• ベストアンサー

【if~等、思考情報を整理する方法】

プログラミングや設計をしている際に、条件等が複雑になり頭だけでは整理ができなくなる場合があります。このような場合に整理をする方法が知りたいです。 フローチャート以外の方法でお願いします。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

表(マトリックス)に起こすとか。 整理するのは諦めて、片っ端から条件を登録するとか。 面倒なので、ニューラルネットワークなどのアルゴリズムに任せるとか。 頭の中より、画面より、紙に印刷して色ペンなどでマークするってのは有効ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.3

がると申します。 個人的には、そういう時は「オブジェクト指向的」にものを考えます。 或いは「粒度コントロール」とかも個人的には言いますが。 いきなり全部どうにかしようとすると大変ですので。 まずは「大きく全体を一桁くらいの量に」切り分けます。 で、切り分けたそれぞれについて「もうちょっと細かく」。 これを何度か繰り返していれば、割と混乱せずに、最終的に大きなものを作りこむことが可能かと思います。 条件の場合。いきなり機能に落とし込むよりも「何をしたいのか」という背景とか思想の根底(私は哲学って呼称します)を基準に設計をされると、わりと混乱が避けられるかと思うのですが。 以上、何かの参考にでもなれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m1234
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.2

マトリクスだな~ 情報処理試験でよく出てくるけども。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フローチャート以外の設計方法

    大学で初めてC言語プログラミングを習い、 授業が終わってからもC言語の書籍をいくつか読みました。 その力試しとしてトランプゲームのブラックジャックの プログラムを作ってみようと思いました。 その過程でフローチャートを用いて設計してみたのですが 条件分岐がぐちゃぐちゃだったり、gotoを使わなければならなかったり とてもまともなコードが書けるような代物ではありませんでした。 確かに読んだ本の中で 「フローチャートは設計するために使ってはいけない」 という内容がありました。 ですがそれらの本ではフローチャートはいけないというだけで 具体的にどのような設計方法を用いればよいか読み取れませんでした。 そこでみなさんに質問なのですが、 一通りプログラミング言語の文法を理解したプログラミング初心者が こんなプログラムを作りたいと思ってから (たとえば簡単なトランプゲームなど) 実際にソースコードを書くまでには どのような方法でどのような手順を踏んだらよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 書き出さないと思考は整理できないものなのでしょうか

    考えてることや思ってる事の整理術として、 紙やパソコンに書き出す方法がありますが、 書き出さないと思考は整理できないものなのでしょうか? 賢い人はわざわざ出力しなくても、 頭のなかだけで整理できるものなのでしょうか?

  • 思考を整理するフリーソフト

    思考を整理するフリーソフト 思考を整理するフリーソフトを探しています。 下へ向かうフローチャートではなく、 ある事柄を書き、○でかこみ、そこから矢印やイコールなどできれば手書きでかけ、 どんどん枝を広げていくような(何て言うんですか?) そういうフリーソフトです。 使っている方いたら教えて下さい。

  • 頭の中で情報を整理する方法

     私は頭の中で情報を整理するのがとても苦手です。会議などでも、周りから出る情報をうまく処理できないため、一体今はどのような話がかわされているか判断が出来ず、自分の発言の際、的外れなことを言っているようなのです。  なにか解決方法はあるでしょうか?

  • Excel 長すぎるif関数

    こんにちは。Excelを使って、条件によって表す表示を変える場合、 例えばa1のセルには0~100までの任意の数字を入れるとして、b1のセルにa1の数字に応じていろいろな表示をしたい場合(具体的には100ならAを表示、90~99ならB、70~89ならC、55~69ならD・・・といったように)、if関数を使うと思いますが、 =if(a1=100,"A"1,if(a1>=90,"B",if(a1>=70,"C",if・・・・)))というように長々と続きますね。条件が少ないうちはいいのですが、条件が多くなると、大変複雑な式になり、入力もしづらいし、頭も使うし、閉じる括弧の数もわからなくなるし、作成に時間もかかりますよね。2つ以上の条件が重なる(例えばA1が90~99の範囲でかつa2がAならb1にB1と表示するなど)など複雑になってくるともうお手上げです。 これらを短時間で要領よく作成する方法はないでしょうか?次の観点で教えてください。 1 if以外の良い関数はあるか?または良い機能はあるか?それとも複雑であってもif関数が妥当なのか? 2 (if関数が妥当であるとして)複雑なif文の作成を簡単にできる方法があるか?あるいはそんなソフトがあるか? 3 やっぱりそういうのはVBAとかで作った方がいいのか?(できれば使いたくないのですが。)

  • 情報整理の訓練をしたいのですがどのような方法があり

    情報整理の訓練をしたいのですがどのような方法がありますか? 仕事上で様々な状況下、制約があるものを整理しまとめる能力を上げたいですが、何か良い方法をご存知ならば教えていただきたいです。例えば、書籍で勉強する(オススメな本)、また人と話すことでトレーニングになるような事、または訓練になるような行動など、なんでも良いです。 オススメな方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 【思考整理】頭の中を紙に書き出す方法

    カテゴリ違いならお詫びします。 以前「おはよう朝日」という番組で自分の頭の中を整理する為に、連想ゲームの様に 思いついた事を関連付けて紙に書き出す方法を紹介されていました。私もやってみたく ネットで詳しい方法を調べているのですが、方法の名前(?)を忘れてしまい、なかなか検索にかかりません。 覚えている方法は‥ 紙の真ん中に核(自分?)とする印を描き、そこから「仕事」「家庭」「趣味」「夢」といった 大きなカテゴリを核の周りに書き、そこからそれぞれのカテゴリに関係する事を思いつくまま 枝の様に書き足していく様な方法でした。つまり、箇条書きの様なモノではなく、 無意識に持っている頭の中の相関図の様な物ができるといった感じです。 この方法をご存知の方がおられれば、その方法の名前や紹介しているサイトがあれば お聞かせください。

  • データ整理方法

    データ整理方法 設計事務所の者です。 文書、CAD、画像のデータ整理を担当しております。 ある程度、ファルダで分けると見た目は整理されたように見えますが、 検索しづらくなります。 余り階層を深くせず、分かりやすく整理する方法を決めたいので、 参考になるサイト、書籍等があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 情報整理に役に立つツールを探しています。

    情報整理に役に立つツールを探しています。 条件として、 ・フォルダで整理(Gmailなどタグで整理ではない。) ・HTML形式で保存(サイトをそのままコピーして保存できる) ・無料 ・使いやすい 今はOutlook Expressを普段使っているユーザーとは別に、 情報整理のために、新しいユーザーを作りフォルダーを使っています。 これだとわざわざユーザーの切り替えをして、とても面倒なんです。 最近、NanaTreeというツールを発見したのですが、 とても良さそうだと思い、こちらを使おうとおもったのですが、 ホームページをコピーして貼り付けができないのです。 それ以外は、USBでも持ち運びが出来て使いやすくていいのですが。 上の条件で一番近いのは、紙copiかなと思うのですが、 これだとお金がかかてしまうので。。 上の条件に当てはまるツール知っている方がいれば、教えてください!!

  • 理論的な情報の整理方法を教えてください

    テキストの整理、日記や漠然と書いたものを整理したいのですが、なかなかうまく進みません。 現在進行形で書くものではないものは、結果から書く演繹法的にやればよいとは思いますが、その後どのようにしてその結論に導くか(たとえば結果に至るまで時系列に並べて出来事や、それについて思ったことなど)ということは、いろいろな方法があると思います。 ですが、論文を書くのではないので、堅苦しくないものがよいです。 抽象的な情報の整理について、何かフォーマットはないでしょうか? 回答者の方の自分なりの方法についても教えてください。