• ベストアンサー

あけましておめでとうの英訳

あけましておめでとうの英訳についてご質問します。 A HAPPY NEW YEARと書いてある場合と、Aがない場合とが ありますが、決まりはあるのでしょうか。不勉強ですみま せんが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 この質問は過去何回か年末になるとされるものなのでこの質問のタイトル内心ちょっと気になりましたので読ませてもらいました。 http://okwave.jp/qa1785840.htmlを参考にしてみてください。 簡単に書くと、新年に会った人に挨拶だからAがないのです。 逆を言うと、挨拶にはAを入れない、と言う事なのです。 じかに会って言えないカードに書くわけですね。 だから、Aはないのです。 (日本のはあるようですが、こちらの人が見たらちょっと違和感を感じます) しかし、文章で、I wish youxxxxxと言うような感じで言う時はa new yearのことを言っているので当然のごとく不定冠詞が付くわけです。 付かなかったらおかしいと感じますね。 もし日本のカードにI wish youのように前に来るものがないのにA Happy New Yearと書いてあったらまさしく和製英語の一種と言わざるを得ないと言う事でもあります。 Good morningと言う「挨拶」がありますね。 Aが付いていません。 挨拶だからです。 しかし、朝早く道端であってちょっと話をして別れ際に「じゃ、いい朝をお迎えください」と言うフィーリングの「文章・せりふ」であれば、 I hope you will have a nice/good morning.と言う表現をするわけです。 昼過ぎに会った人に、どうだった今日の朝は良かったかい?と聞く機会があれば、Did you have a good morning?と言う表現としても使えるわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

参考URL:
http://okwave.jp/qa1785840.html
carameltiku
質問者

お礼

いろいろご説明をいただきまして、ありがとうございます。 日本ではAがつくのが正しいとされていたようで、これは 和製英語なんですね。言われてみて、確かに納得です。 勉強不足で失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • vegan
  • ベストアンサー率47% (124/261)
回答No.5

文章の時は、a を入れます。 I wish you a very happy new year. とか... Happy New Year だけだと、a は入れない。 Happy Birthday! とか、Happy Halloween! とかもありますね。 ちなみに、a が Happy New Year の前に入っているのは、アメリカのグリーティングカードでは、見たことが無いように思います。

carameltiku
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usaji
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.4

HAPPYは形容詞でなので名詞と組み合わさるのが普通だと思います(楽しい○○のように)。 だから通常Aは必要だとおもいます。 A Happy New Year→ハガキに書かれる「謹賀新年」みたいな感じで でも習慣的なことには冠詞(a、the)などがつかない場合がありますよね。I go to bed とかI go to school...学生などが毎日学校に行く場合、それは習慣的なことなので冠詞がつかない。でも学生の親が用事があって学校などにいくばあいは冠詞がついてI go to the school.とかになる 「あけましておめでとう」っていうのも毎年恒例なことなので Happy New YearとAを抜いてしまっているのではないのでしょうか? Let's have a happy new Year.とか正規の文を省略して、冠詞も省略してしまっているのだと思います。

carameltiku
質問者

お礼

英語がとっても遠くなって早○年。 常識的なことは勉強しなおさねばと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunrisedr
  • ベストアンサー率52% (114/219)
回答No.3

♪♪  I wish you a merry Christmas,  I wish you a merry Christmas,  I wish you a merry Christmas,  And a happy new year. という歌があります。 本の文章を考えれば、“a”がつくのが本来です。

carameltiku
質問者

お礼

文章だとAはつきますね。 ご返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150729
noname#150729
回答No.2

Aをつけないのが正解です。 おめでとうは「HAPPY」 です。 「お誕生日おめでとう」は A HAPPY BIRTHDAY TO YOUとは言わず AをとってHAPPY BIRTHDAY TO YOUというでしょう!

carameltiku
質問者

お礼

確かに、ハッピー~ではつけないですよね。 身近なところに回答がありました。 ご返事ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtunyc
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.1

たぶん本来はHave a Happy New Year! ではないでしょうか? Have a wonderful day! や Have a nice weekend!のように。 Aをつけないのは短くしてもあまり影響がないので特に口語でHappy New Year!となったのではないでしょうか?でもしゃべり言葉でもHaveをつければかならず"A"はつくと思いますよ。

carameltiku
質問者

お礼

早々にご返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願いします。 Another half a year apart from him. よろしくお願いします。

  • 英訳 新しい彼がいるように見える?

    いつもありがとうございます。 英訳をおしえていただけませんでしょうか。 彼 Q:Do you have a new boyfriend? 私 A:そんな風にみえる?(新しい彼がいるようにみえる?)←英訳をお願いします。     Do I look like that? こちらの英訳は正しく通じますか?? *オーストラリアとのLINEのみのやりとりです。

  • 新しい年が素晴らしい一年でありますように、の英訳。

    新しい年が素晴らしい一年でありますように、という一節を英訳するとどうなるでしょうか。 最初に頭に浮かんだのは I hope you will have a wonderful year. だったのですが、May を使って表現したいと思い、 May the coming year be wonderful for you. としました。 皆さんが最も相応しいと思われる英訳を教えて下さい。 (I wish you a happy ner year.以外でお願いします。)

  • 英訳をお願いします。

    新任の管理者に向けた「管理者入門」という本があるとすると、 英訳した場合、どういう風に書けば良いのでしょうか。 A Guide for New Managers Manager guide 翻訳サイトなどで翻訳してみているのですが、合っているのか ピンと来ないので、教えて頂けますでしょうか。

  • 年賀状、英語の決まり文句

    「A HAPPY NEW YEAR!」みたいに、日本人相手でも使う英語の決まり文句で、 「Thanks 2013 welcome 2014」的な文言があったと思うんですが、正しく思い出せません…… なんでしたっけ?

  • 英訳して下さい。

    日本には1年に祝日は何日ありますか? a year でも in a yearでもよろしいでしょうか? in a yearを使った場合、in Japanが最後になると思いますが in a yearは時を表す副詞にはなりませんか? 通常、時を表す副詞は最後になりますが。

  • 英訳:「我が家では~します。」

    英訳で質問です。宜しくお願い致します。 「我が家では、毎年正月は家族でスキーに出かけます。」 という文ですが・・・主語に何を持ってくるかでてこずってます(他もあやふやですが…)。 familyという名詞を、そのまま主語に持ってくることってできませんよね。 My family goes skiing to the every New Year. 辞書とか見ても、「家族は~」という例文が載っていないのですが、 「彼は7人家族です」で、”My family are seven.”はダメと書いてましたし。 この文だと主語を(総称用法の)Weにできるでしょうか? 話者を「家族」という集団に属する一人、として。 とすると、We go skiing to the every New Year in my family. と、「家族(我が家)」の部分は”in my family”としちゃっていいのでしょうか?

  • メールの英訳をお願いします。

    英語勉強中ですが、力不足で下記英訳についてご指導よろしくお願いします。 旧モデルAが生産終了により、代替品は同じ機能を有するモデルBにてお見積します。 As the old model A is no longer available,we'll quote the new model instead,and the function of the new model is the same as the old one.

  • half a xxxとhalf xxx (aなし)

    現在勉強している和文英訳の本で疑問点があります。 「半時間前」というのは (1) half an hour ago という訳が解答になっていました。 一方で、「半年前程度」というのは (2) in half year or so という解答になっていました。 halfの後にaがいる/いらないというのがなにか決まりであるのでしょうか? googleなどで探しても、half a yearという文章も見られ、(2)の解答は誤植なのでしょうか?

  • 英訳をお願いします

    「本日 Aさんが休みのため Aの代わりに連絡させていただきます。」 現在 英語勉強中ですが 力不足で、英訳をお願いできますか?

MFCーJ6583CDW紙詰まり
このQ&Aのポイント
  • MFCーJ6583CDWの紙詰まりを解消する方法を教えてください。
  • MFCーJ6583CDWで目立たない範囲に紙が詰まってしまい、紙詰まり解消シートを使ってもエラーが出て次に進めません。
  • MFCーJ6583CDWの紙詰まりを取り除く方法を教えてください。
回答を見る