• ベストアンサー

警察に威圧的な態度をとられた場合

こちら側から、警察に質問をして、威圧的な態度をとられた場合、恐喝など、法律に当てはまる行為はあるでしょうか? もし、ちょっとでも当てはまる項目があればアドバイスいただければたすかります。どの法律のどの条、項まで教えていただければなお助かります。 最悪、起訴を想定しています。不起訴処分でもいいと思っているので、すこしでも回答がいただければ助かりますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160975
noname#160975
回答No.2

NO1さんの言われるように公務員に対する処罰はあることはありますが、ただ威圧的な態度をとっただけでは該当しません。 恐喝というのは威圧された結果何かをすることを要求されたとかいう結果がついた場合ですので、ただ威圧されただけでは該当しません。 そもそも威圧的な・・・というのは極めて主観的で実際の被害が確認できないので無理なことが多いのです。 また起訴と想定していますとありますが、起訴というのは検察官がするもので、起訴するかどうかの判断も検察官にあります。一般の人がこちらで起訴するとかしないとかを決められるものではありません。 もう少し具体的な状況などを補足いただけるともう少しマシな回答ができると思います。

bikebikebike
質問者

お礼

返信が遅れてしまい、大変申し訳ございませんm(>_<;)m そして回答ありがとうございます。 今回の場合説明が足りなかった点もあり、誤解を与え申し訳ございませんでした。 以前、「警察官の威圧的行為により、こちらが行使したいことができない」とあった被害にあったことがありました。その警察官は、法律に抵触するかもしれない行為をしていたため、それを指摘したかったのですが、それをせつめいしたら、適当にあしらわれ、それ以上の行為を遂行することがきませんでした。 知識不足で、ひょっとしたら大変な間違いをしているのかもしれないのですが、起訴(というか被害届け)と言うのは、こちらからできるものではないのでしょうか?(汗 その後、検察で、起訴にするか、不起訴処分にするかと行った流れかと勘違いしていましたm(>_<;)m 説明不足の上に知識も足りずに本当に申し訳ございません。。もし、まだこの質問をご覧になっていたら回答いただけたら助かります!

その他の回答 (1)

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

ただ威圧的な態度をとっただけではあてはまらないでしょうが、特別公務員職権乱用罪、特別公務員暴行陵虐罪というものはあります。

参考URL:
http://www.lufimia.net/sub/keiho1/2090.htm
bikebikebike
質問者

お礼

返信送れて申し訳ございませんm(>_<;)m回答ありがとうございます。 特別公務員職権乱用罪については「権利の行使を妨害することによって成立する」とのことなので、威圧的態度によりこちらが質問したかったこと、行使したかったことができなかった可能性があるので、当てはまる可能性がでてきました。特別公務員暴行陵虐罪に関しては、「被疑者・被告人」に当たらないため、適用は不可能のようです。 しかし本当に助かりました! もしもほかにもあったらぜひよろしくお願いします!

関連するQ&A

  • ケンカを止めない警察官

    先日街で口喧嘩をしている若者を見た時のことなのですが 交番の前でケンカをしているにもかかわらず 警察官はただ見ているだけでした( ´゜д゜`) 東京都での事なのですが、こういった口喧嘩のケースは 都の迷惑防止条例に抵触しないのでしょうか? (第五条1項) また何か他の法律や条例で取り締まる事は出来ないのでしょうか? 警察官がただ見ているだけなのも普通なのでしょうか? (仲裁に入ったら越権行為になってしまうなど) ケンカも法律で止められないなんて何だが悲しいです(´;ω;`) 法律に詳しい方、なにとぞお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします(つд⊂)

  • 警察の態度について

    先日交通違反で警察に捕まりました。 納得がいかなかったので、キップへのサインを拒否したところ調書を取られる事になりました。 その間も違反キップにサインをする様に何度も説得されましたが、やはり納得がいかなかったので自分の主張を説明しその旨を伝えました。 途中、お互いに少し熱くなりちょっとした言い合いになりましたが、結局話は平行線になったので警察もキップへのサインをあきらめて調書内容の最終確認をし、それにサインをする様に指示されました。 その時です。あろう事かその警官は「おまえ、これ破ったらコウボウ(公務執行妨害の事?)でパクったるからな!」と苛立った感じで言い放ちました。 これは警察官として許されない行為だと思います。キップへのサインについて以外一切抵抗せず、捕まる際に止められた時もやましい事はないと思い全く逃げずにすぐに止まりましたし、言葉使いもずっと敬語でしたし、自分が調書を破る恐れがあるなんてことは絶対に思われない態度を取っていたつもりです。一般市民は警察官の機嫌を損ねるだけで公務執行妨害を持ち出されて脅されないといけないのでしょうか? それ以外にも調書の途中で訂正を求めたときは「今書いてるから後で言え!」調書の仕上げ段階の時に調書内容を読み聞かされた後、再度確認の為に読み直そうとした時には「今読んだやろ!」、うっとおしそうに苛立った様子で言われました。警察のこのような偉そうな態度には我慢ができないので、警察署に電話をして抗議しようと思います。 抗議をしたら、警察はその警官にきちんと処分をするなど注意をあたえてくれるのでしょうか?

  • NHK受信料契約を解約したい

    私は学生で一人暮らしをしています。(現在満19歳) 今日NHKの方が来て契約してしまいました。 脅迫のようなことはされてません。 「契約しないといけないんですよ。」といったようなことばかり言われました。 支払いは口座振替で家族割引を適用しました。 その事を家族に話すと法律上未成年の契約は成立しないということを聞きました。 (未成年者の法律行為) 第5条 未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。 2 前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。 3 第1項の規定にかかわらず、法定代理人が目的を定めて処分を許した財産は、その目的の範囲内において、未成年者が自由に処分することができる。目的を定めないで処分を許した財産を処分するときも、同様とする。 長々とすいません。 民法第5条第2項によって解約出来るのではと思ったのですが、第3項によって契約を解除できるか疑問に思いました。 質問なのですが、未成年を理由にNHKとの契約を解約をすることは出来るのですか? もし出来るならどうすればいいのですか?

  • 警察法について

    警察法第78条の2に基づき[愛媛県警察職員]の『職務執行についての苦情』県公安委員会に申し出た場合、どのくらい(日にち的に)経てば回答をいただけるものなのでしょうか? またこの申し立てにより、警察官には何らかの処分はあるのでしょうか? 回答よ宜しくお願い致します。

  • 検察・警察の不祥事について

    検察・検察による冤罪事件が続発しています。 私自身、絶対あり得ない速度超過の道交法違反で、何度か検挙されています。 酷いのは、警察官の偽証を認めたうえで、「警察官が可哀相だろう」と有り得ない違反行為を認めさせられたことと、「証人が居るから、正式裁判でやってくれ」と申し出たのに不起訴処分にされ、更には、「君にも言いたいことはあるだろうけど、不起訴処分にしたから、これでおしまいだよ」と、あしらわれたことです。 区検での事だったので、地検や法務省等にも言ってみましたが、「そのような事実は無い」と、門前払いでした。 こういう場合、対抗手段は、なにか無いでしょうか?

  • 行政法について(行政行為の定義)

    行政法について(行政行為の定義)、質問します。 宇賀克也著「行政法概説1」の309ページをみても、よく理解できません。 「処分」(行政手続法2条2号、行政不服審査法2条1項)には「法律行為」と「事実行為」とがある、と書かれています。 では、講学上の「行政行為」とは、「法律行為」のみを含み、「事実行為」は含まないと考えてよいのでしょうか?

  • 教えてください

    不能条件 民法第133条本文と2項 第133条本文 不能の停止条件を付した法律行為は、無効とする。 2項 不能の解除条件を付した法律行為は、無条件とする。 停止条件と解除条件は理解出来ましたが、上記133条の本文と2項が、具体的な状況として把握出来ません、特に2項の「無条件とする」とはどういう意味なのでしょう? お手数ですが具体的に説明をして頂けないでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 補助審判について

    民法15条3項では、補助開始審判は、第17条第1項の審判又は第876条の9第1項の審判とともにしなければならないとされているが、仮に補助開始審判と第876条の9第1項の審判のみ利用する場合、第876条の9第1項の「特定の法律行為」について第17条第1項のような第13条1項に規定する行為の一部に限るとの制限がないように思いますが、制限はないのでしょうか。(もし見落としていたらすいません。)また、代理権付与された場合ても、本人が代理人の関与なく自分でその特定行為を有効にすることはできるのでしょうか。

  • 行政事件訴訟法45条1項

    行政事件訴訟法45条1項についてです。 同項には「第23条第1項を準用する。」とあるのですが、第23条第1項は、「処分又は裁決をした行政庁以外の行政庁を訴訟に参加させること」となっています。 ということは、「私法上の法律関係に関する訴訟において、処分若しくは裁決の存否又はその効力の有無が争われている場合」には、「処分又は裁決をした行政庁以外の行政庁」を訴訟に参加させることはできても、「処分又は裁決をした行政庁」を参加させることはできない、ということでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 第45条 1. 私法上の法律関係に関する訴訟において、処分若しくは裁決の存否又はその効力の有無が争われている場合には、第23条第1項及び第2項並びに第39条の規定を準用する。 2. 前項の規定により行政庁が訴訟に参加した場合には、民事訴訟法第45条第1項 及び第2項の規定を準用する。ただし、攻撃又は防御の方法は、当該処分若しくは裁決の存否又はその効力の有無に関するものに限り、提出することができる。 3. 第一項の規定により行政庁が訴訟に参加した後において、処分若しくは裁決の存否又はその効力の有無に関する争いがなくなつたときは、裁判所は、参加の決定を取り消すことができる。 4. 第1項の場合には、当該争点について第23条の2及び第24条の規定を、訴訟費用の裁判について第35条の規定を準用する。

  • 犯罪の構成要件を満たしているが

    犯罪の構成要件を満たしているが 軽微過ぎるので不起訴にするとき どの法律の何条何項を根拠に 軽微なものを犯罪に該当しないと出来るのでしょうか?