• ベストアンサー

今日は月見で、明日は満月

pyon1956の回答

  • ベストアンサー
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.4

まず暦の作り方ですが、日付と月齢が完全に一致しているわけではありません。そんなことは不可能なので(月の周期は約29.53日です)一月が29日と30日の月があるわけです。 さて、今回の問題ですが月見は陰暦に従って行われるため、2006年10月6日は旧暦8月15日ですから中秋、すなわちお月見の日にあたる、ということです。 これは29.5日でひと月、というのは都合が悪いので29日の月と30日の月があるため、厳密に一日が新月になったり15日が満月になるわけではない、ということです。 今回の旧暦8月1日は月齢28.83に始まっているので実際の月齢より0.7日ばかり早いわけですから、満月と15日がずれるわけです。(そのかわり旧暦8月は30日まであります) なお。#2さんの仰る閏月はこの問題とは全く無関係です。太陰暦では12ヶ月は354日なので、太陽暦の一年より11日くらい短いため、そのまま放っておくと8月が冬になったり1月が夏になったりしてしまいます。そうならないように、太陰太陽暦では3年に1度ほど閏月をいれて、調整しているだけのことです。イスラム暦みたいに354日でずっといく、という暦もありますが、不便なためあちらでも太陽暦と併用(お祭りとか宗教行事のみ太陰暦)しているようですが。

pitagorajr
質問者

補足

ありがとうございます。月見は陰暦8月15日と決まっていて、陰暦なみにうるうつきの修正をしているから、太陽暦の9月下旬にその日がくるようになっている。満月は天文的に満月であるということですね。

関連するQ&A

  • 天文年鑑の惑星視位置の計算について(1)黄道傾角

    誠文堂新光社より刊行されている天文年鑑に日本水路協会提供の惑星視位置の計算がありますが、この中の黄道傾角の計算について質問です。 瞬時の平均黄道傾角の計算として 23°.69937-0°.00013004 * (西暦年 + 通日/365.25) とあります。 天文年鑑では毎年3月15日10h47m26s力学時の木星の視位置の計算例が載っていますが、2003年版での黄道傾角の値が自分の計算結果と一致しません。念のため過去4年間(1999-2001)の天文年鑑で計算してみたのですがそちらは掲載されている桁数でぴったり一致しました。これは、天文年鑑の記載ミスでしょうか?どなたか検算していただきたいと思います。ちなみにこの日の通日は75.449606です。 自分の計算結果:23.43887 天文年鑑での値:23.43939

  • 2006年の金星の最大光輝日と

    赤緯赤経と等級を教えてください。まだ天文年鑑が出てないのでよろしく。

  • 月のみかけの大きさ

    月のみかけの大きさが日によって異なるように思うのですが、地球と月の間の距離は周期的に変化しているのでしょうか?天文年鑑に掲載されていますか?

  • 権威ある年鑑の初歩的ミス

    2018年版から天文年鑑の毎月の空の星図のカストルの表記が2等星に訂正されました。このような常識が権威ある年鑑に長期間誤りのまま放置されていたことは残念ですが、大変嬉しいです。これで子供たちも正確な情報として学べます。皆さん、以前当方の質問に回答ありがとうございました。本件について改めてご見解を賜りたく、宜しくお願いします。

  • 双子座のアルファ星カストルは二等星ですね?

    カストルは、2008年までの天文年鑑の毎月の空の図では二等星ですが、2009年以降の図では一等星として記載されています。明らかな誤植ですよね?それともその間に増光したのでしょうか?

  • 天文年鑑の惑星視位置の計算について(2)視赤緯・視赤経の計算

    天文年鑑の惑星視位置の計算の中の視赤緯・視赤経の計算で、「αの日変化」、「δの日変化」という項が出てきますが、これはどのように計算し求めたらよいのでしょうか?あるいはこれを掲載した、表があるのでしょうか? どうも突然現れる変数のような気がするのですが・・・。

  • 双子座のアルファ星のカストルは2等星ですね?

    以前、同じ質問をした者です。今年2017年の天文年鑑の 毎月の空 の星図のカストルは1等星の表示になっています。どうして訂正しないのか!怒りが沸き起こっています。カストルは、1.58あるいは1.59等級です。専門家の回答を是非ともお願いします。

  • 宇宙関係の本

    宇宙のコトが詳しく記してある、書籍・雑誌・ムックなど教えてください。 「スペースガイド宇宙年鑑」見たいなのが良いですが、何でも結構です。 宇宙開発が主な本が良いです。別に天文学系でも構いません。教えてください。 「NEWTON」みたいなの毎週発売している雑誌もあるなら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 双子座のアルファ星カストルは2等星の筈

    以前、同じ質問をした者です。出版社にも電話して誤りを指摘しましたが、天文年鑑2016年版も毎月の空のページでは、カストルを一等星として記載しています。訂正しないと、明らかに誤解を生みます。皆さんの御見解を賜りたく、よろしくお願いします。

  • 今日の明日?今日の明日?どちらでしょうか

    今日のことです。 A「明日来てくれるかな?」 B「明日の今日で言われても困るのですが…」 A「それを言うなら"今日の明日"でしょ?」 B「え。」 どちらでしょうか。orどちらが一般的でしょうか。