警察による証拠のねつ造に対して損害賠償請求

このQ&Aのポイント
  • 警察による証拠のねつ造に対して損害賠償請求を考えている場合、訴える相手は以下のいずれかになります。
  • 1)直接ねつ造に関わった警察官、2)警察署長、3)県警(または都道府県)、4)国、5)上記のうち複数。
  • 訴える相手を選ぶ際には、個々の責任や権限、賠償可能性などを考慮する必要があります。具体的な助言を受けるためには、弁護士に相談することがおすすめです。
回答を見る
  • ベストアンサー

警察による証拠のねつ造に対して損害賠償請求

とある事件で、警察に証拠のねつ造をされてしまいました。 通常これは、刑法第104条(証拠隠滅等) 「他人の刑事事件に関する証拠を隠滅し、偽造し、若しくは変造し、又は偽造若しくは変造の証拠を使用した者は、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。」に、該当すると思うのですが、 地検もこれにかかわっている可能性があり、なんにせよ、検察官はそのねつ造証拠を使って起訴するわけで、「大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件」とは違い、こっちは埋もれてしまう小さな事件ですので、訴えたところで握りつぶされるのは目に見えています。 刑法第193条(公務員職権濫用)なら、 「公務員職権濫用の罪は、犯罪の性質上、検察官が起訴を不当に怠る場合が生じる可能性が高いため、検察官の起訴独占主義の例外として、裁判所の決定により審判に付する手続である準起訴手続が適用される(刑事訴訟法262条)」 とのことなので、完全無視はできないでしょうけど、訴えたところで必ず受理されるものでも無く、また、「義務のないことを行わせ、権利の行使を妨害したことが必要。」とのことなので、やってみるだけの価値はあるかもしれませんが、ちょっと難しいかもしれません。 それで、単純にそのねつ造をやった警察官(司法警察員)に、民事の不法行為で損害賠償請求をしようと考えています。 この場合、訴える相手をどこにすべきですか? (1)直接ねつ造に関わった警察官 (2)警察署長(改竄書類は警察署長宛であるため) (3)県警(または都道府県) (5)国 (6)このうち複数 ご意見お聞かせ頂けたら幸いです。

  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshi1860
  • ベストアンサー率14% (14/95)
回答No.2

日本というのは、経済関連では先進国だが、役人の世界では典型的な途上国だ。 ある元裁判官が冤罪は日常だという副題の本を出しているが、警察検察、それに裁判所が完全にグルになっているという状態なので、殆ど司法は機能していないという状態だ。 もう、遙かな昔から冤罪事件が報道される度に評論家やジャーナリストたちがある人は裁判官は犬の糞だとか、警察検察、それに裁判所は仲良しグループを形成している、などと言い続けている。 それなのに、こうした状況を変えうるのが政治家なのだが、日本の政治家はこうした人権問題については無関心を押し通している。 世論調査では、殆どの国民が経済政策に一番関心があると答えているからだが、一方で昭和30年代のように欲しい物だらけの時代と違って今は欲しい物が無いとも言われている。それなのにいつまで経っても殆どの国民の関心事は経済問題なのだ。 ニュース番組等で取り上げられるような冤罪事件は氷山の一角で、実際の冤罪事件は途方も無い数に昇るというのに、圧倒的多数の馬鹿どもはお金しか頭に無いという状態だ。そして自分が冤罪の当事者になって始めて慌てふためくのだが、圧倒的な権力を持った者の不正には1個人はなすすべが無い。下に弁護士になどと書いている馬鹿がいるが、日本の弁護士はほかの先進国と違って何の力も持ち合わせていない。弁護士に訴えた所で、高額な弁護士費用を取られるだけで、何の力も持ち合わせていないものに何もできるはずが無いのだ。 まあ、弁護士に頼むと大変なお金がかかると言うことは、殆どの人がわかっていることだし、弁護士に頼んで何とかなるなどと言うことは有名な裁判で弁護団が形成されたと言ったような場合だけだと言うことは皆わかっていることなので、弁護士と言うことは考えないのが普通だ。 だからといって、自分一人が周囲のものに訴えた所で冷笑されるだけだと言うことであきらめてしまっているものが殆どなので、人でなしの役人どもは好き勝手をやっているのだが、被害を受けた者がこうした場で訴えると同時に、政治家に権力を持った役人からの被害を訴え続けることだ。ある程度の数が集まってくれば、政治家どもも無視できなくなるだろう。 みんな被害に遭ったものがあきらめてしまって何も言わなければ、警察や検察、それに人でなしの裁判官はいつまでもこうした江戸時代と大差が無い状況を続けるに決まっているからだ。

その他の回答 (2)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 質問者さんが、どういう証拠をもって且つどういう内容の「不法行為」で損害賠償請求をしようとしているのか、によりますよね。  個人が独自の判断で改竄した → (1)  警察署長が、その警察官に命じて改竄させた → (2)  某が、警察官に改竄しないように教育をすべきだったのに、それをせず、改竄をなさしめた → その某と(1)  宛先が誰であるかは関係ないでしょ。まあ、その誰か(警察署長)も、改竄によって被害を受ける側ですから、質問者さんから訴えられるのは不本意・不合理でしょう。

noname#233737
noname#233737
回答No.1

弁護士と相談すればいい

chevalbois1961
質問者

お礼

それが回答と思いますか?

関連するQ&A

  • 袴田事件の証拠捏造による証拠隠滅罪について

      袴田事件の第二次再審請求審で、静岡地裁の村山浩昭裁判長は、確定判決で犯行時の着衣と認定された「5点の衣類」について「後日捏造された疑いがある」と結論付けました。   証拠の捏造は、刑法で証拠隠滅罪にあたるそうですが、ウィキペディアで証拠隠滅罪は、「他人の刑事事件に関する証拠を隠滅し、偽造し、若しくは変造し、又は偽造若しくは変造の証拠を使用した者は、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処せられる(刑法第104条)。これらの行為によって犯人や被疑者の利益になるか否かは問わず、無実の人間を陥れようとする場合にも成立する(証拠隠滅により被告人に不利益を与えた事例として、大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件参照)。証拠隠滅罪の公訴時効は、3年です。」とのことです。   今回の袴田さんのケースでは、あきらかに無実と推定される人が、事件発生から約48年、死刑確定から約34年も死刑の恐怖におののきながら身柄を拘束されているのに、この程度の刑でしかも、公訴時効が、3年とはいかにも短すぎると思います。これでは、警察や検察のモラル・ハザードたりえません。違法捜査の温床を自ら生み出しているとしか思えません。捜査機関が、証拠を捏造する事態を刑法は、想定していないのだと思います。   私は、この際、刑法を改正して欲しいと思いますが、皆さんは、どのようにお考えですか?それとも、捜査機関が証拠を故意に捏造した場合、他に適用される法律があるのでしょうか?教えてください。   

  • 検察のFD改ざん事件だけではない、警察の証拠捏造!

    大阪地検のFD改ざん事件だけではない・・警察の証拠写真は合成写真??? 全国的に大きく取り上げられているFD改ざん事件とは違って、あまり知られていない「高知白バイ衝突死・・警察による証拠捏造疑惑」 実際には私が知らないだけで、こういう冤罪的な事件は多いのかもしれません。 この事件の詳しい内容は下記よりKSB瀬戸内海放送の特集をご覧下さい。(特に10月20日分) http://www.ksb.co.jp/newsweb/indextable.asp?tid= … 検察ばかりではなく警察も証拠を捏造したりするのでしょうか? 上記の事件では検察の捏造(週刊文春11月4日号検察の「証拠捏造」を告発する)も問題になっていますが、教えていただきたいのは警察についてのものです。 過去に別のカテゴリーにて同様の質問しましたが情報が少なかったので(goo側からのアドバイスもあり)別カテゴリーからの再質問となります。 警察の証拠捏造について具体的な話をご存知の方、是非教えてください。

  • 検察官による証拠改ざん事件はなぜ起こる?

    検察官による証拠改ざん事件はなぜ起こる? 郵便不正事件に絡む証拠隠滅容疑で大阪地検特捜部の主任検事が逮捕されましたが、そもそも 検察官による証拠改ざん事件はなぜ起こったんでしょうか? 検察といえば、警察の上に立ち、法を守り真実を追究するのが任務のはずなのに なぜ逮捕のリスクを犯してまで証拠改ざんするんでしょうか?

  • 警察、検察へ刑事、民事で訴訟を起こすには?

    警察、検察へ刑事、民事で訴訟を起こすにはどうすれば宜しいでしょうか? 所轄は警視庁の所轄警察署、東京区検察庁になります。 事件は警察署取調室での6時間に及ぶ、不当監禁 これは (1)憲法34条(身体を拘束する手続き) (2)刑訴198条1項(逮捕又は拘留されている場合を除いては何時でも退去できる) (3)刑法220条(不法に人を監禁した者は7年以下の懲役に処する) (4)刑法193条(公務員職権乱用) (5)刑法194条(特別公務員職権乱用) に抵触していると思います。 通常、一般人、法人に A.刑事告訴をする場合には、告訴状を警察、検察に届け出る。 B.民事訴訟であれば裁判所へ訴状を受理してもらうことになりますが 警察、検察 宛に刑事告訴、民事訴訟を提起する場合にはどのような手続きになりますでしょうか? 宜しく、ご教示お願い致します。

  • 警察の証拠ねつ造で起訴されそうです。助けてくださ

    先日、ペダル付きの原付をエンジンをかけずにのっていました。検察によるとこれは原付の飲酒運転ではなく、自転車の飲酒運転に当たるということです。ですが、警察は「検挙時にエンジン音とライトの点灯を確認した」と言っています。これは(証明のしようがありませんが)明らかに証拠のねつ造です。 検挙時にはエンジンの状態についての確認はされず、今となってはエンジンをかけていなかったということは私も証明できません。このままではこの警察がねつ造した証拠によって「原付の飲酒運転」が確定してしまうのでしょうか。 警察には「エンジンをかけていなくても原付の飲酒運転になる」と言われていたため、二度、「原付の飲酒運転」扱いの調書にサインをしてしまいました。その後、不服であることは検察に伝えてあります。また、現在免許取消し処分を受けています。 【質問です】 ・「ライトがついているのを見た・エンジン音を聞いた・時速20kmほどで走ってきた」という警察の状況証拠だけでも起訴される可能性は高いのでしょうか。また起訴された場合は原付の飲酒運転がほぼ確定してしまうのでしょうか。 ・私が調書にサインをしたり、取り消し処分を受けたことは裁判になった際に自分に不利になるのでしょうか。 ・二度目の事情聴取の際に、警察に「エンジンはかけていなかったのですが」と言ったところ、「関係ない」と言われました。これは警察が「エンジンはかかっていなかったことを認めた」ということにはならないでしょうか。 これは照明はむずかしいかもしれませんが確実に警察による証拠のねつ造です。自分が違反をしたことは事実ですが、してもいないことまで処分を受けるつもりはありません。どうかお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 証拠管理はどこの国でも警察検察がおこなっているのでしょうか?

    証拠管理はどこの国でも警察検察がおこなっているのでしょうか? 検察で証拠改ざん事件がありましたが、基本的に警察検察が証拠を管理して好きなように改ざんできる状態にしてあれば、とうぜんどんなでっち上げも可能だと思います。 世界中どこの国でも、警察が証拠の捜査・管理を行っているのでしょうか? 裁判所が独立しているとは言いませんが、それでも原告被告とはなれたところが証拠を収蔵しないと、公正な裁判を保つのは不可能だと思うのですが。

  • 民事訴訟で刑法第104条(証拠隠滅)は問えるのか?

    以前にも別途質問させていただいた事と重複しますが、「仕切りなおし」のご提案がありましたので再度質問させていただきます。 (仕切りなおしのため、過去の物はあえてリンクしません) 先般、ある弁護士が虚偽の陳述書を刑事事件の証拠として提出したところ、それがバレてしまい、証拠隠滅で逮捕されたという報道がありました。 根拠法は次かと思われます。 刑法第104条(証拠隠滅等) 他人の刑事事件に関する証拠を隠滅し、偽造し、若しくは変造し、又は偽造若しくは変造の証拠を使用した者は、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。 実は私のところでも同じような事があり(当方被告、相手方原告)、ある裁判で証拠提出された陳述書が全くのでたらめ。 その相手との会話を実は全て録音してあったため、こちらでは明確に「虚偽だ」との主張が出来る状況です。 しかし、私のところは民事事件です。 【質問】 1.刑法第104条で言う「証拠隠滅」とは、「刑事事件に関する証拠」とされていますが、民事事件で同法の適用は可能なのか。   具体的には、民事事件で虚偽陳述書が提出さたれ同法違反であるとして、刑事告訴可能事案と言えるか。 2.(具体的な状況によるとは思いますが)陳述書に署名した本人、原告、代理人弁護士、いずれまで罪を問う事は妥当か。 3.証拠隠滅の話とは別ですが、この陳述書の提出は、裁判と言う公開の場で、誤った判決と言う外部名誉を取得する事を目的としており、誤った判決は社会的評価低下を招く事、こういった自己中心的な言動に公益目的はないのであるから、名誉毀損は成立するか? 以上についてご教示いただけると幸いです。 情報が不足している場合は、補足要求をお願いいたします・ なお、大変恐縮ですが、法的根拠や判例によらない、個人的な意見、感想につきましてはご遠慮ください。

  • 民事での証拠隠滅とは?

    最近、弁護士が暴力団関係の刑事事件で虚偽の陳述書を作成させ証拠提出したとして、証拠隠滅で逮捕されています。 しかし、刑法104条では「他人の刑事事件に関する証拠を隠滅し」とありますので、当然これは民事事件では適用されないと思うのですが、民事訴訟で虚偽陳述書を提出した場合、証拠隠滅に該当する何か刑事上の規定はあるのでしょうか?

  • 証拠改竄した検事が扱った過去の案件は再審請求の条件となるか(単純な疑問

    証拠改竄した検事が扱った過去の案件は再審請求の条件となるか(単純な疑問) 面白半分ですが アメリカのドラマで、ある事件で刑事が証拠を捏造したかも知れない疑惑が持ち上がり、それが事実だとすると、彼が証拠申請に関わった事件すべてが、無罪とまで行かなくても犯人は釈放になる・・・ で、仲間の刑事が捏造疑惑を晴らす・・・ といったストーリーのドラマをWOWOWで見た記憶があります。 基礎的な部分だから、全く作り事とは思えないので、アメリカではそうなんでしょう・・・と思う。 日本の場合、そこまで行かなくても、再審請求の条件くらいになりますかね。 まあ、改竄出来る証拠ってそんなに多くは無いと思いますけど・ DNAたって、検察まで上がれば、難しいけれど、警察の段階なら検体を入れ替えることだって可能と言えば可能だし・・

  • 大阪地検特捜部の検事が証拠改ざん、不起訴、北海道警

    大阪地検の主任検事が証拠改ざんしていたことが明るみに出たにもかかわらず、不起訴とされ裁判にすらならなかったのは、北海道警の通称「稲葉事件」のようなかたちで、警察の違法行為や内部事情が裁判などで明らかになると大問題になるため、もみ消しとして不起訴にしたということなのですか?