• ベストアンサー

妻や義母に対する不満が爆発して、家出中。今後は離婚も検討

結婚して2年。夫婦共働きで一歳半の子供(平日昼間は保育園)がいます。 虚弱体質のため家事・調理をやれない妻や同居中の義母(自分の趣味に没頭中)との関係がうまくいかず、現在は家出中です。 今後は離婚を検討しており、子供を私が引き取り、実家の両親が食事の面を含めて全面的に協力してもらうことですでに了解とっています。 自分なりの視点で考えてみれば 食事は手作りで、家事や調理している背中を見せて、大きくなったら 手伝わせながら、食事くらいは自分で作れる子になってもらいたいが 母親の愛情も大切なのでは?と頭を抱えております。 子供にとって大切なことは何でしょうか? 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 私の主張:家にいる時、皿洗い、風呂洗い、洗濯、洗濯物たたみなど家事は手伝っているのだから、食事作ってほしい。コンビニ弁当や宅配サービスの調理済み食を子供に食べさすな。子供に甘い菓子ばかり食べさすな。俺の給料を管理するのはいいが、どこに使っているのかくらい把握させろ。義母は家に金いれなくて良いんだから家事調理手伝って! 妻の主張:虚弱体質なので家事調理は無理。男はやらなくて良いなんて昭和の古い時代の考えで、今の時代は違う。そんなに言うなら男が自分で家事・調理やれば良い。あなたの給料、内訳を教えるつもりは無い。 義母の主張:私にだって人生を楽しむ権利はある。同居の際、家事・調理を手伝う約束をしたけど、今は違う。私は手伝う気は無い。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lilipat02
  • ベストアンサー率17% (37/215)
回答No.11

>私の主張: 特に間違った事はいってないようですが、3人とも働いてるならあなたも休みの日などたまには食事のしたくとかしたほうが良いのでは。奥さんは虚弱体質で尚働いてるんですよね。奥さんに負担が大きいと感じます。家事までは手が回らなくても仕方ない部分はあると思います。(毎日コンビニ弁当等は酷いですが)でも、共働きであれば専業主婦家庭より経済的に恵まれてると言う良い面にも目を向けて欲しいです。 >妻の主張: 前半に関しては一理あります。共働きなら家事も折半すべきでしょう。仕事も家事も完璧になんてできるもんじゃありません。仕事を辞めてもらって家事に専念していただくか皆で家事を折半すれば毎日できあいの食事という事はないはずです。 食事のしたくは3人ローテーションにすれば平等だと思うのですが。お金の管理に関してはおおまかな家計簿をつけて幾ら使っていくら貯金できてるかきちんとすべきで、それができないならご主人が生活費だけを渡した方が良いと思います。(→あくまで共働きの場合です) いざ離婚となったときに貯金の名義は全て奥さんだったらどうします?そういうこともありえると思いますよ。内訳がいえないというのはそういう気がします。(あるいは浪費しちゃって貯金がないのか)食事の支度と同じくらい大事な事です。大まかな内訳で良いのでしっかり問いただしましょう。 >義母の主張: 義母さんが一番酷いですね。一緒に住まわせてもらって家賃・生活費も払ってないならたまには食事の支度位すべきです。一言、「家事をするという条件で同居したのにしないなら出て行って欲しい」と言ってみてはいかがですか。離婚も考えてるくらいなら出来ると思うのですが。 さて、離婚もふまえて3人でよく話し合ってみてください。このままでいいか?というと良いわけないと思います。コンビニ弁は添加物が多いですから!若くして癌になるリスクも高くなります。 もしあなたが帰りが遅く食事の支度はできないというなら奥さんに仕事を辞めてもらって家事に専念してもらうのはできない事でしょうか。譲り合ったり労わらなければ同居生活は無理です。 怒鳴りあいで話し合いにならないなら家裁で「夫婦関係の調停」をやってもらえます。費用は印紙代だけです。第三者の目で意見を言ってもらえますので(特に義母さんの我侭は第三者の前で暴かれる事でしょう)まともに話し合い・合意ができるのではないでしょうか。家庭の恥をさらすなんてと言わずに一度試してみてください。離婚はそれからでも遅くないはずです。

BJJTS
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 結論から言いましょう。 調停の準備は整えて、準備も始めています。 これはネット世界ですから、どこで誰が見ているか分からない上、当人が見ている可能性だってゼロではありませんから具体的な戦略はここで 申し上げるのは難しいです。 私も調停を通じて、家計の内訳を把握したいと考えています。 家計のことは再三に渡ってお願いをしてきましたが 調停を申し立てないと把握できないような夫婦関係になったことが とても悲しいことだと感じています。 食事の支度や片付け、洗濯、風呂そうじ等私が家にいる時は極力やっておりました。 妻は仕事を続けることを明言しており、ぶらさがりであることを充分に承知の上で仕事をし、欠勤することも開き直っている様子です。 体がつらい、しんどいとは毎日言っていますが。 マイカーと任意保険、アパートの名義、地元自治会も名簿まで 名義は全て妻の名になっています。 なぜ、ここまで意地になるのか?理解に苦しみます。 義母の収入が手取りで15万程度。そのうち10万は義弟への仕送り 残った5万は我々夫婦へ渡しているから私は無一文だと 言い張るのですが、通帳や明細を見せられたことは一度も無く、おまけに義母は家では食事しないところを見ると、外食しているはずなんです。計算が合わないですよね。主張していることもおかしいです。 影の部分が多いですから何回も妻や義母を追及したんですが、 結局「あなたに言う必要は無い」って逆ギレするんですから。 これからはもう戦いです。 離婚する方向にいくと思いますが、 家計の内訳くらい明確にしたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • mille1000
  • ベストアンサー率30% (92/306)
回答No.4

離婚する事は決定しており、その後の暮らしも質問者さんの ご実家の手はずが整っているようですので、 子供について書き込みます。 自分自身離婚経験がありますし、私の母も離婚経験者、離婚後私と 妹を 資格も何もない母は温泉ホテルの客室係として働いて 人並みに育ててくれました。 そうして育ってきたので言えるのは、仲の悪い両親を見て育つくらい なら少し位貧乏でも片親の方がまし、という事です。 父は厳しく気難しい人だったので、いつも物音ひとつたてないように 彼が家に居る間は息をつめて暮らしていましたが、 離婚したら家の中が明るくなりました。 母の鼻歌を生まれて初めて聞いたのも両親離婚後の アパートの一室でした。 放課後いつまでも自宅に戻りたくなかったのに、 飛んで帰るように変わりました。 夜中に言い争いをしている両親を見なくて済むのはこの上なく 幸せな事でした。毎晩ゆっくり眠れました。 あなたの親御さんが料理をしている姿を、 これから見ながら育つのでしょうから幸せなのではないでしょうか? 最後にひとつ、あなたには嫌な妻だったとしても子供にとっては たった一人の母親ですので、元妻の悪口を聞かせないであげて 下さい。悪口の刷り込み教育になってしまうと思います。 私の妹は両親の離婚時は3歳でしたが、母が何かあるにつけ 父の悪口をいって聞かせたので成人する位までは、 両親につき偏った考えを持っていました。 私は12歳でしたのでどちらにも非があると思っていましたが、 父の悪口を母の口から聞くのは嫌な気分でした。 以上、子供の側の意見でした。

BJJTS
質問者

お礼

ありがとうございます。 義母は離婚しています。もともと相手から迫害に近いことをされていた ようです。 その姿を見て育ったのが、娘である妻。 「私はお母さんの二の舞にはならない」と決意するのは良いのですが あらゆる局面でその気持ちが大きくなってしまい、 男なんかに負けてたまるか!という姿勢だったようです。 「お父さんとお母さんは、最初は仲良く生活していたんだ。でもね、お互いの考え方が合わなくなちゃって、一緒に生活できなくなったの。 あなたが悪くて離婚した訳じゃないよ。」って言うつもりです。 こんな感じの言い回しで子供が傷つかないように…と考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24902
noname#24902
回答No.3

正真正銘に身体が弱い人なら、仕事も出来ないと思いますし、そもそも子供を産む事は出来ないと思います。 比較的体力が普通の人より弱い程度だと思いますし、とても失礼な言い方ですが、「怠け者」じゃないでしょうか? 食生活が悪いと肉体だけでなく、脳も衰えます。 無気力と思考能力も衰えます。 奥さんの虚弱体質は食生活の問題から「怠け者病」が出ているのでと思います。 何故このような方と結婚したのが不思議です。 結婚後、人柄が豹変して虚弱体質になったのでしょうか? 夫婦が仲が悪くいつも喧嘩しているより、実家で愛情たっぷり育てる事も大事だと思います。 だらしない母親不必要だとは思います。 ただ1歳半の年齢はまだ母親は必要だと思います。 離婚が成立する頃には幼児になっているとは思います。 お子さんは男児・女児どちらですか? 幼児・児童の頃は母親の存在は重要ですが、思春期の頃になると男子は、父親が重要な存在です。

BJJTS
質問者

お礼

妻は体は弱いですが、気は強いですし、口も強いです。 結婚の理由 私は幼いころ父から虐待された経験があり、それが原因でPTSDやらうつ状態でいわゆる仕事につけない「ひきこもり」だった時期がありました。あるとき、少しでも表に出ようとちょっとしたボランティアで妻と知り合ったのですが最初はお互いの第一印象は最悪でした。 しかし、時間の経過に伴って仕事のこととか話すようになり、 だんだん気持ちが変わっていき、いつの間にやら気になる存在に なってきました。 お互いにそんな気持ちがあったのですが、私は仕事に就けない状態の自分のことを隠さずに正直に話しました。 妻は「私が働いて頑張るからあなたは自分の病を克服して。あなたが 働けるようになるかどうかは難しいと思うけど、私頑張るから。良くなるまで付き合う」 と言ってくれたことから交際→同棲となりました。 この期間があったからこそ、私は妻の希望や夢を少しでも叶えたい と思い、営業職として働けるようになってからは家事もできる限りは引き受けようと考え、実行してきたつもりです。仮に離婚しても妻に対してはこの恩は一生忘れません。 引きこもりから外に出られるだけで良い→今度は正社員じゃなくても良いから、バイトでも良いから働けるようになろう→働けるようになったら、結婚しよう→子供がほしい→…と次第に変わっていきました。 結婚、出産、育児と次第に生活が変わっていくにつれ、お互いを 思いやる気持ちがなくなってきたのかも知れません。 子供は女の子です。知り合ったころの以前の妻のような性格になってもらいたいと思いますが、今のような性格には似てほしいとは思えません。 narakasiwaさんからの質問で過去のことを思い出すことができて 良かったです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyatomi
  • ベストアンサー率11% (26/225)
回答No.2

不満が溜まる気持ち,よくわかります。 せめて家計の内訳ぐらい知る権利はあります。 でもひとつ譲っていただきたいのは、料理の内容にはあまり口出しされなくても良いのかなぁとも思います。無いように意見されたい気持ちはとてもよくわかります。 子供にとって何が一番良いのか。。。それは食事の内容ではなく、家族仲良く暮らすことだと思います。何よりも。

BJJTS
質問者

お礼

妻は基本的に私に対する依存心が強く、自分の思ったと通りに行動して ほしいと毎日言われていました。 夜、子供の口を拭いたティッシュを捨てるのを忘れて 朝になって気づいたときなんかヒステリックになってお説教された ことがあります。何回もそんな細かい注意はやめてもらいたいと、こんな生活耐え切れないと言ったことがあります。 何をしたのかよく覚えていませんが、何かの理由で妻の気分を害した 時、大激怒して、子供の目前で土下座して謝ってほしいといわれたこともあり、実際に土下座したこともあります。 いつの間にか仲良くという表現は難しくなったような気がします。 子供の目にはどのように映っていたのかな?って思い、反省させられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 001001
  • ベストアンサー率23% (200/843)
回答No.1

こんにちは。 補足をお願いしたいのですが、 奥様は虚弱体質にも関わらず、お仕事は正社員で働いているのでしょうか? 例えば、奥様は仕事をやめて専業主婦になるという考えはないのでしょうか? 奥様は本当に毎日食事を作らないのですか? たまにコンビに弁当、宅配サービスなのではなく、毎日なのでしょうか? こんな何もしない義母がいたら誰だってストレスがたまります。 この義母と同居になったきっかけは? もしも、離婚をするのであれば家は賃貸ですか? それとも購入したのでしょうか?

BJJTS
質問者

お礼

さっそくの返事、ありがとうございます。 妻の仕事→K務員です。朝、目が覚めて布団から起き上がることすら できない時もありました。欠勤は日常茶飯事ですが「私はぶらさがり。クビだと言われるまで居続ける」そうです。 仮にこの仕事を辞めてしまうと、民間企業では勤まらないことを自覚している上、生活が成り立たないことは承知なので、今のままの生活で良いそうです。 >奥様は本当に毎日食事を作らないのですか? はい。その通りです。毎日、コンビニ弁当か宅配サービスの出来合いです。 >この義母と同居になったきっかけは? 義母は数年前、離婚しています。正社員ではない上、妻とは年の離れた 大学生の息子くんに送金せねばならないため、働いた金はほとんど 自由になりません。故に家事と引き換えに同居ということになりました。 >もしも、離婚をするのであれば家は賃貸ですか? 現在、暮らしているのはアパートです。入居前は義母に家事をお願いする立場だったので、家賃から場所、部屋の間取りまで細かく義母が不動産屋と打ち合わせしています。 家賃は私の収入から割当てられています。 実家は持家なので、今まで家賃としていた分くらいは将来の貯蓄にと 考えています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (長文)妻の性格に対する不満が爆発寸前です。

    (長文)妻の性格に対する不満が爆発寸前です。 私は24歳・妻(専業主婦)と1歳になったばかりの息子を持つ34歳・男(工場週6勤務)です。 平日の仕事で毎日のように残業し、帰宅後は風呂掃除・子供の風呂入れ・皿洗い・たまに寝かしつけをやっています。妻が何かしてる時は子供をみています。 肉体労働でヘトヘトな上に朝も早いため1分でも早く休みたいのが正直なところで、一通り家事が終わればすぐ布団に入ります。他のこと(TVを見たり、ネットなど)をする気も余裕もありません。 私の帰宅後に妻がやっている家事は食事の支度(出来合いの物を皿に盛ったり、冷凍ギョーザを焼く程度)・翌日の私の弁当作成(すべて冷食)・洗濯物たたみ・子供の寝かしつけです。昼も夜も掃除は全くしません。 妻には妻のタイミングがあるようで私の行う家事の順番・時間などが気にくわないのか、私が家事をしていると不機嫌になることが多々あります。 空気を読んで私が妻に合わせて家事をやるといろいろ後回しになり、結果的に寝るのが遅くなります。妻は風呂に入るのが遅いので、その場合子供がぐずっていてなかなか寝なければ私があやすことになります。早い時間に家事や妻の風呂を済ませて、子供も早く寝かしつければ私も早く休めるのですが、妻のタイミングではそうはいきません。 そのくせ自分はネットゲームに没頭し子供はほったらかし状態が多く、それなら早く風呂に入るとかできないかと提案しても屁理屈ばかりの返事で、最終的にはふてくされ、こちらとしては顔面を殴ってやりたい気持ちになります。(気持ちだけで、今までもこれからも実際に私が手をあげることはありません。) 近々、子供を保育園へ預け妻はパートに出ます。9-15時の週4程度です。 家計が苦しいので仕方ないのですが、そうなれば私が行う家事が更に増えそうです。(食事の用意・洗濯など) 以上のことから、私の置かれてる立場はどうでしょう?精一杯、育児・家事に取り組んでるつもりですが、世間的にはまだまだですか?「もっと家のことをやれ」と妻を責める余地はありませんか? もう毎日が苦痛で仕方ないのです。離婚を考えない日はありません。そうなれば子供はできれば引き取りたいです。実家で母と暮らします。 妻の性格はきっと変わりません。現状、私が耐え続けるレベルなのかどうかわからないのです。 世間の奥様や旦那様、どう思われますか?

  • 妻が離婚してくれない

    先ず私43歳、妻43歳、子供は17歳が二人(双子)という家族構成です! ・妻は、殆どと言っていいほど家事をやりません、食事も出来た物を買ってきて出すだけみたいな感じで「作ってなくても与えてるから何も問題ない私は悪くない」と言う! ・洗濯は私は自分のは自分で洗っています、ほんとはやって欲しいのですがしょうがなくやってます、子供達も自分でやってます! ・妻とのセックスですが、もう3年以上してません、以前私が何回も誘っても「今日は疲れてるから」とか「明日するから」と断られ、私もそのうち誘えなくなり現在に至ります。今は、したい気持ちにもなりません! ・掃除も全然やりません。足の踏み場も無いくらいに洗濯物やゴミが散乱しています。布団も1度も干した事がありません、そのせいかどうかわかりませんが私は喘息の発作が起きやすくなっています! ・洗い物も全部子供たちが食器洗い乾燥機ですがやっています!ご飯を炊くのも子供がやっています! ・妻は座って指示を出しているだけです! ・給料は手取りで30万前後です、妻は全然足りないと言って文句を言います!私は本業の他にアルバイトもして息抜きするためのお金を稼いでるのに、遊びに行くなと言ってきます! 数年前に妻の両親が亡くなり1500万円程の遺産がはいりましたが、「あなたの給料が少ないから全部使ってしまった、離婚したいなら全部返して」と訳のわからない事を言います! 確かに子供たち二人とも私立の高校に行ったので金はかかるのはわかりますが、実際そんなに無くなるほどではないと思うのですが.......... ・妻は「あなたが離婚したいと言うから、私はパニック障害になった」と言うのですが診断書もないし何処の病院に行ったとも言わないし、仮病なんじゃないのかなぁと疑っています!さらにそれをたてにして 「離婚してもパニック障害だから仕事が出来ない、あなたがこんなにしたのだから責任とって」と言ってきます! ・妻は「私たちは離婚したら地獄が待っているのだから、あなたも離婚するまで地獄を味わってください」とメールしてきたりします。 まだたくさんありますが、弁護士に相談して離婚できるでしょうか? アドバイスお願いしますm(__)m

  • 新築を建てるか検討中だが妻が不安がっている

    こんにちわ。相談お願いします。 家族構成 私 30歳 公務員 妻 37歳 専業 子 2歳 1歳 義母 65歳 会社員 妻の実家で同居、マスオさん状態、義父は他界している。 妻実家は築35年以上で老朽化が目立つ。 現在 新築を検討しており、土地やハウスメーカーもほぼ決まり、 間取りを考えている所なのですが、 妻が家事の負担が増える事にともて不安を感じています。 今は子育て中のこともあり、 家事は義母は洗濯や掃除・料理・ゴミ捨てなどを手伝い、 私は風呂掃除と帰宅後や休日育児をメインにやっています。 休日には妻に休憩時間の提供や一緒におでかけなどもしています。 新築に移るに当たり義母は引っ越す気がないので家事負担も増え、 ローン返済の為、仕事も探さなければならず、 私との喧嘩も増える、夜の生活もあんまり相手したくなくなるなど 不安を訴え、新築に反対し始めました。 私も正直不安は大きいですが、子供たちのためにも、 新築を建ててあげたいです。そのために出来る範囲での家事分担は引き受ける つもりですが、今も仕事から帰宅後、育児をしていると休む暇もなく、 どの程度の家事を行えるか見当もつきません。 中古物件は探しておりましたがいい物件が見つからず、 検討から除外した経緯があります。 来年度から子供二人は入園予定です。 同様の経験された方の意見やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 妻、義母との不仲

     妻、義母との不仲に悩んでいます。  義母とは結婚前からイマイチ折り合いが悪かったのですが、妻の強い希望もあって同居しました。 コトあるごとに怒鳴り散らされ、絶えられなくなり別居。  一緒に出てきた妻ですが、下の子が出来ると「子育てが大変」という理由で実家に戻ってしまい、帰宅するよう話をしても帰ってきません。※子供も一緒に居るので生活費は渡しています。  妻は長女、ほかにも姉妹はいるのですが義母と暮らしたい(老後の生活を助けたい)と考えていて、別居したことを強く非難してきます。  最近、親戚からいろいろ言われてるようで、この前の電話で「あんたが子供たち見てれば母を養える」とまで言われてしまい、正直、離婚も考え始めました。  上の子の時は、深夜のミルク・オムツ、離乳食づくり、その他家事等をしていたし、深夜に妻の実家へ行き下の子の子守もしてたので、一人でも子育て出来ると思うのですが、子供が出来て実家に帰る前は素直な妻だったので、仲直り出来るなら夫婦+子供たちで生活していければと思います。  「仲直りしたい」的なことを話したりメールしても、「もとの原因作ったのはあんただから」となってしまうため、話しをすることすら今となっては難しいのですが、良いアドバイス等いただければお願いします。

  • 妻が離婚してくれません。

    30歳、同い年の妻と結婚6年目、6歳になる娘がいます。 さまざまな理由でお互い愛のないまま家庭内別居を続けています。 先日妻に離婚を切り出したところ拒否され 「給料から月5万わたすから、あとは外に女を作ろうが何をしようが  もうあなたに興味はないけど離婚だけはしない。  お金をもってくる同居人でいい。出て行きたいなら勝手にでていけばいい。 私はこのマンションに娘とずっと住む。」といわれました。 私の年収は500万、妻はパートをしていますが年収は知りません。 生活費を私の収入から使って、マンションのローンと貯金もすべて私の収入からです。 私も自分の趣味などに使う分は残りから好きに使っていましたが この話合い以来突然通帳を管理されるようになり、月5万を現金で渡されるのみです。 妻の給料はすべて妻の小遣いと個人の貯金です。 昔から家事は時間のあるほうが積極的に、ということで 仕事の忙しい私よりは妻の割合のほうが多かったですが 今は食事の用意と洗濯は自分でしています。 お金を運ぶだけの不毛な生活は耐えがたく 毎日家に帰るのが憂鬱ですが帰らないと女がいるのだろうと騒ぐので 娘のためにも帰ります。 こんな生活は辛すぎます。 妻が気に入って買ったマンションと、娘のための生活費を十分払うので 離婚させてほしいのです。でも妻は先に述べたとおり、離婚だけは嫌だといいます。籍が入っていることだけが重要で、あとは私がいなくていいそうです。 彼女でもつくって強引に別れてしまおうかと思ったりもしますが・・・。 どうすれば離婚できるでしょうか。

  • 妻への不満(離婚を・・・)

    はじめまして 37歳 結婚10年 妻と子供3人の5人家族です。 私は大手企業の正社員で年収800ほど、妻はパートで看護師をしています。 妻のことは、いまでも愛しています。 妻の作る飯が自分好みでおいしいし家事?も育児もきちんとこなしおているので申し分の無いママ だと子供たち対しては思います。 ただ私に対してはまるで扱いが違います。  結婚して子供ができるまでは、妻は毎日、手作り弁当を欠かさず作り朝夕ごはんもつくり お風呂もいっしょに入り毎晩SEXもしていました。子作りのためでは無くお互いに愛していたからです。 一人目の子供が生まれてから妻は変わりました。妻からママになると女は、これほど変わるのかと思うほどです。 妻はもともと子供好きで、子供たちからも好かれていますが、私は子供を好きではありません。 ただ自分こどもに対しては別です。 二、三人目(双子)の子供が出来てからは、朝飯も弁当もひどいときには夕飯も無くありさまです。 子育てで疲れてるからしかたがないかと自分に言い聞かせ我慢しています。 しかも下の子たちが生まれてからというもの、いつしょに風呂に入ることもなくなりSEXはおろかキスもしてくれなくなりSEXレス歴5年です。 理由は疲れているから体型が変ったから、行為をしたくないからだそうです。 浮気を考えることは度々ありましたが、浮気はしていません。 それでも私は、妻が好きなのでので誕生日、結婚記念日などにはプレゼントをあげたり夜勤明けでも こどもを保育園に送っていったり育児に協力しているつもりです。 まあSEXはともかく、朝飯に一品でいいからおかずが欲しいです弁当は完全に諦めています。 諦め理由として妻が休みの日に私が仕事の日に起きることが無くなったからです。 夕飯もお惣菜が多くなりつつあります。 妻は好き嫌いが多く魚はいっさい食べませんが、私は魚が好きなので毎日でも食べたいくらい なのに滅多なことではでてきません、しかたないので缶詰めを自分で買って食べています。 子供と自分の衣類にはアイロンをかけますが私の衣類にはアイロンどころか畳むこともしません。 休みの日には、大木のようにTVのまえに横たわっているしまつです。 そんなこんなで最近は離婚という言葉が頭をよぎるようになってきました。 ただ、お互いのため子供たちのため離婚は避けたいです。

  • 義母への仕送りで子供を諦めることに、離婚も検討中。

    結婚3年目、私37歳、夫35歳の共働き夫婦です。 夫の両親は、義父は10年ほど前に亡くなっており、義母(66歳)はパート勤めをしています。 結婚前、夫と義母は賃貸で3LDKのアパートで暮らしており、 家賃6万を夫が払っていました。 その為、結婚後も6万は、払い続けるとのことで今も払っています。 義母のパート代は、年収110万ほど。夫の扶養に入っています。 年金は、自営業だったため2~3万ほどしかない可能性があります。 夫の年収400万、休みは週1日のみ。 私は、パートで年収100万ほど。 子供が産まれたら、同居しないと経済的に無理だと考え、 家を購入しました。ローン35年。 不妊治療に病院に少し通いましたが、高度不妊治療はお金がかかるので 無理と夫婦で話し合い、不妊治療をやめました。 その時に、夫に義母への仕送りを減らすようお願いしたり、 もう少し小さい部屋に引越してもらうなど言いましたが、夫は無理の一点張り。 結局、子供は無理と夫に言われ、子供を泣く泣く諦めることになりました。 (子供を作る為のセックスが嫌になったのか、セックスも一生しないとまで言われました。) 一年以上、セックスレスです。 たぶん、これから一生・・・。 夫の義母へのあいまいな態度、将来の計画性のなさ、などいろいろあり、 昨年、離婚をしようといろいろ考え、友人にも相談しましたが、 夫は優しい人だし、なんとか頑張ってみようと思い直しました。 (掃除・洗濯など進んでしてくれる穏やかな人です。) ただ、義母が働けなくなった時、仕送りは増えると思います。 義母の仕送りがなければ、子供を諦めなくても良かったかもしれない。 と義母へいい気持ちで接することが出来ません。 だから、同居は絶対嫌です。 夫は、退職金もない不安定な会社に勤めています。 自分達には、老後仕送りをしてくれる子供もいません。 将来のことを考えて、節約ばかりの生活です。 夫と2人での外食は、2年以上していません。 お金がないなら、お弁当を持ってピクニックでもいいのですが、 子供の話でギクシャクしてから、そんなこともしていません。 将来、仕送りがどれくらいになるのか? 同居は絶対嫌だけど、結局は同居しないといけなくなるのではないか? など考えれば考える程、暗い将来を想像して苦しくなってきます。 86歳位の寿命としても最低でも、6万×12ヶ月×20年 =1440万 医療費や生活費など増えることを考えると、+ 500万 後20年で、2000万程の仕送りをすることになる計算です。 子供を諦めて、義母の為に働いたお金を使っていくと考えると苦しいです。 夫のことを親孝行と考える方もいるでしょうが、 どう考えていいか分からなくなってきました。 最近、うつっぽくなって、ストレスで過食気味です。

  • 妻と離婚するには…

    30代男性です。初めて投稿します。 これまでの経緯を説明します。 妻に浮気していたことがバレてしまい色々話し合いの結果、お金の請求などなく浮気相手と別れるとゆう約束で離婚はしませんでした。 その後浮気相手とは約束通り別れましたが、最近また私の浮気関係とは別問題に夫婦関係が悪く離婚したいと思っています。 別問題とは、結婚して最初私の両親と同居していたのですが、五年目の時に家を買い実家を出ました。 同居している時から家事はあまりしませんでしたが、新しい家に住むようになってからもそれは変わらずでした。私が残業でどんなに遅く帰って来ても毎日家族全員の洗い物・米とぎ・洗濯をしなければなりませんでした。毎朝の食器洗いなども。毎月のお金の支払いも公共料金・家のローン・子供の給食費を自分の車の保険・生命保険など合わせると残業なしでは赤字なる計算でも妻は支払いを検討しなおしてはくれませんでした。 休日はたまに実家に行くのも気にいらない様子ですぐに家にいないと電話をしてきたりメールをしてきたりと…休日も自由がありません。 浮気とは関係なくもう何年も前から今の生活にはうんざりで離婚したいとは思っていましたが勇気が出ず我慢して妻の言いなりになってきました。妻は自分の気に入らない事があるとすぐに大声で怒鳴ったり物にあたったりするので我慢して言う事を聞いてきましたが、最近は更に妻の言動がエスカレートしてきて最近は私の洗濯の干し方が気にいらなかったらしく自分の物は自分で干すと言い始め私の物だけカゴに残され干してある洗濯物も私の物だけとりこまずなど。私がその場にいるのにも関わらず娘と家の中同士でコソコソとLINEでなにがやっているようです。 最近少し話し合い妻自身ももう私との生活は嫌みたいで別居や離婚について話したりしています。 浮気した事自体は自分が本当に悪かったと思っているし妻にもそれは伝えてあります。 お互いにもう一緒に生活は出来ないとゆう考えなのですが、離婚となると解決したはずの浮気の件でお金の事など言って脅してきます。 こんな妻ともう本当に一緒に生活したくないしもううんざりです… 毎日家に帰るのも憂鬱で嫌で嫌で仕方ありません。 こんな妻と離婚するにはどーしたらいいのか分かりません。 何か良いアドバイス下さい… 子供の養育費などはもちろん払うつもりでいます。

  • 妻の不満が分かりません。

    4月から幼稚園の年中になる子供と、(幼稚園は8時にバスで送り出し14時すきに戻ってきます) 3歳になるのが12月の2歳の子供がいる4人家族です。 将来的には上の子供の小学校入学に合わせて、 私の実家近くへ引っ越すことを計画しています。(同居ではありません) 1月の末に次のような出来事がありました。 嫁は4月からフルタイムで約3年間の産休を終了し職場復帰します。 12月からは兄弟そろって同じ幼稚園に通えますが4月から12月までは、下の子供は一次預かり保育で保育園で預かってもらわなくてはいけません。 一次預かりですので、確実に預かってもらえる保障はありません。 (この状況を私が妻から直接報告を受けずに1月末にプログの記事で初めて知りました。) 4月からは、朝お弁当と食事を準備して、出勤し私が幼稚園に3歳の子供を送り出し 2歳の子供を保育園に送っていきます。 そして、5時に仕事を終え、保育園に迎えにいき、幼稚園の子供は、嫁の実家へ バスを送らしてあるので実家に迎えにいき、自宅へ帰宅し食事と世話をする。 といったことをすると言っていました。 移動距離は近いですが、どこも5分では移動できません。乗り降りの時間を考えると 仕事を終え家に帰宅するまでには、15分の車移動、15分乗り降りの時間としても 30分は掛かります。(夕方の30分以上のロスは体力的にきついと思っています) 仕事もキッチリ5時に終われる可能性は少ないと思うので、非常に大変な生活になることが予想されます。(3年間以上のブランクがあるので、大変なはずです) 実際、産休生活でも、洗濯物を洗って干す作業を平日は、帰れれば70%は私 が行なっていますが洗濯物を干すときには、前日の洗濯物がそのまま ハンガーにぶら下っている状態です。 それ以外の家事で私が行なえているのは、朝の布団あげ、子供の着替え、程度しか出来ていません。 これでは、生活が破綻すると思い 嫁の実家の近くにアパートが無いかと探したところ、300m位の所にアパートがあり 家賃も現状より6千円UPだけだったので、携帯メールで住所を伝えて帰宅後に 引っ越さないかと話をしました。 (引っ越せば、子供も嫁の実家で寝てしまっても朝、幼稚園へそのままいけます  晩御飯も最悪は祖母に食べさせてもらえます) そうしたところ妻は「4月から引っ越さず現状のままで生活が出来る」と、怒り出しました。 仕方が無いので妻の実家に相談に行き、その後、妻と話をして 4月以降も引っ越さず今の生活を続けることは、私に対して 1.妻の仕事を止めろと言わせるのか、 2.離婚をするといわせたいのか を迫っていると同じことだと脅して引っ越すことに同意させました。 妻から見れば、良い事しかないと思うのですが この経緯で何が不満なのかが分かりません。 捕捉として年末には、土地を見つけ、私の実家近くへ移転することを 承諾させました。このときも同様のトラブルがありました。 日常生活は妻に合わせていますが、何処に住む、どうやって暮らす に関しては、家族が一番楽しく暮らすために、妻の意見は、却下していることは 確かに多いです。しかし、私の弟夫婦に相談すると、そこは私が判断することだし 弟嫁から見ても、私は家族のことを考えているとと同意してはくれます。 ですが、妻は不満なようです??? 日常生活で私に対する不満があるのでしょうか。 考えられることをアドバイスいただけないでしょうか。 私から見れば、「ありがとう!とうちゃん」を期待しての行動なんですが 独りよがりなことがあるのでしょうか。

  • 離婚してくれない妻

    僕は52歳、妻53歳、子供2人(成人しました)の家族です。 娘は結婚して家を出ましたので、 息子と妻、僕、僕の親父の4人暮らしです。 僕は妻と離婚したいのですが妻が応じてくれません。 経緯をお話しますと・・・ 妻は家事を全くしません。なので洗濯は僕と息子のを僕がします。妻は自分のだけ、自分でしてます。 食事も、もう何十年も食事らしいものは作ってくれず、炊飯器でご飯炊いただけとか スーパーで買った惣菜が冷蔵庫に入ってるのでそれを食べます。 食費8万払っていますが、こんなのしかしません。8万は妻の要求です。 全員食事はバラバラで、息子は彼女の家で食べており、僕は仕事が帰ってから 炊飯器のご飯とカップラーメンとか粗末な食事を1人で。 親父は自分で作って食べている。妻は外食がほとんど。 掃除もしないので家は汚いです。 僕が休日の時に掃除しますが追いつきません。 家事をしろと言っても聞かず、口の悪い妻は口論しても話になりません。 もう何年も会話らしい会話もしなくなりました。家庭内別居です。 もちろんセックスもしていません。 『家を出て行け!』と激怒したこともあるし、1度だけですが頬を叩いた事もあります。 それでも出ていこうともしません。 僕も妻も仕事をしておりますが、妻は家に一切お金を入れません。 僕は食費だけ家に入れています。家は実家なので家賃はありません。 子供の学費も僕が全て払っています。 妻は自分で稼いだ分は自分の為だけに使っています。 それでブランド物を沢山買いあさって、買い物依存症になり、過去にクレジットカードの 借金までして、借金も僕が全部払いました。 ハッキリ言って、僕はそんなに金持ちでも無いし、給料も一般サラリーマンより 少し多いくらいの極々一般的な収入です。 そんなんですから貯金も普通の方に比べれば少ないと思います。 僕は癒やしを求めて、浮気をしました。 最初は遊びのつもりでしたが、とても良い子で本気で好きになりました。 身体の関係もあります。 それで妻に打ち明け慰謝料払うので離婚してくれ!と言いましたが それでも離婚に応じてくれません。 ちなみに妻も過去に浮気をしましたが、僕は許しています。 その時も離婚の話をしたのですが妻が離婚したくないと言うので その頃はまだ妻も改心して、やり直せるかな?と思っていたので許しました。 妻が過去に浮気したから自分もOKでしょ。という考えはありませんので 誤解なさらないで下さい。経緯を全て話しています。 僕はとにかく妻と離婚したいのです。 離婚して浮気相手と・・・という考えではありません。 もうすぐ息子も家を出る時期です。 このまま親父と妻と3人で一緒に老後を過ごしたくないのです。 妻が本当に嫌です。ちなみに親父と妻は仲が悪いので会話はありません。 離婚するにはどうしたらいいでしょうか? 僕が家を出て別居したらいいのか?しかしそうなると親父が可哀想です。 自分の実家なのに妻が残るのというのもオカシイような気がしますし。 常識が通用しない妻です。 どうしたら離婚出来ますか?

このQ&Aのポイント
  • 神社でお参りに行ってきましたが、その効果について疑問が出てきました。
  • 先勝の日や時間帯に行くことが重要なのか、実際に願いが叶うのか不安です。
  • また、過去の経験から大吉を引いた年でも良いことが起きなかったという事例もあり、お参りの効果に疑問を感じています。
回答を見る