・ルーズベルトやベンジャミン・フランクリンという人がいるように同じ「名前」が姓と名の両方に使われているように思います。日本であれば「山本太郎」や「田中花子」さんはいるのに「山本田中」さんは あまり聞いたことがありません。 外国人は姓と名について使用することについて区別することはないのでしょうか?どなたか教えてください

  • 姓と名が外国で逆になる理由

    日本人の名前が海外でだと、姓と名が逆になる理由について教えてください。 中国や韓国も日本と同じように、名前は姓・名の順だと思いますが、外国ででも自国と同じ姓・名の順で表記されていると思います。 なぜ日本人だけ、名前の順が逆になるのでしょうか?

  • 通称名を使うか外国名を使うか

    私は在日韓国人です。 このたび、大学に入学するにあたり、 通称名と外国名(本名)のどちらを使用するか悩んでいます。 今までずっと通称名を使っていました。 けれど、公的なものはやはり本名を使用しなければいけないので いっそめんどうくさいので大学入学を機会に外国名を使用しようかと思っているのですが、 個人的には通称名を使いたいです。 別に、韓国人であることを隠したいとかではないのですが、本名がとても言いにくい名前で 自分でも嫌いな上に、やはり使い慣れていないので、違和感があるので通称名を使用したいのです。 また、将来就職して、一人暮らしをするようになったら、帰化して日本国籍を取得したいとおもっているので、通称名にしようかと思うのですが、でも結局就職の時とかには 本名を使用しないといけないので、本名がいいのかな?とも思います。。。。 みなさんはどう思いますか?

  • アジア系外国人の日本語通名についてどう思います?

    私たち日本人にとって、通名/通称名というのは聞き慣れない言葉です。 通名とは、「通称の名前」のことであり、主に外国人が日本で暮らすときに使うものである。日本人は通名で法律的行為を行うことはできない。しかし、外国人にはそれが認められている。 自分のどんな好きな名前で登録できるし、漢字でも登録できるし、飽きたら変更することも可能だし、家族でバラバラの姓を名乗ることもできる。 例)トム ヤンクン→日本 太郎 でも登録できます。 しかし、私たち日本人が通名を名乗るアジア系外国人と接する際、通称名が全くの漢字だった場合、顔も似ているので、外国の方と気づかず接してから気づくことがあります。 一部でもカタカナ表記であれば、始めから日本に不慣れな方に丁寧な対応ができることもあるかと思います。 通称名を日本語にすることは、日本で暮らす際便がよい事もあるかと思いますが、社会で接する他人からすれば不便に感じる事もあると感じています。 最近では国際結婚も増えていますが、苗字でなく名前まで漢字に当てはめてしまうことで、別の 不都合もあるように感じます。 決して差別などで申してる訳ではありません。 どういった形が日本人として通称名を受け入れやすいか広く意見を聞きたいです。