• ベストアンサー

最近普通預金ってはやってるんですか?

今年に入ってから請求書の振込先を当座預金から普通預金に変更している会社が結構増えているように思えるのですが、ペイオフなんかと関係してるんでしょうか。自分の会社も普通預金を決済の講座にしようかと悩んでます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • grand
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.6

振込先口座が普通預金の場合が多いのはおそらく入金専用口座だからではないでしょうか? 多くの得意先を持つ企業の場合、入金管理のため振込先口座をいくつも設けて使い分けている場合があります。 仕入先への支払には当座預金が圧倒的に便利ですが、入金専用であれば当座預金であることのメリットは何もありません。 入金管理のために設ける口座は雀の涙程度でも利息が付く普通預金にして、支払は当座預金から、と使い分けているのだと思います。 「今年に入ってから請求書の振込先を当座預金から普通預金に変更している会社が結構増えている」とは思いませんが、ここ数年さまざまな理由で債権回収管理業務を再構築する企業が増加し、当座預金口座での一括管理から複数の普通預金口座での分類管理に移行することも増えている、ということはあり得るかもしれません。

bokunioshiete
質問者

お礼

おっしゃるとおり別々に管理した方がいいかもしれませんね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#24736
noname#24736
回答No.5

#3の補足です。 普通預金と当座預金を比較した場合、当座預金は無利息に対して、普通預金はわずかでも利息が付きます。 もう一つ、当座預金を引き出すには 、小切手を発行して裏書をしないと現金化できませんから、普通預金を引き出すよりも手間がかかります。 このような違いから、普通預金を選んでいると思います。

bokunioshiete
質問者

お礼

いろいろな事情があるんですね。 どうもありがとうございました。

noname#3856
noname#3856
回答No.4

確かに普通預金以外のものでもいくつか全額保護の対象になっているものがあります。 当座預金の場合は、小切手などの決済用の口座で、「無利息」です。 「金庫に預けておく」のと同じですね。 個人にはなじみがありませんし、普通預金なら「蚊の涙」(雀でももうちょっとあるでしょう)程度の利息が付くからでしょう。 金融庁関連のHPに預金保険制度の簡単な紹介HPがありました。

参考URL:
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/yoho/yoho.html
bokunioshiete
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 早速参照しました。 やっぱりちょっとでも利息が付いた方がいいですよね。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

ペイオフの解禁の影響です。 4月からのペイオフの解禁で銀行が破綻した場合に、同じ銀行で同一の名義の預金については、1000万円までしか保護されなくなりました。 ただし、普通預金については来年4月までは全額保護される特例があります。 そこで、各企業や自治体・大口預金者は、10000万円以上の預金は、幾つかの銀行に分割するか、とりあえず普通預金に移して来年までに、取引銀行の安全度を見極めた上で、運用方針を決めようとしています。 金額が巨額な場合は、一行で1000万円では多数の銀行に移さなくてはならず、管理の手間が大変なことと、銀行の数も限られていることから、普通預金に移す方法を選択したことが原因で、ご質問のような結果になっています。

bokunioshiete
質問者

補足

回答ありがとうございます。ペイオフの解禁では決済性預金の(1)普通預金(2)当座預金両方とも1000万円まで保護されるかと思うのですが、なぜ、当座預金ではなく普通預金を選択する企業があるのかということをおしえていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • nemochan
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.2

#1のかたと同じです。定期預金は同じ講座名義の場合、上限1000万円までしか元本と利息が保証されません。来年3月までは、普通預金なら前額保証されます。現在の低金利では、定期預金のメリットはあまりなく、企業など巨額の預入金がある場合、1000万円までの預金額にしていくつかの銀行に分散するか、とりあえず普通預金口座にするしかありません。たとえば10億円のキャッシュをもつ企業なら、100の別々の定期銀行口座に預けないと安心できないわけです。でも、中小の都市で、異なる銀行の支店を100探せないです。企業や自治体、はてはマンションの管理組合など、まとまった資金の管理者はとても大変です。そこで、とりあえず大口の顧客は普通預金口座に切り替えているようです。

bokunioshiete
質問者

補足

回答ありがとうございます。ペイオフの解禁では決済性預金の(1)普通預金(2)当座預金両方とも1000万円まで保護されるかと思うのですが、なぜ、当座預金ではなく普通預金を選択する企業があるのかということをおしえていただきたいのですが、よろしくお願いします。

noname#3856
noname#3856
回答No.1

ペイオフの影響が大きいようですよ。 定期預金などは1000万円までしか全額保護されませんが、普通預金だけは来年3月末までは全額保護されますので、とりあえず普通預金に避難しておこうという傾向があるということですね。

bokunioshiete
質問者

補足

回答ありがとうございます。ペイオフの解禁では決済性預金の(1)普通預金(2)当座預金両方とも1000万円まで保護されるかと思うのですが、なぜ、当座預金ではなく普通預金を選択する企業があるのかということをおしえていただきたいのですが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 同じ銀行に決算用預金と普通預金を作ることって・・・

    今更「ペイオフ」「決済用預金」についてとは、ちょっと恥ずかしいのですが、質問させて下さい。 同じ銀行(支店)で決済用預金口座と普通預金口座両方を持つことは可能なのでしょうか? 可能な場合、もしその銀行が破綻して、決済用預金口座の預金額が全額保障されるのはわかりますが、普通預金に1000万以下の預金があったとして、その全額は保障されるのでしょうか?あくまでも同じ銀行にある決済用口座(1000万以上)との合算としてみなされ普通預金の残高は全く保障されないのですか? どなたか教えてください。

  • ペイオフで普通預金は?

     今年4月のペイオフの対象は、定期預金だけと思い込んでいます。 うろ覚えですが普通預金は再来年からと聞いていたのですが、 普通預金には限度額がなく、極端な話し5000万でも1億円でもよい? というのは間違いないでしょうか? 上のことが正しいならば、再来年4月はどうなるのでしょう?

  • 外国の法人への請求書の普通預金・当座預金の書き方

    個人で事業をしています。 外国の法人への請求書(私の事務所に送金してもらうための請求書)をメールで送信するために、請求書を作成中ですが、外国の法人への請求書(私の事務所に送金してもらうための請求書)に記載する必要がある事項としての「銀行口座」の書き方が、よく分かりません。 日本では、請求書に銀行口座を書くときに、「普通預金・当座預金の別」を書きますが、それはどのように書いたらよいでしょうか? それとも、「普通預金・当座預金の別」は不要ですか?

  • ペイオフと決済用預金

    こんにちは。よろしくお願いします。 先月からペイオフ解禁ということで、各銀行で決済用口座というのを用意していると聞きます。その決済用口座にすることで、今まで個人や会社で持っていた普通預金口座の口座番号を変えずに、1000万以上の預金があって銀行が破綻した場合でも預金が全額保護されるとか。ただし利息は付かなくなるそうですが。 それって何だか意味がないように思えるのです。だって、決済用口座に変えるだけで預金が全額保護されるのであれば、銀行が破綻しようが関係なく、ペイオフ解禁以前とまったく変わりないということですよね。利息を払わなくて良いということで、銀行側にとって少しはメリットがある、すなわち少しでも破綻のリスクから遠ざかることにはなるとは思いますが。 すべての銀行で決済用口座を設けているわけではないでしょうが、これって意味あるんでしょうか?

  • 当座預金

    まったくの経理初心者なのでわかりやすくご教授いただければ幸いです。 題名のとおり当座預金についてなのですが 当座預金とは小切手、手形を決済する口座として活用するものと 思ってました。ですが当座に会社の資金を移動させれば税金がかからないと聞いたのですがそのようなことがあるのでしょうか? 当座、当座預金で検索をかけてもそのようなことを書いてるサイトは見受けられないのですが・・・ 当座預金でできる節税が何かあるのでしょうか? 知識が乏しいので理解不明な文章になってるとは思いますが 思い当たることがありましたら宜しくお願いします。

  • 普通預金を当座と間違えた

    相手方に自分の口座に振り込んでもらうさいに普通預金のところ当座と相手方に伝えてしまい振り込み完了してしまいましたその場合はどうなるのでしょうか? 現に相手方の残高減ってるみたいなのでどこの誰だが分からない人に振り込まれてるんでしょうか? ちなみに相手はセブンネットバンクで自分はジャパンネット銀行です‼︎

  • 普通預金口座開設の審査について

    りそな銀行で、株式会社で普通預金と当座預金口座があり有限会社にしたので変更に行ったところ、変更が出来ないので一度解約して新規に口座を作って下さいと言われ解約しました。すると、新規に普通預金開設には会社まで銀行が来てお話をお聞きしますと言われました。しかも、解約して新規開設なのに(株)から(有)にした理由を聞かれその場で言おうとしたら、お伺いしたときにとその場での返事を断られました。(それなりの審査)当座預金開設は審査が有るのは当然ですが。普通預金だけですから 通常は会社の謄本が有れば他行では作れたのですが、この様な事が有るのでしょうか? 銀行は同じ市内にあり、同じカウンターで解約新規の手続きをしたのに!解約から新規手続きがその場で出来ないむねを知らされるまで銀行内にて2時間待たされたこともふに落ちません。 どなたかこの様なことをご存じの方宜しくお願い致します。

  • 最近のイーバンクについて

    最近イーバンクが他銀行からの振込みに対し、振込み用の銀行がありましたよね? 最近使用していなかったので気がつきませんでしたが、なんか、その支店を廃止して直接イーバンクに振り込めるようになったとか。 で、その際にイーバンク○○支店(なんかラテン系の名前)なんですけど、普通預金口座・当座預金口座の指定がないみたいなんですけど、それはなくてもよいのでしょうか? 他の銀行から振り込む際によくどちらかを指定していたような 新しい振込先にはその普通預金・当座預金の指定はなくてもいいのでしょうか?

  • 当座預金について

     当座預金の出金は小切手を切ったりして、結構面倒です。  現金の出し入れや、給料や経費関係の振込などは普通預金を使ったほうが楽かと思いますが、そのあたりの使い分けでいい方法はないでしょうか?  

  • ペイオフを考慮した対策

    従業員70名程度の会社の経理に従事しているのですが 社長より、ペイオフ対策を考えてくれ、と言われました。 お恥ずかしいことに、私自身はあまりペイオフに対して意識がなく、また、会社のメインバンクも東京三菱で信頼できるもの、と勝手に思い込んでいたので、具体的にどのようなことをするのが良策なのか、しっくりこないです。 私の会社は、手形や小切手の使用は一切なく、すべての取引が、銀行振り込みのみとなっています。 また、口座は普通預金のみを利用しており、メインバンクのほかには、税金対策として借入&返済のみに利用している他銀行の口座が2つあります。 関連サイトをざっと見てみたのですが、『決済性預金』という単語がよく出てきますが、これと当座預金との違いがよくわかりません。 中小企業のペイオフ対策について、アドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう