• ベストアンサー

大地震と株価

hbafe88の回答

  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.3

短期 円大暴落 株大暴落でしょう 短中期 地震銘柄上がるよね      災害の程度で決まるよね 関東大地震で国民資産はゼロになったて (時間が悪い お昼だよ) でも、阪神淡路地震が参考になるんでは (時間がいい あれ以上の理想の時間はないて) あとは曜日かな 東京市場は止まるよね シカゴとロンドンは動くよね 素人の私でもこの程度は思いつく 世界のプロはプログラム組んであると思うよ 昔、ヘッジで鉄 セメント ガラス TOTO 道路買おうかと思ってた  買っとけば、地震でなくてオールドエコノミーで上がったよね トホホでした

関連するQ&A

  • 地震について

    もし、首都圏に四川大地震や将来起こりうる東海地震等並の地震が起こったとしたらどれぐらいの被害が出ると思いますか?又、起こった場合関西地方ではどの震度階級が出ますか?

  • 経済 株価

    もし、首都直下型の地震が来た場合、日本の経済=株価はどのくらい落ち込むでしょうか?また復活するまでにどのくらいの年数がかかりますでしょうか?東北大震災後、11000円から8000円になり、ようやく今9500円前後で、、、。リーマンショック以降も1~2年かけて11000円くらいに戻ってきたかなと思ってた矢先に東北大震災がありました。もし、首都直下型の地震が来た場合の経済=株価はどのくらいまで下がるのでしょうか?そして、復活するまでにどのくらいの年数がかかると思いますでしょうか?教えてください。

  • 地震について

    東京住みだから30年後に70%の確率で起きる首都直下地震が怖いです・・・ 質問 1、もしこの地震が起きたら東京はほとんど火の海になりますか? 2、僕はどうすれば生き残ることができますか? 3、ある掲示板でこういう書き込みを見たのですが・・・ ・田舎は首都直下地震が起きても特に被害はないから安全^^ ・田舎は広くて避難所が沢山あるからもし田舎に地震が起きても多分助かる。 ↑田舎ってこんなに安全なのですか?まぁ田舎に引っ越しもしたいけど僕は学生だし、将来は東京で仕事したいから無理かも・・・ 質問多くてすみません。回答をお願いします

  • 巨大地震で日本経済はどうなる?

    首都圏での大地震を指摘するTVや週刊誌を最近よく目にします。いつになるのかは全く分かりませんがその時には日本の経済はどうなるのでしょうか? 具体的には株式市場、債権、為替、不動産などは どうなるのでしょう? 短期的に見れば株価・債権・不動産は下落し、 為替は売られて円安方向に向かうのでしょうか? 逆に地震に備えるとしたらどんな金融商品が おすすめなのでしょうか?

  • ライブドアの株価が上昇していますが・・

    先週位からライブドアの動向が気になっていました。 マスコミやメディアでの学者の発言やこちらのサイトでもライブドアの立場は不利であるとの発言が多かったです。しかし、週明けの株価は思いの外、13%も株価が上昇しています。 これはどのように考えればよいのでしょうか?また、今後短期的・中期的にみてどのような展開が考えられますか?

  • 首都圏地震

    関東で地震が起こって東京が壊滅したら日本や世界にどれだけの影響があるのでしょうか?経済的な面やその他もろもろ起こるだろうと思われる事態を教えてください

  • 度重なる地震で

    度重なる地震で母がおかしくなってます。もともと神経質な性格なんですが、ついさっきの静岡の地震でさらにおかしいです。もう嫌だと泣いたりわめいたりしてます。首都圏に住んでますが、今度は自分たちが被害をうけるみたいな感じで思ってるかもしれません。どちらにせよフォローはしてますが、繰り返し母を見るたびに、こんど自分がおかしくなりかけてます。こういう状況はどう乗り越えていけばいいんでしょうか。

  • 首都直下型地震

    首都直下型地震が起きた場合、茨城県筑波大学辺りには被害がありますか?知人がいるのでとても心配です。

  • 東京直下型地震による世界経済の影響は?

    東京直下型地震により、都市機能が壊滅すると、世界経済に多大な影響を与えるように思いますが。 実際に地震が発生した場合、どのような事が予想されますか? たとえば、日本のODA廃止に伴う影響など、色々教えてください。

  • 東京で大地震がおきても大阪などの人は困らない?

    最近テレビで首都直下型地震がおきたら東京は多数の死者が出て沢山の建物は倒壊、道路も寸断され、ともすれば日本は危機的なことになるかもしれないと報道しています。 そのことを大阪や九州の人に話したら、「別に東京で大地震がおきても大阪や九州には被害はないと思う。」と言ってました。 たしかに大阪や九州など東京から遠く離れた地域では建物の被害もなくライフラインにも影響はないでしょう。 でも多くの企業、特に生活必需品を扱っている会社は東京に本社があります。 なので食べ物や生活に必要なものが生産できず「深刻な物不足」になったりしないでしょうか。 工場は地方にあっても本社からの指示がないと勝手に工場でものを生産しにくいと思います。 また東京に本社がある会社の場合、本社の重要なポストにいる社員が多数亡くなったりしたら その会社は経営できなくなり倒産したりということもあるのではないでしょうか。 政府が対策をたてるといっても殆どの重要な政治家は東京にいますので多くの政治家の方々も亡くなったり大けがをしてしまう可能性も否定できないと思います。 東京が壊滅的な被害を受けるような地震がおきても東京から離れた地域では、普段どおりの生活ができると思いますか。