• ベストアンサー

10歳年上の後輩…?

nekoonekoの回答

  • ベストアンサー
  • nekooneko
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.3

補足拝見いたしました。 十分すぎる対応をされていて、こちらが頭がさがる思いです。 残念ながら、その方にはいくら教え方を変えてあげても無理のようですね。 同じお給料、あるいはその方が高給になってしまう可能性はあります。(理不尽ですが) あなたのチカラ不足ではないです。 その方の指導が上手くいっていないことで、もし上司に責められるようなことがあっても、本来は上司の責任なんです。 職場の理解が得られるのであれば、その方のことはほっとくようにしましょう。お客様に失礼があったりしてはまずいので、なるべく雑用をさせておくなど、、、。 可能&希望があれば、質問者さんが会社に正社員の打診をされて、その方の上司になることです。 年上でいい気になってる人ならその時点で辞めてくれる可能性もあります。 今でも十分がんばってらっしゃるでしょうから、無理しすぎずご自愛ください。

関連するQ&A

  • 年上の後輩

    私は契約社員21歳です。OLです。今の職場に2年勤めています。 2個上の派遣社員が入ってきて一緒に仕事をやることになりました。 これは後輩に当たりますか?その女性は謙虚さはなく私に対してもタメ語です。 学生気分がまだ抜けていなく服装、言葉遣い、生活態度において社会勉強がまだまだ足りないと思っています。 一応この職場では私が一番年下だし、業務を教えるときにも私はきちんと敬語を使っていますが 、すごく腹立たしいです。私が謙虚すぎてなめられているのでしょうか? やはりこれはしょうがないことなのでしょうか?私の心が狭いですか? 私自身正社員でもないし、上司でもないので注意するに至らないですか? よろしくお願いします。

  • 年上の後輩

    職場に最近、新しい社員さんが入社してきました。 私(質問者)の親と同年齢くらいで、仕事も経験者なのですが、私の目から見てもあまり仕事のできる人ではありません。私も質問されれば答えますが、正直「こんなことも知らないのか」というようなことが多く、古参の先輩が付きっ切りで教えても出来栄えはイマイチです。 雑用なども言わなければやってくれません。(やることがなければフロアをふらふら歩いています^^;) なるべく関わりたくないのですが、その人の仕事でゴタゴタが起こると巻き込まれるし、経験があるってわりには手がかかります。 性格もでしゃばりで、偉そうというか心無い発言が時々あり、他部署の人とトラブったこともあります。(私もキレたことがあります) ミスが多いというよりは、「聞かなければいけないことは聞かない・どうでもいいことは聞く」みたいな感じです。 経験があってもこんなものなのでしょうか?仕事はできないし、頼みづらいしで疲れました。 皆さんは、年の離れた後輩とはどう付き合っていますか?

  • 年上の後輩

    最近10歳年上の後輩ができました。10年近く働いている私が上司となります。接し方が分かりません。 彼女は前の職場では、社長の片腕(自称)らしくプライドも高いですが、よくミスをします。何度同じ事を言っても、『知りませんでしたすみません』との回答。年上なので注意するのも気を使います。性格は子供がそのまま歳をとったような困ったさんです。偶然彼女所の前の職場の方と知り合ったのですが、会社からガンが無くなって平和になったよーと言われました。弊社に転移したようです… 注目されたい彼女は私の真似をしてみたりブリッコしてみたりギャグ(古めの)言って笑わせようしたり、でも寒いです。他にいる女性社員も皆、彼女より年下です。皆が腫れ物に触る様な感じになり、やりにくいです。このような人生の後輩として職場の先輩であるような立場の方いらしたら教えて下さい。

  • 年上の後輩

    1年前に入ってきた、5歳上の後輩の扱い方に困っています。 引継ぎの間はとてもテキパキと動いてくれていたのですが、前任者が退社した後から様子が変わりました。お客様がきても、挨拶しない。分からない事はそのまま放置。勘違いのまま突っ走りミス。「やっぱりダメだと思ってたんですよ」と言い訳。自分のミスに対して謝罪せず、ミスを見逃したとして周りを責める。 ここまでは仕事をしていく上で大きなミスに繋がるので注意できるのですが、雑用部分での注意がしづらく悩んでいます。 急須など洗っても、必ず茶葉が残っている。小雨が降るのに洗濯物を外に干す。(本人曰く、晴れ間があったから)濡れたままの食器を棚に直す。1度使って汚れた雑巾をそのまま戻す。掃除をサボる。など、毎日色々な事をしてくれます。軽く注意はしてみるのですが、年上ということと、家の手伝いしていたら分かるような事なので厳しく注意できません。 30代ですが、料理・家事全般できないのがウリの様に話しています。 最近では、どんどん横柄な態度になり、断らない先輩にばかり雑用を頼むようになりました。 なるべく関わらずにいたいのですが、小さい会社の小さい事務所内の為、目について仕方ありません。毎日何かしらの事をしているので憂鬱になってしまいます。 上手く注意する方法なんてあるのでしょうか?

  • 仕事を覚えない年上の後輩

    27歳女性です。私の部署に今年の冬中途採用の35歳の男性が入って来ました。そして、仕事を教えても教わったことすら忘れる事が非常に多いです。ノートをとってちゃんとまとめて読み返すよう言って書いても書いた事を忘れます。探してる時に私の方が書いてる場所を先に見つけることも少なくありません。 ミスをして何故間違えたのか?と聞いても何でか覚えてないと言われるばかりで、一向にミスはなくなりません。 私は新卒からその部署なので、仕事を教える機会も多いですが、教えたことをうろ覚えでもやってくれれば最初だしと怒らずに見守る事もできますが、教えたことすら忘れられてるとたまに泣きそうになります。 そんな人でも社員として会社にいて、当の本人もやる気を示している以上はどうにか仕事ができる状態になってもらわないといけません。 私の教え方としては、説明をし、ノートをとってもらいます。その後本人に説明した内容を自分の言葉で私に説明してもらうという形式です。理解した内容が間違えていれば都度訂正していきます。 その教え方自体あまり良くないのでしょうか?またどうすれば次から同じミスを繰り返さないようにさせる事ができるしょうか?良いアドバイスがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 親より年上の後輩、使いにくい!どうすれば?

    職場の人間関係で悩んでいます。 私は入社12年目の30才OLです。 職場に5年ほど前、入ってきた女性社員について困っています。 彼女はいわゆる「リストラ天下り」でこの職場に来ました。 この職場では役職はありません、普通の事務員として 働いています。 彼女は現在55歳、前の会社では役職だけ係長だか 課長だか・・・だったらしいのですが、一体あなたは 何をしてきたの?というほど、仕事の処理能力が低いのです。 (ちなみに前職も現職も職種は同じ業界の事務職です) 困ったことに、彼女、「わからないことを誰かに聞く」と いうことが出来ないようなのです。 前職で長がついていたプライドからなのでしょうか・・・ わからなかったら、誰かに聞いてくださいね、と朝言ったら わからず聞かずのまま夕方になってしまったようで、 何してたんですか?と聞くと、機嫌が悪くなってしまうという なんとも、困ったちゃんです(笑) 一応、彼女が入社してからは私が彼女の担当というか 面倒を見ろと上司に言われていたので、いろいろ指示を 出したり仕事を分担したりしているのですが、そんな 調子なので、仕事がはかどらず、結局しわよせが 私に来てしまい、残業の嵐・・・ (彼女は、私悪くないもーん、って顔してとっとと 定時でご帰宅です) やっぱり若いもんにアレコレいわれるのが面白くないらしく すごく、使いにくいというか、やりにくいのです。 彼女以外の女子社員が全員20~30代で面白くないのは わかります。でも!仕事は仕事ですし、前の会社で長がついて いたからって、ここでは私より後輩ですし、 先輩の私が指示したことを、「年が若いから」って だけで聞く耳もたれないってのは、納得いかないのです。 彼女にちゃんと仕事をやるように説得すればいいのか もう、諦めて無視して見放したほうがいいのか・・・ どなたかアドバイスください。

  • 年上の後輩

    私は20代前半の女性です。 人間関係がよくわからなくなってきました…。 私が入社して三年後に一個上と二個上が入社してきました。 その2人が入社して10ヶ月ほど経ちます。 若い女性社員が私1人だけでしたので、年の近い2人が入社して来たときはすごく嬉しかったです。 仲良くしたかったので。 休憩時間に会話をしたり、3人で食事に行ったりもしていました。 ただガチガチの敬語がなおることはなく、一定の距離感にさみしさを感じていました。 初めのうちはあまり気にしないようにしていたのですが、 「私の方が年下だし、仕事も直接関係しているわけではないので楽に接してもらっていいからね。」 と最近伝えたところ… 「気を遣います。」とキッパリ宣言されてしまいました。 ただ単に礼儀正しいだけなのかもしれませんが、壁を感じずにはいられないんですよね。 その2人は普通にタメ口で会話をしているのですから。 距離感を感じるのは敬語を使われることだけではないんですけどね。 うまく説明できなくてすみません。 彼女らにとって私は単なる会社の先輩だからなのかなと寂しくなりました。 わざわざ気を遣われているということがハッキリしてからは、今までのように話しかけることができなくなってしまいました。 今ではお互いに気を遣っているので自然な会話ができなくて2人といるのは息苦しいです。 でも気を遣ってくれているので1人で過ごすこともなく、どうしたらいいかわかりません。 そんなぎこちない表面的な関係が面倒臭いとも思ってしまいます。 転職もしましたが、社会に出てからは年上・年下、先輩・後輩、経験はまだまだ浅いかもしれませんが色んな年齢の方々と交流してきました。 ですが、ここまで堅苦しいと感じたことがなくて正直戸惑っています。 今までがいい加減すぎたとも思いませんし…。 敬語を使っていても親しみを持って接してくれているかどうかは伝わってきますから。 どうしたらいいと思いますか? 割り切って接するしかないのでしょうか? せっかく入社した貴重な女性社員だったのですごく残念です。

  • 仕事ができない後輩(年上)にイライラ…

    こんにちは。 私(23才)は、入社して四年目になるOLです。 タイトルの通りなんですが後輩(28才)に困ってます…。 後輩といっても中途入社で私より数ヶ月後に入社したので、彼女ももう三年以上同じ会社で働いています。 今までずっと我慢してきたけどもう限界かもしれません。 彼女のダメぶりに疲れました。 ダメぶりを例をあげると ・漢字の読み書きが出来ない。 ・簡単な英語も読めない。(もちろん意味も解ってない) ・計算ミスが多い。(電卓使うのになぜ?)雑なのか? ・無駄話が好き。(忙しい人に平気で、仕事以外のくだらない話を話しかける) ・空気が読めない。 ・忘れやすく、同じことを何度も聞いてくる。 ・周りに対し気が利かない。 ・よく早退、遅刻する。有給休暇は社内で一番使う。 ・いい歳して字が超ギャルっぽい…。 など。愚痴になってしまってすみません。 漢字のミスとか、年上に注意しにくいけど、他の会社に送る書類では恥ずかしいので注意したこともありますが、嫌な顔されました…。 今はストレスがたまって会社に行くのが辛いです。あいつさえ居なければ…とか思ってしまいます。 大人として普通に接したいですが最近では避けてしまいます。 みなさんの会社にはこの様な方はいらっしゃいませんか? 接し方、対処法、ストレス発散法があったら教えてほしいです…。宜しくお願いします。

  • 年上の後輩

    ある会社の支店で勤務しているのですが人数は6名ほどでおこなっています。私自身の仕事量が多かったのと、1名退職者がいましたので、早急に採用活動を行いました。結果、後輩となった年上の方がいらっしゃるのですが、その方に関して困っています。。 その方は30手前の女性です。人物はとても素直で、変に大人ぶることない方なのですが 今まで社会人歴がなく、ほぼ新卒同様です。ただ4歳ほど離れているので、年上です。。 その方に色々物事を教えると、10教えれば、半分覚えていればいいほうの感じで、また教えたことがあることでもミスをおこしたら、上長に「いえまだ教えてもらってなかったので」という有様です。。 後で「こうやって教えませんでしたか?」というと「あーー思いだしました」といいます。 また業務の中で、10段階あれば1.2段階を教えた段階で15.6のことをやろうとします。 またそれを周りにアピールしようとするとこもあり、そのことが周りにしれたときには、当然完璧なものではないので「あなた(←私です)はきちんと教えてないの?」といわれる結果でよく終わります。  私もいつもみれる状態ではないのですが、正直少し教えれば、社会人としてもいろんな基礎ができてないまま飛躍しようとするので、本当に教えるほうは大変です。 年上の同性の方に教えるのはなかったので、かんしゃくおこさず、指摘するようにしてるのですが、もうちょっと辛いです。。 私が少し強引に採用した人でもあり、その方は約2ヶ月目ですが、まだ半年くらいしなければわからない?事や、自分の教え方も悪いかもと思いながら上長には何もいわず、現状います。 これは、上長に相談してよいものなのでしょうか?こういった事情があるが故、相談もためらいます。皆さんこういったご経験はありますか?長い文章を読んでいただいただけでも感謝いたします。 宜しくお願いいたします。

  • 年上の後輩への接し方

    について切実に悩んでいます。 長くなりますので、申し訳有りませんが最後までお読み頂けると幸いです。 1ヶ月半程前に私より二周り上の女性が入社してきました。(私は32歳、彼女は56歳です) 私の勤務歴は1年になりますが、“検査”という職務柄何かと覚える事やややこしい事も多く、未だ勉強しながらコツコツとステップアップを心掛けている毎日です。 そんななか仕事が多忙になり、先述の“女性”が入社してきたのですが、その女性が何とも気性の荒い方で、年下ではあるものの一応先輩にあたる私からすると接し方が非常に難しく日々もどかしさを感じています。 例えば、彼女は今回検査の仕事が初めてだそうですが、“どうしてこの会社はこんなに連絡事項もまともに取れていないし、仕事の進め方がなっていないんだ‼”と発狂した様に私やもう一人の先輩(50歳、勤務歴4年、職場は私を含め現在3人体制)に訴えてきます。最初の頃は彼女にも謙虚さが感じられたのですが、最近では私やもう一人の先輩が逆に後輩になり立場が逆転したかの様な錯覚に陥る事もしばしばです。その会社や職場によって仕事の順序や進め方も異なりますし、全てが思い通りにもいかず理不尽な事だって多々有ります。ですが、その会社に新しい風を吹き込むのも良いですが、その職場のカラーに合わせていく事も仕事の一つではないかと私は思います。その点が、彼女に関しては全く見受けられず、全て自分のペースで仕事を片付けていこうとして私達にああだこうだと指図をしてくるので参ってしまいます。 私は、先輩という立場に置かれてはいるものの、やはりそこは彼女の方が人生経験も多く年も離れているので、言葉遣いや対応には敬意を払って接しています。ですが、彼女の私やもう一人の先輩に対する言葉や接し方には疑問を抱く事が多く本当に見ていて呆れてしまう程です。 “(私達を)見ていたら仕事が遅すぎてイライラしてくる!的確な指示もくれないし私が意見をしてもああだこうだと受け入れない!私はただ出荷時間に合わせてこんな単純な仕事を段取りよく進めていこうとしてるだけなのに、そうならないから本当にイライラしてくるわ‼”と最近では毎日の様に鬼の形相で叫んでいます。 彼女の物に対する接し方も粗く、仕事の品物をボンボン放り投げる様に扱いますし、品物を入れて置く台車も床に“ガンッ‼”と毎回怒っているのを丸出しの如く投げ置くので、それに関しては私から“申し訳ないんですが、もう少し静かに置いて貰えませんか?毎回大きな音が鳴る度にドキッとするので…”とお願いすると“あぁ、ごめん。気が急いてるもんだから”だけです。 私は、この様に彼女に注意を促すのは初めてだったのですが、それだけで後から、私ともう一人の先輩も嫌気がさしているのを何か感じた様で、“何かあの人(もう一人の先輩)に言った?なんか二人の雰囲気を見てたらヘンだから”と何食わぬ顔で聞いてきます。 あまりに私も嫌気がさしていたので、“○○さん(彼女の名前)って入社されてどれ位になりますか?”とワザと尋ねると“1ヶ月半だけど何で?”と返ってきたので“いや…まだ短期間なのにシッカリとサクサク動くなぁと思って”と遠まわしに彼女の行き過ぎた態度や行動を突いたつもりだったのですが、それに対しては“だってそっちは図面を見たりしながら検査するから時間かかるし、私は単純作業を何とか早くこなさないとと思ってやってるだけで、何かココの仕事のやり方見ていたらイライラしてくる。私には向いてないかもしれんわ”との返事でした。 “そうかもしれないですね”との私の返事に彼女は何も返してはきませんでしたが、きっと彼女も私達の様に嫌気がさしてきているのだと思います。 彼女の態度に関しては、上司も手を焼いている様で“今は試用期間だから、もう少し様子を見てみて、彼女の態度が改まらない様なら辞めてもらうかもしれない”とは言っていましたが…どうなることやら…です。 もし、彼女が今後もこの職場で私達と仕事をしていくならば、どの様に接していくのが最適なのか頭を悩ませています。お互いにみんな嫌な気分のまま仕事を進めていくにも問題が出てきますし、本当に人間関係って難しいですね……