• 締切済み

ななかまど

ななかまどの苗木を頂いたのですがどんな所に植えたら良いのでしょうか?苗は10cm位です!背は高くなるのでしょうか よろしくお願いします

みんなの回答

noname#47429
noname#47429
回答No.3

ななかまど http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/nanakamado.html 秋の紅葉と赤い実が特徴です。 我が家にも植えてあります。  日当たりの良いところで肥沃な土壌にうえてください。  樹高は最大で10m程度ですので一応落葉高木の部類に入りますね。  寒冷地帯に多く自生しています。 東北以北、北海道の市町村ではよく街路樹にしています。  まあ、30年程度放任したらその高さになるということです。   木は違いますが、わたしが実生から育てた唐カエデは今では10mは軽く越えていますので落葉前に強く剪定しました。  上手に剪定して枝葉の絶対量を少なくすれば大きくはなりません。   樹木は大きくなればなるほど手間とお金がかかります。 なるべく小さくコンパクトにしたてるのがコツデスネ。

gureen55
質問者

お礼

お礼が遅くなりました!! 小さく仕立てる事出来るのですね 小さい我が家のななかまどの苗は 今朝赤く色ずいてとても可愛らしいです ありがとうございました 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ナナカマドは分類上は高木です。ただし家庭の庭に植えた場合、通常5~6m程度と考えられます。質問の苗木ですが、小さいので、当初は大きめの鉢に入れて日光、夜露のあたる場所で成長させることが適当だと思います。苗が2m程度に生長してから、冬季に大きくなっても可能な場所に移植することを勧めます。 適合の場所は、比較的強い樹木なので、多少日照時間が少なくとも大丈夫です。

gureen55
質問者

お礼

ありがとうございます! あまり背が高くなりすぎると困るので 今の所針植えにしようと考えていますが? 投稿してみてよかったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

こんにちは。 下記に参照URLを添付しましたが、大きくなると7~10mの木になりますよ。 街路樹にも使用されているので、丈夫ですから、何処に植えられても大丈夫です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%89
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナナカマドの種(実)を入手したい

    東北の紅葉を見てきました ナナカマドが特に印象的でした ここではあのような見事な色はつかないでしょうけど 種を入手して育ててみようと思い WEBで探しているのですが見つかりません 苗木はありましたが・・ どこかで販売していないでしょうか いますぐでなくてもいいのです

  • ナナカマドに実が付きません

    八ヶ岳中腹1300mあたりに、ナナカマドを植えて、10年近くになります。 木は大きく育ったのですが、実をつけたことがありません。 近所には、秋には真っ赤な実をたくさんつけた木がありますので、 気候的には問題ないと思います。 ナナカマドには雌雄の別があるのでしょうか? 実をつけない原因についてアドバイスをいただけませんか?

  • ナナカマドの語源

    ナナカマドは大変燃えにくく、七回かまどに入れても燃えない。 という説明を読みました。本当でしょうか?

  • ななかまどが紅葉しません

    紅葉がきれいな木が欲しいと春にななかまどを植えました。 現在2m50ぐらいで枝が地上から5本くらい出てます。 当地宮城県ですが、いまだ紅葉せず緑の葉っぱです。 実は今年は無理なんだろうと思いますが、 緑の葉っぱには何でと言う気持ちです。 一部枯れたようにちょっと黄色っぽい葉っぱはありますが。 かなり遠隔地からの購入なので、 購入したところにも問合せできず・・・・ ななかまどではなかったのでしょうか? はっぱは細めのものが11枚づつついてます。 お心当たりの方是非教えてください。

  • ナナカマド購入

    ナナカマドを木材として購入したいのですが、ネットで検索しても出てきません。 細工に使うのでそんなに大きなものは求めてません。縦横奥ゆきは20×300×20(mm)で棒状の物を求めています。 販売しているお店やサイトを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ななかまどが枯れてきました

    我が家のななかまど、地面から幹が3本伸びて 途中から枝分かれしています。 その内の1本が枯れて根本から切りました。 一番細い幹だったので余り心配してなかったのですが、 隣の太い枝も枯れてきました。葉っぱがかさかさになってます。 周りには紅梅やその他木を植えてますが以上ありません。 紅梅にアブラムシがついたのでスミチオンとマラソンで 2度消毒して今は元気です。 何が原因なものでしょうか?このままでは全部枯れますか? 今から対応方法あるものでしょうか。

  • シラカバの育て方

    埼玉県に住んでいます。 シラカバの苗を買いまして、幹の太さが2cmくらい、高さがたぶん2.5mくらいはありそうな感じで細くて背の高い苗木です。 まっすぐに一本伸びて上のほうに多少の枝が出ています。(小さいものですが) そこで質問なのですが、このシラカバを背をこれ以上のばさないで幹を太くする、そういうことってできるのでしょうか。 この状態のまま、幹も太くなって背もさらに高くなると今でさえ太さと高さが非常にアンバランスに思えるのですが、さらにアンバランスになりそうで。 それともシラカバって小さいうちから背が高いものなのでしょうか。 園芸センターみたいなところで見るそこそこ太い白樺は高さもそこそこしかないのですが。(幹が4,5cmあっても3m程度とか) 以上よろしくお願いいたします。

  • ハゼ(科)なのかナナカマドなのか

    ハゼとナナカマドの区別は小葉に鋸歯があるかないかで見分けてきました。 しかし、ハゼは鋸歯はないはずだけど、これにはあります。  また、◆ ハゼ紅葉 - 苔玉の四季&のんびりライフ ( http://blog.goo.ne.jp/hagitiyo/e/162793f8d6e34709f8167202aac6323a )の写真には一本の木と思われるものから二種類の葉が出ているように見えます。  ナナカマドほどの鋸歯ではないことから、ハゼの幼木と見ているのですが、 ・羽状奇数複葉の互生 ・刃の裏に毛はない

  • ななかまどの花が咲き始めました。 いつも見ている花は花弁が白いのですが

    ななかまどの花が咲き始めました。 いつも見ている花は花弁が白いのですが今日近所で見た花は、花弁の端が赤くなっていました。一本の木だけなのですがこれは珍しいのでしょうか。

  • オリーブの鉢の寄せ植えについて

    オリーブの苗を購入しました。 細っこくて弱々しいのですが背だけは高く、30~40cmはあります。 大きくしたいので植木鉢も直径30cm程のものにしましたが 見た目に淋しいので寄せ植えのようにしたいです。 中心に背の高いオリーブで、まわりを葉っぱがしげるように…。 適する種類を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 楽天スーパーセールで高額商品を購入したが、セール期間中には一人一点の制限がある。
  • また、複数の高額商品を購入した場合や不正購入と判断された場合には、注文がキャンセルされる可能性がある。
  • 事前にこの制限についての告知がなかったため、時間を無駄にした感じがある。
回答を見る

専門家に質問してみよう