• ベストアンサー

日本語の <っ> の使いかた

外国人に <っ>の使い方 説明を求められています。 わかりやすく教えてください。 がっこう、きって、すわってください・・・などなど<っ>の役目が全く分からないようです。しかも 発音もうまくできない(多分 納得していないから 発音しにくいのだと思います。) お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24129
noname#24129
回答No.2

そういえば「スワテクダサイ」という外国人いますね。こう説明されたらどうでしょうか。 【やすむ音(無音)を示すときに使います】 【たとえば、がっこうなら、♪・♪♪のリズムで発音します】 【次のタチツテトの舌の形(tの形)を準備してやすみます】 がっこうは、もともとは学校(がくこう)なのだけど、kukoの部分がにていて、どうもしゃべりにくいと感じます。「クコの実」というのはそうでもないので、気のせいでしょうか。 もし「クコの実」も学校という言葉と同じぐらいよく使われるようになると、「ッコの実」となるかもしれません。でも最初の音が欠落するのは、語を認識しにくくなるでしょう。それで、語頭の場合は欠落しないのかもしれません。実際に「っ」で始まる語はありません。 欠落する条件は2つあるように思います。 (1) 口の形や舌の形をいそがしくかえないといけないような音の連続が、語中にあること (2) その語がよく使われること 諸外国語の省略記号「’」は、たとえば、イタリア語でしたら、母音の連続の省略で、単独の語の中での省略ではなく、次の語と連続して発音するときに生じます。 日本語と外国人の母国語の違いについて理解した上で、説明しないと誤解が生じると思います。 考えてみましたが、難しいです。これ以上深入りするのはやめておきます。

その他の回答 (2)

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.3

uwenさん、こんにちは。 外国の方がヨーロッパアメリカ圏の方なら、「音便」はフランス語の リエゾンだ、ど説明してください。前の音により、後の音が変化することです。韓国語にもあります。

  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.1

「音便」ですね (ウ音便・イ音便・撥音便・促音便に分類されます) こちらをどうぞ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E4%BE%BF

関連するQ&A

専門家に質問してみよう