• ベストアンサー

写真で可能になったこと

17世紀ごろからの「馬」を題材にした洋画を見たことがありました。走っているところは、リアルでなく、子供がよく書くような前後足を一様に開いてというものでした。それがリアルな形態として描かれるのは、写真の発明後19世紀中ごろからの絵でした。 写真が可能性を開いた例です。 他に写真が、可能にしたことはあるでしょうか。

noname#32495
noname#32495
  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

指名手配の写真により、逃亡中の被疑者、犯罪者の早期逮捕が可能になりました。明治維新で活躍した佐賀藩の江藤新平はのちに佐賀の乱を起こし、逃亡中に高知県で指名手配の写真により捕縛されました。

参考URL:
http://nansyuu.hp.infoseek.co.jp/toubou.htm
noname#32495
質問者

お礼

この時期に指名手配写真があったとは知りませんでした。似顔絵よりやはり効果あるのでしょう。

その他の回答 (5)

  • C-Brass
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.6

・捏造写真によるプロパガンダ ・心霊写真による詐欺

noname#32495
質問者

お礼

悪用の例もかなりあります。どうも裏と表があります。

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.5

X線・赤外線写真  怪我や病気だけでなく、仏像内の秘仏や画家が没にした下絵など、目に見えない物を見つけました。 衛星写真  大気の動きの把握や、未知の遺跡の発見など色々。 心霊・UFO写真  科学の時代にオカルトが生き残れた(笑)

noname#32495
質問者

お礼

歴史的解明に強い武器になりますよね。歴史への貢献という意味で、大きいのでしょうね。 心霊・UFOにも利用せれているというのは、応用範囲が広いということなのでしょうね。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

天体写真でしょうか。 目で見えない位の弱い光を、長時間露出することで集め、星雲などの形が見えるようになったようです。 あと、ミルクを一滴落としたときの王冠のような形、銃弾が風船を割る瞬間などでしょうか? ところで、馬の足の形、古代の絵に正しくかかれていたそうですね。狩猟民の動体視力、おそるべきものがあります。

noname#32495
質問者

お礼

写真によって星雲の姿などは初めてわかったのでしたね。科学的な認識が歴史を変えたこともあるのでしょう。 古代人というのは近代ヨーロッパ人より明らかに野性的に優れていたんでしょうね。

回答No.3

フェルメール

参考URL:
http://www.printo-iso.com/library/bijukaga6.html
noname#32495
質問者

お礼

17世紀のカメラですね。これはまだ今日的な写真とはいえない時代のことです。しかししでに利用されていたのですね。

回答No.1

自分の背中を正面から見る。

noname#32495
質問者

お礼

これは合わせ鏡でできます。

関連するQ&A

  • 馬の走行姿勢の画

    先日アンリ・ルソーの「戦争」(1910)を見まして、非常に不満を覚えました。馬の走行姿勢が前前リアルでなく、子供が想像で書くような、前後の足をそろえて開いているという非現実的なものです。あえて、画家はそういう子供じみた効果を狙って書いたのか、それとも、もうすでに調査すれば馬の走行写真なんて見つけられる時分だったと思われるのにそれをしなかったのか、それともそんな写真は庶民には手に入らなかったのか、定かではありません。しかし、非常に不満で、このことがこの作品をつまらないものに感じさせてしまう要因でした。これを見ながら、ルネ・マグリットの「白紙委任状」(1965?位)を思い出しました。あれは歩いている状態ですが、馬の足の状況をリアルに捉えています。これは時代の産物でしょう。 この1910から半世紀あまりの時間経過が、リアルに描くか描かないかの差を生んだのでしょうか。それとも作者の考えでしょうか。 それに、馬の走行絵画というものが、大体いつからリアルに描けるようになったのでしょうか。

  • 絵本を探しています。

    私が保育園の頃(四半世紀以上前です)に発表会で題材にした絵本を探しています。 おおまかな話の流れですが、 1 子供のない老夫婦が何かの縁(神様? 拾い子?)でたしか14人の子供を授かる 2 老夫婦に降りかかる難題やら面倒ごとやらなにやらを、その14人の子供はそれぞれの持つ超人的な力で解決する 3 めでたしめでたし こんな話です。 子供が14人くらいいたというのは、誤った記憶かもしれません。同じ組の男の子が14人くらいいて、それぞれにそれぞれのシーンを演じたのでそう思っているだけかも。 とにかく老夫婦を子供が助ける、というような題材でした。 で、その子供がやったことというのが「王様の神殿の柱を直した」「荒れ狂う川を治めた」「ものすごい足が速くてなにかいいことをした」・・・・・・これくらいしか思い出せません。 さて、どなたか思い当たる絵本はあるでしょうか? 漠然と絵のタッチは覚えていますがタイトル等全く記憶がありません。 よろしくお願いします。 

  • 下記のどれが著作権の違反になるのでしょうか?

    皆様、下記の例についてマルかバツかの判定をお願いしたいのです。 著作権的についてどこまでがアウトでどこまでがOKなのでしょうか? 例として検索サイトの最初のページで馬の画像を見つけたとして、その馬の写真は誰かがblogで旅行写真の一枚としてUPしたと仮定します。 1...画像を油絵(もしくは水彩画)でフォトリアルに描写する。 2...画像を油絵(もしくは水彩画)でフォトリアルに描写する。しかし馬の色は青色で描写。 3...画像を油絵(もしくは水彩画)で主観的に描写(写真に比べて脚が長いなど)する。でも写真と比べると写真が元だと分かる。 4...画像の馬だけをデジタル加工で切り取り、映像の素材の一部として使う。(放送・上映・プライベートなど) 5...画像をリアルなアニメ調、もしくはリアルなイラストにして映像の一部として使う。 6...画像をリアルに切り取って、シルエットの黒一色にして映像の一部として使う。 7...画像の顔部分のみ切り取って映像の一部として使う。 8...画像の顔部分のみ切り取って、胴体部分はイラストなど別の素材と合わして映像の一部として使う。 上記の例が全部アウトだと、模写をしたものについては全部アウトになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数十枚ある写真を連続で表示したい

    子供のころに、本の角に絵を描いて本をペラペラすると絵が動いたように見えましたよね。 そこで、ホームページに数十枚撮った写真を、ボタンを押したら動くようにするには、どうしたらよいのですか。 HP初心者です。詳しくお願いします 説明不足でしたら、補足しますのでよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 深刻な水不足

    今世紀中ごろには、水質汚染などが原因で深刻な水不足に陥るというニュースを見ました。 中頃って言うと、2050年ごろですよね? 私はもう、年いっているのですが、子供にとっては、まだまだ元気な年頃なんです。 水が飲めなくて、苦しむわが子の姿が見えてしまいます。 なんか、胸がドキドキして、涙が出てしまいそうになるくらいです。 ニュースぐらいで、深刻に考えすぎなのでしょうか?

  • 写真を印刷するとセピア色が強く出ます

    現在、EPSON PM-790PT を使用してます。購入したのは4年位前だと思います。年に2、3回使用する位です。 去年の中頃に、写真印刷したらかなりピンクがかったので、使わず年賀状を印刷する冬にインクを取り替えて、印刷(絵・文字のみ)したら異常はありませんでした。 今年、子供も産まれたので写真印刷した所、かなりセピアがかっていたのでビックリしました。夫婦共に機械オンチで直し方がよくわかりません。古いので買いなおした方がいいのでしょうか?

  • 魚の写真を探しています。

    今週の土曜に子供達と 魚釣りゲームをするので 魚の画像を集めています。 リアルな魚(マグロ、鰹、イカ、タコなどのメジャーなもの)を探していますが 検索しても中々見つかりません。もし、魚の写真が載っているHPがあれば 教えてください。 出来れば模型ではなく本物で 全身が映っており あまり小さくないもので、お願いします。 ※魚釣りゲームとは 魚の絵を切り取り その魚に磁石をつけ、割り箸で作る釣竿にも同じ磁石をつけて 魚を釣るという ゲームです。

  • 乗用玩具について

    1歳4ヶ月の子供に足蹴りタイプの乗用玩具を考えています。 ネットで検索したり、児童館で乗っている子を観察したりしてふと思ったのですが、どれもシートの高さが低い気がします。 「足で蹴る」というより「腰で動かす」ような・・・。 定かでないのですが、私が子供の頃、弟がプラスチック製(?)の4輪の馬に乗っており、結構足が伸びていた記憶があります。 お子さんが乗用玩具をお持ちの方、実際はどうでしょうか?シートの高さはちょうどいいですか? 実際に自分の子供を乗せてみたいのですが、わが子は乗るよりも手で前後に動かして遊んでばかりなので試せないのです。

  • 世界史の・・・

    発見の後には残忍な征服が続いたアメリカ大陸には、(1)が未だアジアと地続きであった古い時代に、(2)が渡来し、はやくも前1000年ごろオルメカ文明が成立していたが、中央アメリカでは4世紀から10世紀初頭にかけて、(3)の都市国家が形成され、神殿・ピラミッド・(4)・精密な暦法・文字などを持つ独自の自明を発展させた。12世紀中頃からメキシコ高原に進出したアステカ族は、15世紀以来強力な国家を建設し、象形文字や彩文土器等、(5)と似通った文明を生み出した。新大陸には馬・牛・らくだ等の大型家畜はなく、(6)、(7)の使用も知られていなかった。 という文があるのですが、(1)~(7)に入る語句を教えてください。おねがいします。

  • 絵画の評価基準って何なんですか?

    芸術には広い幅があり、それこそピカソのような作品から 写真と見間違えるリアルなものまであります。 こういった絵の評価はどういう点を見て決めるのでしょうか? 以前、テレビで有名な画家が描いた絵を発見しそれが本物か どうか検証を行ってましたが、それが本物か違う作家のものかで 大きく価値が違ってきますよね? でもそれは絵の評価なんでしょうか?たしかに有名な画家が描いた 方が価値があるかもしれませんが、見ている絵は変わらない一枚の 絵のはずです、描いた人が有名ならばその方がファンが多く需要も 多いですし高価にはなりますが、そういう有名な人たちも売れない 頃があったはずです、その頃に描いた絵が評価されたから名が広ま ってきたと思います、その評価の基準がよく分かりません、 それに今は名作となっても当時はひどく酷評されていたとかいう 話もよく聞きます かなり難しい質問かもしれませんが、全てに共通するものでなくても 一例をあげて頂けると参考になります、よろしくお願いします。