• ベストアンサー

どっちがカッコイイですか?

runrunikouzeの回答

回答No.1

年齢、性別、またその人の印象にもよりますが、「それなりに努力してますから」の方がいいですね。 「特に何もしてないが何となくやったらできた」とはなかなか言いにくい言葉だと思いますよ。 なんとなくですが、我が強い人が言いそうな言葉ですね。

arahosi
質問者

お礼

>年齢、性別、またその人の印象にもよりますが まったくその通りだと思います 何を言っても嫌味になる人/ならない人っていますからね

関連するQ&A

  • カッコイイ職業に就きたい高3

    カッコイイ職業に就きたい高3 ここで言う「カッコイイ職業」とは、レーサーであり、ミュージシャンであり、漫画家であり、プロ野球選手であり、宇宙飛行士でもあります。 友達はみんな、大学に行くのが当然という空気の中で、僕は子供のような憧れをいまいち捨てきれずにいます。(早く捨てなくちゃ・・と焦っている様な気持ちと半々です) 高校2年まで、本気でレーサーになろうと思っていましたが、精神的な病気になってしまい、あきらめました。正確には、あきらめた直後になったといえます。 原因としては、ちょっとサーキットを走っただけですぐに吐きそうになってしまう体質と、お金とコネの世界に適応できなかったことです。 自分にセンスが無いことを認めたくないがために無理に活動を続けた結果、体を壊してしまい、半年近く何もしない(目標が無い)生活を続けました。 努力が足りないと言われればそれまでですが、僕がそこから学び取れたことは、「人には向き不向きがある」ということぐらいです。 なりたい「カッコイイ職業」が決まってる訳ではありませんが、僕は今、かなり大きな分岐路に立っているのではないかと思うと足が竦みます。 夢見がちだ、青臭いと言われても、サラリーマンになることに抵抗があります。なぜかは知りませんが、昔からそうでした。 なんとかしてカッコイイ職業に就きたいのですが、ひとつ問題があります。 それは、ぼくは歌を歌うのが好きなわけではないし、マンガを描くのも好きではないし、野球少年だった訳でもないし、宇宙に憧れている訳では無いと言うことです。(F1カーに乗りたいとは思っていました) そこで質問したいのが、今この年齢で、経験ゼロから目指すことのできる「カッコイイ職業」とはなんでしょうか?ということです。 具体的な職種名から、なり方、その他アドバイスまで、なんでも結構です。 目標をもって努力してきた人にはわかると思いますが、夢にむかって一直線で24時間365日を過ごす”あの感覚”が忘れられません。 僕は今、消去法で選んだ美術大学という進路のために、絵を習う予備校に通っていますが、事あるごとにレーサーを目指していたときの充実した日々を思い出します。 他の美大志望の友達とは違い、今、自分は妥協した進路を選んでいるんだなあと感じます。 ゆっくりと、少しずつ、自分の心を殺して、妥協を重ねていって大人になっていくのかと思うとゾッとします。 最近、自分は少しずつそっちの道へ歩き出しているのではないかと危機感を感じ、今ならまだ引き返せるのではないかと思って質問させていただきました。 「人には向き不向きがある」といいましたが、僕には、がむしゃらに自分の足で行動する力だけはあるのではないかと思っています。 妥協することが大人になるということなら、僕は大人になりたくありません。

  • あなたが仕事で気を付けていることアンケート

    1、仕事で評価されるためにどう努力してますか? 2、職場でいじめられないようにどうしてますか? 3、仕事で気を付けている事は? 4、人間関係はどのように気を付けてますか? 5、努力の結果は出てますか?

  • 買い物に便利でカッコイイ!!スクーターorバイク 

    買い物に便利で、カッコイイ!!スクーターorバイクを探しています! 50cc以上で、20万円くらいまでがいいです。 (よいのがあれば、予算頑張りますが) 飲み物、食料品を週一で買いに行くので、そのときは荷物がパンパンです。(でかい袋二つくらい) この場合、今のところ収納スペースが少ないバイクではムリだと思います。 50cc以上がよい理由は、30km規制なし、二段階右折必要なし、二人乗りできるが理由です。 今のところ、キムコのトップボーイ100オフ http://www.kymco.co.jp/lineup/topboy_100off/topboy_100_off.html が、まだデザイン的にバイクに近くてかっこいいかなーと思ってます。 カスタマイズしたらなかなかいけそうです。 ただ、外国製は初めてなのでなにかと心配です。 何かよいのがあれば是非教えて下さい!!

  • 私は精神障害ですか。

     仕事についても、生き方についても自分では至って真面目且つ真剣に考えて取り組んでいるつもりなのですが、何をやっても結果としては「変わり者」との評価しか得られない。  自分ほど正直で常識的な人間は滅多にいないと思っているのに、なかなか世間に理解されません。やっぱり私は人格障害者なのでしょうか。

  • 人を受け入れるということ

    以前の職場で全人格を否定され、今なお立ち直ることができないでいる友人がいます。 一人の人間としての根っこの部分を批判され、そして否定され続けたようで、彼女自信とても精神的に参っている様子です。 彼女の話を聞いていて思うのですが、なぜ世の中には他人の人格を否定し、またそのような行為が社会的に正しいと考える人がいるのでしょうか。 能力の優劣や性質の向き不向きもあることでしょう。 ですが、“できる”人間は、“できない”人間に対して常に優勢な立場にあり、彼らはその事実に、惰性を理由にして“できない”人間を非難します。 努力をしてもできないという現実は、社会では通用しないことのかもしれません。いえ、社会とはそういうものだ、とおっしゃる方々もたくさんいらっしゃるでしょう。 ですが、事実できない人間にとって、それがイコール社会に出るな、という答えになるか、といえばそうではないでと私は思うのです。 能力の劣る人間に対し厳しい評価を下すのはかまいません。ですが、彼等の全人格を否定するのは、間違っていると、私は思います。 “できない”という事実を、そのような彼らの性質をまず受け入れてあげて、そしてその上で彼女なり彼なりにあった仕事を与えてあげる、または彼らなりの努力を認めてあげる。職場であっても社会であっても、そういう考え方もあっていいと、私は思うのです。 皆様はどう思われますか?

  • スキンヘッドはカッコイイ?カッコ悪い?

    28歳、会社員です。スキンヘッドにしたいと考えています。ハゲ始めたからとかいう理由ではなく、単なる憧れからです。肩書は一応会社員ですが、かなり緩い社風でファッションも自由、職種も特別なものなので、スキンヘッドにすることで仕事にはなんら影響は出ないはずです。しかしスキンヘッドにしてみたい事を彼女に話したら「街で一緒に歩いたらじろじろ見られて恥ずかしいから、どちらかというとやめてほしい」と言われました。が、イマイチ理解出来ません。自分も、街でスキンヘッドの人を見かけたら目がそっちに行ってしまいますが、それは「男らしくてかっこいいな~」「俺もあんな頭にしてみたいな~」という羨望からであり、ポジティヴな意味でじろじろ見ているわけです。しかし彼女の言い分を聞くと、大抵の人はネガティヴな意味でじろじろ見ている感じがします。 そこで質問なのですが、 (1)皆さんは、街でスキンヘッドの人を見かけると、じろじろ見てしまいますか?もしくは、じろじろ見るとまではいかなくても、スキンヘッドの人に何らかの特別な意識を持って気にしてしまいますか? (2)上記の質問で「はい」だった場合、それはどんな理由からですか? a. ポジティヴな理由 (カッコいい、セクシー、男らしい、自分もやってみたい、etc...) b. ネガティヴな理由 (ダサい、ハゲ、気持ち悪い、生理的に受け付けない、etc...) c. 良い悪いに関係なく、ただ物珍しさから見てみたくなるだけ。 d. その他 (3)皆さんのスキンヘッドに対するイメージを具体的に教えて下さい! ちなみにスキンヘッドに対して自分が持っているイメージは、 - カッコイイ - 潔い - 飾らずに自分をさらけ出している感じが男らしい - 堂々として自信に満ちている - セクシー - 個性的 - 積極的 ....といった感じです。ときどき、スキンヘッドでも残念な感じの人もいたりしますが...(スキンヘッドなのに消極的、女々しい、弱々しい、など)、あくまでも自分が憧れているのは、男らしくてポジティヴで堂々としたスキンヘッドです!

  • なぜ勉強が嫌いか

    理系大学生です。 自分が勉強が嫌いな理由を考えてみました。 ・すぐに結果が出ない、長考が必要なことが多い。ゲームみたいなスピード感がない、達成感がすぐには得られない ・勉強の目的がいまいちはっきり分からない。勉強内容が至る所に応用されているとは思うが、「勉強をすること」よりも「目的」を先行したい。しかし目的・目標すら特にない(いい会社行って安定した生活を送りたい程度)。仕事をし始めないと必要性を実感できない。 2つ書きましたが、前者のほうが断然強い理由となっています。 長い時間努力し続けなければならないが、その努力がどう報われるのかがよく分からない、という状況です。 これらの対策法、あわよくば勉強を好きになる方法などあれば、ご回答お願いします。

  • 他人に見られたくない、評価されたくない

    他人曰わく、私(学生)は優しい・気配りができる・努力家・頭が良い・可愛い・細いのだそうです。どれもどちらかと言うとプラスの評価かと思いますが、このように他人から見られ評価されることが嫌で嫌で仕方がありません。 「sh-okoちゃんは〇〇〇だね」と評価された時に私が思うのは次のようなことです(実際には言いません)。 ・私を〇〇〇と決め付けないで欲しい ・あなた他人を評価できるほど立派な人間なの?評価する暇があったら自分を磨けば?努力したら? ・この程度で〇〇〇と評価しないで欲しい 特に、私が仕事や勉強を頑張っている姿を手を止めて見て感心している人に対する苛立ちは大きいです。 同じような経験、感じ方をされた方はいらっしゃいませんか? 良くも悪くも他人に評価された時、「あなた他人を評価できるほど立派な人間なの?評価する暇があったら自分を磨けば?努力したら?」と考えるのは間違いでしょうか? なぜ彼らは自分の欠点に目を向け懸命に努力せず他人を評価するのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ありきたりな志望動機

    転職活動中なのですが、15社ほど落ちました。私は5年間働いていて去年の春退職したのですが、退職の理由はグラフィック・DTPの勉強をしたい、仕事がしたいというものでした。約1年学校に通い、いろんなことが出来るようになったのですがなかなか世の中は厳しいものです。 いつも面接で「当社を志望した理由は?何故この業界で働こうとお思いになりましたか?」と聞かれます。正直言うと、「かったっぱしから自分の希望条件に合っている会社を受けている」だけなんですが、それは言えませんね。そこで「ずっとデザインに関わる仕事をしたかったので、自分でお金を貯めて学校に行こうと決めていました。5年間勤めて夢だったデザインの勉強をし、ますます興味を持ちました、勉強したことを生かして仕事としてやっていけたらと思いました。御社は**(会社の特徴を述べる)の事業においてご活躍のようで、私も**について大変興味を持っておりますので応募いたしました」などと言っております。 私はこの業界でとにもかくにも実務経験を積んで勉強して何とか食べていきたいと思っています。給料が安いことも激務なことも承知です。アシスタントバイトでも構いません。よく業界実務経験が無いのなら熱意でアピールといいますが、私のこのありきたりな動機では面接官の心を動かすことが出来ないようです。バイトも何社か落ちました。もちろん面接では自分の言葉でアピールするのが正しいのですがどうか「この人雇いたい」と思えるようなアピール、皆様の意見を聞かせていただきたいのです。全然センスが無いとかではないと思うのです、たぶん。未熟ではあるのですが作品がピックアップされ学校でも評価されているので…。お力をお貸しください!!お願いします。

  • 仕事ができない自分の今後の身の振り方

    こんばんは 大卒で新社会人となった22歳の者です。 私は仕事ができません。 もっともまだ仕事をし始めて1カ月しかたっておらず、仕事の全体像も把握しておらず、まだ現段階で仕事ができるかどうかを判断するのは早計だということもあるでしょう。 しかしながら、私自身常に要領の悪さを感じています。正直なところ学生時代からそう感じる節はありましたが、目をそむけていました。 人が普通にできることを人より努力しないとできないということもいつも思っています。 仕事ができない状態で会社にいるのは精神的にとても辛いと感じます。 そこで、今後の身の振り方を考えたいと思い、質問させていただきました。 思うに、仕事で努力するのが第一だと思いますが、それにも限度があると思います。 私自身、勿論仕事で努力はしますが、おそらく仕事がデキる人間にはなれないと思います。 せいぜい並み程度かなと。 となると、やはり仕事は並みでもその他の部分で補う必要性が出てきます。 その他の部分で最も重要なのは人間性かなと思います。 そこで仕事はあまりできないけど、人間性が良ければなんとかなるものなのでしょうか? それを聞きたいと思いました。 私自身、人間として一番重要なのは人間性だと思っています。人間性が重要であると言うことは幼稚園や小学校で学ぶことで、普通誰もがわかっていることだと思います。しかし、人間性が良くても仕事が出来なければ会社には居づらいということになりかねません。 実際に仕事ができないことを悪く言う人間も数多く存在します。 はっきり言ってそれはおかしなことですが、時として正論は正論とならず、間違ったことが正論になってしまいますので、怖いものだなあと。