• ベストアンサー

不安でたまりません

onioncatの回答

  • onioncat
  • ベストアンサー率30% (185/601)
回答No.3

こんばんは。 遅い時間まで悩んでいらっしゃったのですね、お気の毒です。 しかし、正社員になれたこと、良かったじゃないですか!素直に喜んでいいと思いますよ。^^ 新しい仕事を始めるときは、誰でも自信はないものです。 それに、失敗したっていいじゃないですか。大丈夫ですよ。 ホットミルクでも飲んで、ゆっくり休んでくださいね。寝坊しないように・・・!^^ aoi777さんがこれから問題なくお仕事を出来るように、遠い空から祈っていますね。 おやすみなさい♪

noname#89246
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答いただいて気が楽になりました。 少し寝たので、今日からがんばろうと思います。 本当にありがとうございます

関連するQ&A

  • 介護職、不安です。

    1月からアルバイトとして働いていて、4月から正社員です。 大学で福祉の勉強をしていました。新卒、資格有りです。 介護させてもらっているのですが、仕事覚えは悪い、介護も下手で時間がかかってしまう…利用者様や職員の方の邪魔や負担になっているのではないかと感じています。分からないことは資料見せてもらったり質問、見学させてもらってますが、職員の方からしたら面倒だろうなと申し訳なく思います。考えも甘く、こんな自分が介護職としてやっていけるのか不安です。職員の方との関係も正直なところすごく不安です。介護職に向いてるとは思えなくて自信が持てません。 まだ1か月しか経っていないので自分でも情けないな、甘いなと思いますが不安でしょうがないです。 アドバイス頂ければと思います。

  • 扶養の範囲内で事務職をしたい

    お世話になります。 主人の扶養の範囲内で仕事を始めたいと思います。 昨年まで事務職の正社員として数年間働いていたので、 応募するなら事務職をと思っています。 しかし少し探してみたものの、 事務職だとパートでもフルタイムの募集ばかりでした。 事務職で扶養の範囲で働くのは無理なのでしょうか? コンビニやスーパー等の販売の仕事が主になってしまうのでしょうか?

  • パートで働いているのですが、国民年金だけでは将来が不安

    私は今20代半ば、パートで働いています。 いずれ正社員で仕事を探したいと思うのですが、 今はもうしばらくパートで仕事をしたいと思っています。 でも、もし自分が正社員で仕事に就けず、ずっと このままパートで働きつづけることになったら 老後、国民年金だけでは不安です。そういうことに ならないため、貯金はできるだけしておいた方が いいかとは思うのですが、今している貯金は老後のためというより、もし結婚することになったらお金がかかるし、 近い将来なにかあった時に備えるという要素が強いです。 このままパートで働くとしたら、結婚でもお金は 使うし、子供の教育にもお金がかかるし、この先 貯金なんてできるのだろうかと不安になります。 その点、パートで働いている主婦の方などはどうして おられるのだろうと思います。 正社員で働くことができれば厚生年金ももらうことが できるし、特に問題はないと思うのですが、パートで 働きつづけた場合の老後に不安があります。 どうすればいいのでしょうか。

  • パートにするか、正社員にするか

    結婚3年目の子なし、アラサーです。私は、現在働いておらず、扶養にも入らず、雇用保険を受給しています。 無職(専業主婦)になってからは2ヶ月ほど経ち、雇用保険の受給日数はあと1ヶ月半くらいです。良い仕事があればすぐにでも働きたいと思っていましたが、思いの外見つからず、職歴も正社員が少しとあとは期限付きの仕事を転々としていて、まだ30代にもなっていないのに履歴書の職歴欄がパンパンになってしまい、それがコンプレックスです。働こうという気持ちはありますが、もし正社員で入ってうまく行かなかったらまた職歴が傷つく、かと言ってパートでは稼ぎが少ないし、歳もとるので正社員になれる機会を失ってしまうかもしれません。 新卒の頃に比べ、自分に自信がなくなり、面接への苦手意識が強まりました。こんなはずではなかったと後悔ばかりです。 今のところ少し興味のある求人が2つあり、1つはパート、1つは正社員です。そのパートは扶養内の収入しか得られないため、せっかく興味があっても応募できずにいます。もう1つの正社員は大学の事務職員で、時間外も多いようなので家事と並行してやっていけるか躊躇しています。 子どもについては授かれないかもしれないので、今後も子なしなのであればパートでもいいかもしれませんが、どっち道お金があるに越したことはありません。まだ受かってもないのに考えすぎだとは思いますが、どうしたらいいか、どうしたいのか全然結論が出ずに時間ばかり過ぎて行きます。 アドバイスお願いします…

  • 不採用続きで不安です。

    私は26歳女性です。 今までに3つの会社で働きました。 ・1社目 正社員(10ヶ月)販売       月に100時間の残業があり、1年もせず辞めてしまいました。       今では甘かったなと反省しています。 ・2社目 パート(9ヶ月)レストランサービス       勤務時間が短縮になり、フルタイムの仕事を探すため辞めました。 ・3社目 パート(7ヶ月)販売       閉店となり、辞めることとなりました。 3社目を辞めてから、もうすぐ2ヶ月経ちますが、次の仕事が決まりません。 どの仕事も短期で辞めているので、面接でもそれを指摘されてしまい、不採用続きです。 資格なども特にありません。 一人暮らしのため貯金も少なくなり、実家に帰ることも考えましたが、小さな町なので求人が少ないのです。 また、両親もそろそろ年金暮らしになるので、迷惑かと思い、何とか職に就きたいと焦っています。 もう辞めずに長く続けたいので、正社員で探しています。 26歳で正社員を1年も経験したことのない人は厳しいのでしょうか? 長々とすいません。 相談できる人がいなく、不安になりここで相談させていただきました。 どなたか手の空いたときにでも、回答をお願いできますでしょうか。

  • 働くこと、生きていくことに不安です。

    いつもアドバイスを大変参考にさせて頂いています。以前もこちらでお世話になりました。現在37歳で独身なのですが働くことに対して自信を失くしました。(当然生きていく自信さえないです。)以前、パートとして勤務していた職場で(10:00~16:00まで社会保険なし建設業です)例えばエクセルで作成する文書を指示された時、指示された社員(女性です)が、後でやり直しをしてそれっきりパソコンに対して自信を持てなくなったり、(MOSマスター取得ですが、以前も派遣先でエクセルで作成や入力もしていました。)社員(経理、購買、庶務の女性3人が)こそこそ話しをし、私がターゲットになっているのかなぁと不安になったり(パートの立場なので)、仕事が暇になった時「何か勉強をしたいので許可を頂けますか?」と尋ねたところ「そんなこと言う人初めて」と言われ、直接解雇の原因になり、人間不信にもなりました。資格試験の勉強をしていても全然身が入らず(11月に日商簿記2級をじゅけんするのですが、)勉強もすすみません。派遣か正社員で仕事を探していても仕事が長続きするかどうかも不安で、とうとう毎日が嫌になり毎日「早くいなくなりたい」。と思う毎日です。アドバイスを宜しくお願いします。

  • 仕事が怖いです。

    僕は現在44歳でパートで最低限の収入で生活してます。実家です。 正社員の仕事を探して決まる事もありますが、でも実際に働くとなるとかなりのプレッシャーなどで自信をなくし1日や2日で辞めてしまいます。今までは12年とか正社員もあり現在のパートも5年目です。だから初めを乗り切れば続くと思うけど最初の数日が怖くて年齢的にも仕事も見つけにくく不安で堪らないです。解決策は自分が頑張るしかないけど少しでも誰か同じように悩んだり苦しんだりしてる方と励ましあえたらと思いました。

  • やる気が起こらなくて苦しいです。

    今年の3月に大学を卒業し、4月から会社で正社員の事務職として働いています。 興味のない仕事を担当することになりました。 仕事内容に興味がわきません。 また、正社員でなくても出来る仕事です。 最近、私の勤める会社では事務職のパート化が進みつつあり、 将来、クビになるか、販売職に回されるのでは、と不安です。 なぜ、会社が苦しい時期に正社員の事務職を雇ったのか、と、 同僚の方たちから疎まれてるように感じることが多々あります。 仕事内容に興味がなくても、将来が不安でも、同僚から疎まれているようでも、 日々仕事はこなさなければならず、実際、こなそうと何とかやっています。 ですが、気持ちと行動が矛盾しているためか、苦しいです。 私はこのままでいいのだろうか、私は何をしているんだろうか、 と気分が滅入ります。 大学で学んだことを少しは生かせると感じ、今の会社に入社しましたが、 ほとんど生かすことが出来ない仕事の担当になりました。 この苦しい気持ちを解消したいです。 そのためには、どうしたらいいのでしょうか。 仕事内容に興味を持つことができればいいなと思うのですが、 そのためにはどうしたらいいのでしょうか。 このまま、仕事内容にどうしても興味が持てなかったら、どうしよう、 ずっと苦しい気持ちのまま一日の大半を過ごし続けることができるのか、と将来に希望を持てずにいます。 転職も考慮に入れていますが、働き始めてから、自分の能力があまりにも劣っていることを思い知らされ、 転職活動に踏み切る自信が持てません。 自信を持ち、転職活動に臨むためにはどうしたらいいのでしょうか。 どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 将来の不安

    男で、低所得は結婚出来ないですよね…。 高卒で農業法人で働いています。20歳男です。 田舎で月給16万で働いています。 (正社員)昇給ありでボーナス(決算ボーナスで出ない年もあります。)もあります。 今働いている仕事に誇りを持って毎日一所懸命働いています。 ですが、会社には家族手当や扶養手当がないです…。 こんな自分でも彼女とか結婚出来るでしょうか…。 あんまり顔とか自信が無いのですが、

  • 仕事がやっていけるか不安でしょうがないです

    長文で分かりにくい文章ですが、見ていただけたらありがたいです。 私は大学卒業後、今月事務職として採用され、現在3か月の試用期間中です。 会社自体は社長、正社員1人、パートさんが2人の小さな会社です。 私は今月で辞めるパートさん1人の引継ぎをしなくてはならないのですが、その方は来る日や時間が不規則で、10日くらいしか教えてもらう機会がありません。なので、今後わからないことがあったら正社員の方か、社長に聞かなくてはならなく、やっていけるか不安です。ちなみにもう一人のパートの方は別の場所で仕事をしていて会ったことがありません。 社長と正社員は古いお友達ということもあり、正社員の方は休みが柔軟に取れる代わりに、残業代とボーナスは今までなかったそうです。そんな中、私が正社員として入ったので、現在残業代などに関して、今まで無かった就業規則を作っているところで、社員さんに「悪いようにはしない」と言われましたが、どうなるかわかりません。 給料も現在は試用期間なので手取りで13万くらいです。試用期間後いくらになるのかわかりませんが、会社は赤字のようで、そんなに上がらない気がしています。 貯金もしたいし、将来的に彼女と暮らすことも考えているので、東京でこのままの給料だと厳しいです。 社長は病気で、入院しなくてはならない体なのに、いつも社長の部屋にお客がいて、疲れ果てています。5年後くらいに会社を良い形で引き渡したいと言っています。 職場は普通のアパートの一室で、薄暗く、事務作業のため、会話がありません。 同年代の人もいないため、1人で昼飯を食べて、それぞれ黙々と仕事をし、鬱屈してきています。 パートよりも効率のよい正社員として採用されたので期待されているところもあり、このおような環境の中でやっていけるのか非常に不安です。 やっと採用されて、できれば続けていきたいのですが、試用期間中に辞めれば職歴に傷がつかないという誘惑もあり、毎日辞める、辞めないという感情が戦っております。とりあえず、試用期間は全うしようと思っていますが、その後です。 特に今は、引継ぎ、アパートで部屋が薄暗くて会話がない、給料が低いことに対して不安が強いです。 こんな私に何かアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。