• 締切済み

痰が頻繁に出ます

息子12歳6年生ですが、半年以上前から痰が頻繁にでます。咳は全くありません。 よくお父さん方がやっている「かーっぺ」をしに1日に何度も部屋と洗面所の往復をしております。 スイミングに3年通っておりますが、上の級になると長泳ぎがあり、自由に痰が出せなくて気持ち悪くなったりして行きたがらなくなってしまった程です。 神経質ですのでそれも手伝っているのかもしれませんが病院に行く程ではない気も致しますが、皆さんのお知恵を頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

体内の異物を出すのが痰です.折角症状が出て体の異常を知らせていますので,やはり早く病院で検査をして貰うのが大切と思います.

sisizanokaresi
質問者

お礼

お返事くださってありがとうございます。 そうですね、様子見が結構長いので、そろそろ医者に診てもらおうかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ripuchan
  • ベストアンサー率27% (181/652)
回答No.1

希に鼻水が喉の方に流れて痰のように出てきたりする事も あるようなので、詳しくは耳鼻咽喉科で検査してもらったり 痰でしたら呼吸器科で検査したらわかると思います 絶対これだというわけではないので、あくまで参考にという事で・・ 私も実は痰がすごく絡むんですが 毛なさしても異常無しでした 私の場合は「冷え」が原因なのと、胃腸が弱いのが原因です 漢方の分野で胃が弱いと余分な水分を吸収出来なくて 肺で温められて痰のように出るそうです 「水毒」で検索するとネットで情報が出ると思います 神経質だそうですが、心身症で痰が出る人もいるみたいです 他に甲状腺の病気やアレルギーでも痰が出るそうなので 心配でしたら検査してみるといいと思います

sisizanokaresi
質問者

お礼

返事が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。 ご自分の経験をお話くださり、参考になりました。 感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 咳と痰が直らない

    今月5日に体調を崩してから未だに咳と痰が直りません。 状況的には 5日:のどが非常にイガイガして、咳が出る 6日:のどのイガイガは治ったものの、今度はのどに違う違和感が出て咳・痰が出る    微熱 7日:咳・痰・熱(夜に38度後半まであがる) 8日:熱下がる。咳・痰 10日~:咳と痰 8日以降は日に日に咳・痰が和らいでいます。 (12日に5時間ほど外出して(一応マスクはしていましたが)、咳と痰を悪化させてしまいました。その日は帰って来てから咳が止まらない状況でしたが、翌日には11日のように軽い症状になっていました) 今は、食事中、食後に痰が出るのと 1日を通して10回ぐらい、咳の波が来て、咳を数連発するといったぐらいの状況ですが 2週間ほどこんな状況なのは初めてなので、いつになれば治るのだろうという感じです。 今週末はフルで外出しなければならないですし。 12日に外出した以外は、2回ほど30分弱コンビニに出かけました。 やはり外だと咳が出やすいです。 薬は咳止めを4錠と、ホクナリンテープを1回使用しました。 病院には一度も行っておらず、家に残っていた薬です。 個人的に咳止めは全く効かないので、飲んでいないというのが現状です(ホクナリンは効くんですけど、咳止めはいつも効き目が見られないので)。 ちょうど症状の酷いとき、病院が休みだったのと、病院行けるようになってからは、症状が快方へ向かっていたというのもあって行っていません。 こんなに長く咳と痰が続くのはおかしいでしょうか? もう少しすれば治るだろうと思うぐらい、症状が軽くなってからずっと停滞してるといった感じです。 半年前に風邪を引いたときも、咳が一週間ぐらい続きましたが、二週間となると…という感じです。 その前は6~7年引いてないので記憶がありません。

  • この病状は何?(痰がひどくて困ってます)

    私は2年半前ほど夏に風邪をひきました。 風邪をひいてからはすごい鼻水、咳、痰が出て、 声が数分ごとにカラカラになり咳をしないと喋れなく、聞きにくくもなりました。 多少は治ったんですが、未だに少量の鼻水、 そして困ってるのはすぐ痰が出てきて、少しの間喋らないと声が枯れたり、 激しいスポーツする度に口が痰でいっぱいになります。 歌うのが趣味だったんですが、あれ以来高音も低音も出ません... 病院に2度行ったんですが、話を聞いてたのか分からなく、 いつも渡されるのは風邪薬で、いくら言われたとうりに気をつけても治らないし、 自分では風邪じゃない何かじゃないか?と思ってます。 この病状がわかる方いますか?なにが原因か知りたいです。 長い間自由に喋ったり歌ったりできなくて本当に嫌です。 どうか助けてください!!

  • 痰が絡んで困っています。

    1年以上前からの症状なのですが、やたらと痰が絡みます。 その痰を切るために、よく咳・咳払いをしてしまいます。 痰は非常に粘り気があり、いつも喉に絡みついているようで違和感があります。 病院は10ヶ月ほどの間に主に「(1)近所の個人内科」「(2)気管支専門の個人内科」「(3)総合病院の呼吸器内科」「(4)総合病院の耳鼻咽喉科」を回りました。 なおレントゲン、ツベルクリン反応では異常ありません。 3年前までは、喫煙してましたが今では吸っていません。 「(1)近所の個人内科」では、麦門冬湯・ムコダインを処方され、半年以上飲んでいました。あまり効果がない? 「(2)気管支専門の個人内科」では、咳喘息を疑われ、吸入他喘息の処方をされました。(薬の名前は忘れました。) 2ヶ月以上薬を飲んでましたが、痰が余計に出て症状が悪化してきたように思えたので、通院を止めました。 「(3)総合病院の呼吸器内科」では、レントゲンにより、喉から下は異常がないので、喉から上を診てもらうよう同院内の耳鼻科咽喉科を紹介してくれました。 「(4)総合病院の耳鼻咽喉科」では、ファイバースコープで鼻から喉を診てもらいましたが異常なし。また先生によれば、最近こういう症状を訴える人は多いとのことでした。 過去の質問の中で、これに近い症状には「麦門冬湯」が有効かな?と思えるような回答を見ました。私も最初の病院で処方された時飲用して、効果がないように思えたので止めたのですが、もしかしたらまだ期間が短かったのかもしれないとも考える次第です。 こういう症状についてご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ対処法を教えていただきたく思います。お願いします。

  • 黄痰・血(熱なし、咳もなし)

    数週間前から朝おきると必ずのどのあたりが絡んでいる感じがするので痰を出すようになりました。 必ず黄色い痰がでるのです。 黄痰がでたらその後痰を出しても黄痰ではありません。 数日前から、この黄痰に血が混じるようになりました。 多い時で3分の1ほど混じっています。 痰の量は、多くとも5回ぺっ、と出すくらいです。 熱もなく、咳もでず、喉の痛みもありません。 風邪は半年以上前にひいたもののみで、現在は至って健康です。 煙草もお酒もしてません。煙草は5年前に止めました。ヘビースモーカーではありませんでした。 お酒は下戸なのでまずのみません。 カラオケでうたったり大声を張り上げた記憶もありません。 経過をみているのですが、一度病院に行くべきか迷ってます。 熱や咳がでているのならまだしも、ただ毎朝黄痰が出て、血が混じるようになっただけですので。 (ですが気になり質問させていただいております。矛盾しており申し訳ございません) 余談ではありますが、現在欧州に住んでおり、英語で病院を受診することに 不安を感じているのも、こちらに質問させていただいた要因の一つです。 ご回答いただけると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 4ヶ月の子の咳

    4ヶ月半の息子がいます。 クーラの部屋に居すぎたのか13日頃から 風邪をひいたようなカラ咳が出ていました。 熱もなく機嫌もよく食欲もあったので様子を見ていましたが 17日頃から鼻つまり、咳にも痰がからみだしたので 病院へ行きました。心配はないだろうと言われ、 一応咳を鎮め、痰切りのシロップ薬をもらいました。 でもあまり改善しません。昼間は症状があまり出ないのですが 夜は鼻水が詰まって痰が絡んだ咳も出ます。 大人だったら咳で出た痰を出せるのでしょうが・・・ 本人は親の心配をよそに咳はきつそうにしてますが 眠ってはいます。このまま様子みて大丈夫でしょうか? 痰が流れ易くなる方法とかありますか?

  • 病気でしょうか?

    息子のことです 唾みたいな痰みたいのが気持ち悪いと 一日中 咳払いや えええ~(´ε`;)吐く?? というこう行動が気になります たしかに 透明ではあるけれどネバネバした感じで 洗面所に 硬く張り付いているほどです 耳鼻科に連れて行ってみましたが 蓄膿などの病気はないと言われました でも一日中 咳をしたり 咳払いをしたり カカーーットッと痰を出すような音をさせているので 気になります 改善策 治療 などお分かりになる方がいたら教えてください

  • 5年位ずっと痰がからむ咳がでます

    私の父親70代前半ですが、5年ほど前くらいから 痰がからむ咳が出ています。 病院での検査で、結核の疑いの反応が出て即入院したのですが その後何度も検査したところ、結核の反応は出なかったので 退院して現在は自宅におります。 症状としては、痰のからみがひどいようでしかも出にくく 非常に強い咳の仕方をします。 なので、常にお水など傍らに置き飲むようにしているようです。 本人いわく、話しをしようとすると咳き込んでしまうことも しょっちゅうだそうです。 また、耳の聞こえも悪く一般的な声の大きさで話しても あまり聞こえないようです。 これは、年齢的なものなんでしょうか? いまでも痰を伴う咳と、糖尿病で通院しています。 痰を伴う咳に関しては、ずっと検査をしていますが 原因がわかりません。 マイコプラズマではないか? 非定型性抗酸菌症ではないか? なども言われたそうですが、決定的ではないようです。 咳き込むことによるのか、糖尿病からなのか、食欲はほとんどなく ガリガリになってます。 本人も気にしているようで、カロリー計算をした食事を 無理やり食べている。といった状態です。 痰をからむ咳は1日中です。 そのせいで、人が集まる場所など周りを気にして いけないようです。 体力的な問題もあり、散歩も嫌がります。 喫煙に関しては、若い頃20代に吸っていましたが 禁煙して40年は確実に経っています。 肺がんも疑って検査したようですが、それはないようです。 飲酒はしません。 せめて、病名さえわかれば本人も少しは気が楽になると思うんですが 不安もあるのかもですが、元気がないです。 若い頃から仕事一筋で、自分より他人を気遣い 面倒見の良過ぎるところがあります。 遊ぶという概念がないです。 そして、生真面目を絵に描いたような昔かたぎの頑固な人です。 冗談などは、ほとんど通じない。 世間で今、なにが流行っているとかそういうのは 興味がないようです。 趣味も無く、お父さんの趣味とか興味のあることってなに? と、聞くと必ず 「仕事」 と、言います。 確かに、仕事に関しては絶対的な自信があり それは結果にも出ています。 私は、仕事を趣味だと感じるのはいいけど 仕事以外で、なにか興味を持つようなことを 探してみては?と、言っても なにがあるだろうなぁ・・と、そこで終わってしまいます。 ただ、実兄の多趣味なとこを実は羨ましく思っている節もあります。 1日中テレビを見ていることもあり 政治経済に関して、熱く語ることもしばしばです。 趣味と言えるのかわかりませんが 政治経済とサッカーのワールドカップや WBCなど国際試合のスポーツに関しては、 食い入るように見ています。 長年病名が判断できないこの状態から、せめて 趣味などを持たせて、気を紛らわしたり 楽しいと感じるような、生活をさせてあげたいのですが まず、なにをしたらいいでしょうか? そして、考えらる原因や病名それも知りたいです。 お医者さまが、判断に苦しむのですから難しい問題だと わかってはいますが・・ いままで育ててくれたお礼と、心配をかけ過ぎた事もあり なにか、してあげたいんです。 私にできることは何でしょうか? 私は実家を離れることになっています。 兄夫婦が同居してくていますが、一緒に食事をすることは ほとんどないです。 キッチンが別々なのと、父親が 兄夫婦に干渉しないと、明言していますので。 ですが、兄嫁は私の両親を気遣ってくれるようで ペットの小鳥を連れて、両親の所へきて ニコニコ笑顔で、話しをしたりしてくれています。 こういう状況なのですが、 1.私にできることは何がありますか? 2.同じような症状の方はどのような病名を言われましたか? 3.生活に関して改善するようなことはありますか? 4.症状が和らぐ方法などはありますか? 助言していただきたく思います。 どうかよろしくお願いいたします。 また、病気のカテゴリーに投稿すべきなのか メンタルヘルスのカテゴリーに投稿すべきなのか 迷ったのですが、病気のカテゴリーで投稿させていただきました。 長文になってしまい、申し訳ありません。

  • 喉を”んっうん”やら”えへんえへん”してしまうのですが、これは何かの病気の徴候でしょうか

    健康状態: --- 年齢:20代後半 性別:男性 たばこ:ノンスモーカー 健康状態:良好(たまに風邪を引く程度) 運動の有無:運動不足 --- 症状: 半年前くらいから、何となく喉の奧に痰が詰まっているような気がして、”えへんえへん”、””んっうん” としてしまいます。 また時折変な咳も出ております。 周りを見渡せば、ノンスモーカーの神経質そうな上司も ”んっうん”という咳払いというか、痰を出すようなことを癖のようにしています。痰を出すような仕草に関して言えば、この癖は中年男性によく見られる癖だと思います。 私も当初は、神経質?から来る痰を出すような癖が 染みついてしまったかとも思いましたが、 時折咳が出ることと、痰が詰まっているような感じがすることが半年以上続いていることから何らかの 病気の徴候(気管支炎?蓄膿症?)なのではないかと 心配しています。 なお、健康状態に関しては体で感じるような不具合は特になく、それなりに健康です。 何かアドバイス等していただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アドエア500正しく吸えていれば発作はおきませんか

    2年前からテオロング100を1日2回、 半年前からアドエア500を朝夜服用、 3か月前からホクナリンテープ2をしています。 この前一時的にプレドニンを4日間処方され白い痰が沢山でてきました。 今は痰があまりでなく軽い咳が数十回でます。 咳が続くようならまた飲んでくださいと言われ追加分はもらってます。 胸が痒い感じと少し痰がつまっててでない感じがしますが追加分は飲んでません。 咳喘息です。呼吸困難はありません、胸の音も綺麗です。 この処方アドエア500が効いてくれば咳は治まると聞いていましたが半年吸ってます。咳が止まらなく発作がおきる可能性はあるものですか? 宜しくお願いします。

  • スイミングを嫌がる6歳男の子

    幼稚園年長の息子がいます。 一年前からスイミング教室に通い始め(週一回)、今は10級。バタ足の練習をしています。 最初は練習内容も遊び主体だったので、息子も嫌がることなく通っていましたが、今より一つ前の級でバタ足練習が始まってから、スイミングに行きたくないと言うようになりました。 理由を聞くと、 「バタ足の練習中に、鼻の中に水が入るのがイヤ」 だと言うのです。 親の私としては、息子は背も低くとても細い身体つきなので、しっかりとした体格になってほしいのと、やはりきちんとした泳ぎ方を身に付けてもらいたいのです。 でも嫌がる息子にこのまま通わせるのは、可哀相かなとも思います。 嫌だからと直ぐに辞めずに、続けた先に得るものがあることを経験してもらいたいのですが、それを6歳の子供に思うのは酷でしょうか? 是非、アドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Blu-ray再生時に表示される「Error NO:TDEV044 現在の外部出力設定での再生はサポートされていません」というエラーメッセージについて、対処方法をご教示ください。
  • Blu-ray再生時に「Error NO:TDEV044」というエラーが表示されて再生できない場合、アプリケーション終了後にwin+pキーで出力先を変更することで再生できる可能性があります。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスを使用している際にBlu-ray再生ができなくなり、「Error NO:TDEV044」というエラーが表示された場合は、アプリケーション終了後にwin+pキーで出力先を変更することで解決することがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう