• ベストアンサー

ペイオフを考慮した対策

従業員70名程度の会社の経理に従事しているのですが 社長より、ペイオフ対策を考えてくれ、と言われました。 お恥ずかしいことに、私自身はあまりペイオフに対して意識がなく、また、会社のメインバンクも東京三菱で信頼できるもの、と勝手に思い込んでいたので、具体的にどのようなことをするのが良策なのか、しっくりこないです。 私の会社は、手形や小切手の使用は一切なく、すべての取引が、銀行振り込みのみとなっています。 また、口座は普通預金のみを利用しており、メインバンクのほかには、税金対策として借入&返済のみに利用している他銀行の口座が2つあります。 関連サイトをざっと見てみたのですが、『決済性預金』という単語がよく出てきますが、これと当座預金との違いがよくわかりません。 中小企業のペイオフ対策について、アドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • run27
  • お礼率93% (371/396)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18379
noname#18379
回答No.1

「決済性預金」とは、簡単に言ってしまいますと、「利息ゼロの普通預金」ということです。 普通預金は、今回のペイオフ解禁で、1000万円とその利息しか保護されませんが、決済性預金は、ペイオフ解禁前と同じく、全額保護されます。 当座預金は、手形や小切手を扱う会社が開設できる預金口座の事です。決済性預金と同じく、利息はゼロです。

参考URL:
http://dir.biglobe.ne.jp/col/finance/inheritance/closeup/CU20050307A/
run27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当座預金と、決済性預金は、性質は同じでも、当座預金はペイオフの対象になる、ということになるんでしょうか。 (すみません、勉強不足で・・^_^;)

その他の回答 (2)

noname#18379
noname#18379
回答No.3

No.1です。補足させて頂きます。 当座預金に関しても、全額保護の対象になるようです。 下記のURLを参照してみてください。

参考URL:
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/yoho/yoho.html#q1
run27
質問者

お礼

たびたびのご回答ありがとうございました!

回答No.2

私も小さな会社の経理をやっています。 といっても私もお恥ずかしながら知識が乏しく、勉強の日々です。 「決済性預金」についてですが、内容は当座預金とほとんど変わりありません。預金が保証される代わりに利息が一切つかない預金です。つまり銀行側は預金の運用により数%の利益を得ますが、預金者側には利息はつかないということです。ペイオフ対策のために一般預金者のために銀行が打ち出した制度です。企業も開設できると思いますが・・・。私も詳しくはわかりませんが(そんなに預金もありませんし・笑)ざっとこんな感じです。 当座預金は小切手や手形などを利用する会社が開設する口座で、同じく利息がつきません。資金をただ移動させるためだけの口座です。うちの会社は新しく取引銀行が増えてそこで当座預金口座を作りましたが、信用問題の関係で開設するのに結構時間がかかりました。 ペイオフ対策については私もまだまだ勉強中です。。。 参考のためにURLをあげておきます。お役にたてずすみません。

参考URL:
http://www.ddart.co.jp/payoff.html
run27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考のURL、私も見ました^_^; 当座の開設には時間が掛かるんですね・・ お互いにがんばりましょうね。。。

関連するQ&A

  • ペイオフ対策について

    ある程度まとまったお金が入りました。それで一つの銀行に預けておくのが不安なので、ペイオフ対策をしたいと考えています。やっぱり複数の銀行に口座を分けるのが正しいのでしょうか? また、元本は減らさないで銀行預金以外の運用法もあれば教えてください。

  • なぜペイオフをやるのかが分かりません

    ペイオフが解禁になりましたよね。 例えばお金持ちのAさんがB銀行に10億円の預金があるとします。 ペイオフ対策としてAさんはC銀行、D銀行…と100の銀行に預金を分散させる必要が出てきますね。 貧乏人の私(^^;には無縁の話ですが、お金持ちの人たちはこのように、みんな分散行為を行うでしょう。 ペイオフ解禁の結果として「預金分散」が日本中で行われることになると思います。 預金分散によって大銀行、中小の銀行区別なく預金が行き渡って 資金の流動性が良くなるのを当局は期待しているのでしょうか? 預金分散による(社会的な影響としての)メリット・デメリットがよく分かりませんので教えて下さい。

  • ペイオフ対策について・・・

    素人の考えだとは思うのですが、 預金保険で保護される金融機関(銀行・信金・信組・労金など又は商工中金・郵便局)に ペイオフで保護される預金(定期・当座・普通など) として1000万円ずつ分散預金をすれば、日本には数百の金融機関が存在する以上、ペイオフ解禁の心配をしなくても良いのでしょうか。 1億円の資産を有する場合、10行に分散して預金を預ければ良いのでしょうか。

  • 1000万以上預金ある人、ペイオフ対策どうされてます?

    1000万以上預金ある人、ペイオフ対策どうされてます? 普通預金→当座預金 にすれば絶対必ず100%安心・安全というのは本当だと思いますか? 各銀行に1000万ずつ分けるってのも面倒なんだよね。 といって株や投資信託や金銀でハイリスクハイリターンに挑む気もまったくしない。 タンス預金も火事や泥棒で万一のことがある。。。 結局当座しかないのかな? みなさんどんな工夫されてますか?

  • 当座預金について

    当座預金について教えてください。 会社は当座預金と普通預金をどのように使い分けるのでしょうか? 具体的な使用例を教えていただけると助かります。 また、本には「当座預金は払い戻しに小切手や手形を利用する」と書いてあるのですが、たとえば、仕入れや売上の際に、毎回、小切手の振出をする必要があるのでしょうか?当座預金は頻繁な出し入れをすることを考えると銀行がその業務を代行してくれないのでしょうか?

  • 非居住者のペイオフ対策

    私現在非居住者です。 非居住者は日本の銀行に新規口座を開けないと聞いております。現在いくらかの預金が日本在住時に作ったある銀行口座ありますが、万が一にその銀行が破綻した場合に数年前のペイオフ解禁により預金全額がもどってこない可能性があります。 居住者であるならばすぐにでも別の銀行口座を作って預金を分散させることにより危険回避が可能でしょう。私のように非居住者はどのように対処すべきでしょうか。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • ペイオフ対策を代理で

    私の姉の預金口座の事ですが、 姉は以前、脳梗塞で重度の障害を持ってしまいに保険金が下りました。 そして預金が2000万円を超えたのですが、ペイオフ対策で他行に 姉の口座を作って分散しようと思うのですが、 本人は基本的に寝たきりの生活で銀行へ連れて行く事も体に負担になりそうです。 この手続きは金額が高額ですが弟の私が代行して行えるのでしょうか? また、他行へ高額移す際の段取りというのはどのようになるのでしょうか?

  • いまさらペイオフ

    いまさらペイオフ 今更ながらペイオフについて教えてください。 「金融機関が経営破綻した場合には、金融機関に代わって預金保険機構が、元本1000万円とそれに対応する利息を上限に、払い戻しを保証する制度」まではわかったのですが、 (1)いくつもの口座に1000万円づつ預金していた場合 (2)同じ金融機関(グループ)の都市銀行と信託銀行にそれぞれ口座を作り1000万円づつ預金していた場合 (3)同じ金融機関(グループ)の国内と海外の支店に口座を作り1000万円づつ預金していた場合 このような場合はどのように保証されるのでしょうか?

  • ペイオフと決済用預金

    こんにちは。よろしくお願いします。 先月からペイオフ解禁ということで、各銀行で決済用口座というのを用意していると聞きます。その決済用口座にすることで、今まで個人や会社で持っていた普通預金口座の口座番号を変えずに、1000万以上の預金があって銀行が破綻した場合でも預金が全額保護されるとか。ただし利息は付かなくなるそうですが。 それって何だか意味がないように思えるのです。だって、決済用口座に変えるだけで預金が全額保護されるのであれば、銀行が破綻しようが関係なく、ペイオフ解禁以前とまったく変わりないということですよね。利息を払わなくて良いということで、銀行側にとって少しはメリットがある、すなわち少しでも破綻のリスクから遠ざかることにはなるとは思いますが。 すべての銀行で決済用口座を設けているわけではないでしょうが、これって意味あるんでしょうか?

  • ペイオフのため銀行預金の元本保証は1千万円までになっていますよね。

    ペイオフのため銀行預金の元本保証は1千万円までになっていますよね。 世の中の資産家の方は銀行にはどれくらいまでお金を預けているのでしょうか? 1億円があって、それを全部元本保証の預金にしようと思うと、単純に10行の銀行に預けないとペイオフ対策になりませんよね? でも、そんなにたくさんの口座を持つのはややこしそうです…。 メガバンクならまず潰れないだろうと考えて、1千万までじゃなくて、もっと多額の預金をしているのでしょうか? それとも、国債をたくさん買っているのでしょうか?