• ベストアンサー

建物の固定資産税

昭和44年に建てた家なのですが、そのときの建物の評価が290万でした。現在の評価額は330万円です。 物価の上昇などを考慮すれば評価額は上がっていくと思うのですが、 最近は物価の下落があり評価額は下がってもいいはずなのに全然下がりません。 実際に家の傷みも多くなってきているのですが、それでも毎年評価は下がりません。 役所に聞いてもこれで間違いないとのことですが一回も見にきてくれません。新しい家は年々評価が下がると聞いていますが古い家は傷みも激しくなってくるのになぜ評価がさがらないのでしょうか? またなにかいい知恵がありましたら教えてください。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今の物価水準が昭和44年の水準まで下がっているのであれば、当時より築年数が経過した今の評価額のほうが下がっていなければならない理屈になります。 ところが昭和40年代後半から平成の初めにかけての物価上昇率はかなりの高さで、最近の物価下落によっても当時の水準まではとてもじゃないけど下がりきっていません。 したがって、(最近の物価下落があったとしても)当時からの物価上昇率が、いまだに経過年数による減点補正率を上回っているため、評価額が下がらないのです。 評価額を算出するうえでの「物価上昇率」や「経過年数による減点補正率」については、家屋の種類・構造などにより一律で決められたものなので、現物を見たとしても評価が変わることはありません。ひとつひとつの家屋の痛み具合を個々に判定して評価していたのでは、見る人の主観に左右される可能性もあるし、すべての家屋の立入調査が必要になり現実的ではありません。 参考URLのように、各市町村の固定資産税のQ&Aなどをみると、古い家屋の評価額が下がらないことについての解説があります。 ただ、物価上昇率が上回ったとしても評価額を上げることはせずに据え置きになるので、ご質問にあるように290万から330万に上がっているということはないはずです。もしそれが間違いでなければ、増改築があったとか、あるいは最初の評価額が誤っていたものが訂正されたとか、なにかの理由があるはずです。

参考URL:
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/dpage/siminzei/sisanzei/q&akaoku.htm#17
osaka311
質問者

お礼

ありがとうございました。とても勉強になりました。 説明も丁寧でわかりやすかったです。

その他の回答 (1)

回答No.1

>昭和44年に建てた家なのですが、そのときの建物の評価が290万でした。現在の評価額は330万円です。 質問がおかしい。 評価額があがるわけありません。 よく調べてから投稿しましょう。 >役所に聞いてもこれで間違いないとのことですが一回も見にきてくれません。 3年に一度、机上での理論計算をするだけで、「火事」以外は見に来はしません。 ひょっとして、増築しているんじゃない?

osaka311
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 固定資産税についてですが

    毎年、固定資産税を納めていてもったいと思います。年に20万円ほど払っています。役所に聞いたらある程度の年数が過ぎたら評価額が固定するので建物があるうちは税金がかかるそうなのでこの先10年または20年先まで払い続けていくと結構な金額になるのでこの際解体しようかと考えています。建物も古くなってくるとあちこち痛みが出てきて修理代も安くないので長い目で見たら解体かなと思いますがみなさんはどう思いますか? 特に古民家というほども家でもありません。昭和50年代後半に建てた2階建ての家です。山間部なので地価は下がり気味です。

  • 建物にかかる固定資産税評価額の目安

    固定資産税評価額は自治体によって異なると思いますが、その目安というのはあるのでしょうか? ちなみに東京都内で、140m2程度の新築物件です。 毎年いくらくらい払うのか知りたいです。 まだ建物が建っていなくても、役所に行けば教えてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昭和51年の建物固定資産税について

    はじめて質問致します。 昭和50年築の鉄筋コンクリート住宅です。昭和50年の取得税の課税標準額は24,971,000円です。建設費は40,000,000円でした。昭和60年の固定資産税評価額は33,932,329円で、平成24年は23,954,539円です。昭和60年以前の固定資産の資料がなかったので市の方に昭和51年の評価額を聞いたところ、51年は評価替えの年なので再計算が必要で再建築費評点補正率が非木造の場合1.40になるので課税標準額の1.40倍 33,932,329円になると説明を受けました。この金額は平成6年の評価替えまで変わりませんでした。市の説明は正しいのでしょうか?物価変動が1.40倍も上昇しない中で昭和51年に同じものを建てたら同様に1.40倍になるのでしょうか?54年の評価替えの時は51年の補正率では実情に適合しないと言っています。37年間で約20,000,000円税金を納めている計算になります。また築60年で固定資産税が2割になると思っていましたが市は今の半分くらいだろうと言われました。耐久年数が過ぎても年間100,000円以上固定資産税を納めないといけないのでしょうか?2点についてご質問させていただきます。回答のほどよろしくお願い致します。

  • 固定資産税の建物の評価額は減額できますか

    見ていただいてありがとうございます。 建物の固定資産税評価額について質問があります。 今、住んでいる家は築40年以上の3世帯用木造アパートなのですが、外壁にクラックが入っていたり、室内の風呂場の壁の一部が剥がれ落ち、壁の内部の木材の一部が朽ちています。 また、2階の1部屋は風呂場の水漏れするので、賃貸できずに何年も空室になっています。 そこでお聞きしたいのですが、 1.建物の評価額をもう少し下げてほしいと市役所にお願いすることはできるのでしょうか? 建物の評価額を下げていただくのに、よい方法はありますか。 2.将来、この家を耐震リフォームしようか思案中です。リフォームした場合、建物評価額は上がるのでしょうか? 以上、教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 建物(家)の固定資産税評価額について

    建物(家)の固定資産税評価額について こんばんは、いつもお世話になっております。 中古物件を購入しました。そこで不動産取得税という税がかかってくるらしいのですが、 控除は築年数も古く適用外です。 そこで建物の不動産取得税なんですが *固定資産税評価額×二分の一×3%とのこと 築30年と古いのですが、1年前に新築そっくりさんで全リフォーム済みです。 こういう場合の建物の固定資産財評価額というのはリフォームしてないより 高いのでしょうか? 土地の評価額というのは場所によってかなり差があると思うのですが、 建物の評価額というのも場所(東京都心は高いなど)によって違うのでしょうか? 例えば、今すんでいる家が築30年程の古い家です。 毎年固定資産税がきているようですが、もし新築そっくりさんで全リフォームした場合 その後の建物の固定資産税というのはあがってしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 固定資産税 土地と建物評価額について

    こんばんわ。 昨日、市役所より「固定資産税・都市計画税納税通知書」が届きました。 H18年5月に新築分譲住宅(建売)を約3300万円で購入したのですが、 不思議なことに、土地と建物の評価額が足しても1300万円程度にしかなっていなかったのです。評価が低すぎて驚きました。 実際問題、評価額っていうものは何を基準に算出されているのでしょうか? ちなみに土地約650万円(購入時契約書上:1700万円)、建物約650万円(購入時契約書上:1600万円)でした。 建物は時が経つと、老朽化し、評価は下がるのは当然ですし、土地についても毎年評価は変わってくるのは承知しております。 評価額が高いからとか低いからとか、正直どうしようもないかと思いますが、何せ初めてのことなので、皆様ご教示願います。

  • 新築建物の固定資産評価の査定

    一戸建ての新築を予定していますが、今後支払わなければならない税金の一つである固定資産税のうちの建物の固定資産について教えてください。建物については役所から査定の連絡が来て、実際に建物の中まで調査し評価額を決定するそうですが、以下、質問多いですが、お答え願います。 (1)建物以外の装備(グランドピアノ等)は全く考慮されない? (2)コンセントの数等で大きく評価が変わる? (3)節税(査定額を下げる)の対策は何かありますか? (4)上記1~3では評価額にほとんど変動はない? (5)査定の時期は入居からどの程度経ってからですか?(12月上旬入居予定です)

  • 固定資産税につぃてです

    固定資産税及び都市計画税は家の評価額に応じて税金が決まります。ということは家の価値が低ければ税金は当然安くなります。役所がはじきだした評価額より合法的に家の評価額を下げて税金を安くする方法はないものでしょうか?また固定資産税及び都市計画税を合法的に払わなくてよい方法ってないでしょうか

  • 一戸建ての建物の固定資産税

    皆さん、こんにちはー!さて、おいどんは、昨年末に注文住宅で 家を新築しました。状況は次の通りです。 ・親が所有する土地に1F2F完全分離の2世帯住宅を建築 ・建物の名義はおいどんで、固定資産税の支払いもおいどん ・延べ床面積、1F88.46m2 、2Fも同じ 合計176.92m2 床面積120m2までの建物は、固定資産税は3年間、半額になります。 我が家の場合、1F2Fの合計床面積は120m2をこえていますが、 上下完全分離であり、各世帯は88.46m2のため、それぞれが120m2以下 とみなされ、3年間は固定資産税は半額になっております。 現在の支払額  ・固定資産税:本来17.6万円のところ、3年間は8.8万円 ・都市計画税:3.2万円 こここで質問なのは、 「3年間の半額の時期が過ぎたら、固定資産税はどのくらいになるか」 ということです。単純に考えれば2倍ですが、 建物の評価額も下がってると思うので、2倍まではいかないと思うのです。毎年少しずつ安くなると考えているのですが、その評価額の見直し頻度や、固定資産税金額の将来の推移が知りたいです(いくらくらい毎年安くなるとか)。だって、3年後に固定資産税半額の期間がすぎたら、都市計画税とあわせて、20万円も払うのは大きいです。おいどんに死ねといってるのと同じですよ。車にたとえると、「半年に一度車検があります」ということと同じですからね。うーん、税金は高い。おいどんの給料は安いけど。

  • 住宅購入後の固定資産税について

    毎年の固定資産税についてなんですが、地域、土地面積、建物、評価額などで決まるというのはわかりますが購入前にこの地域でこれ位の土地を購入してこれ位の家を建てたらどの程度、税金が毎年掛かるかを事前に試算できるようなサイトや方法などはあるのでしょうか。

専門家に質問してみよう