• 締切済み

ケンカを止めない警察官

先日街で口喧嘩をしている若者を見た時のことなのですが 交番の前でケンカをしているにもかかわらず 警察官はただ見ているだけでした( ´゜д゜`) 東京都での事なのですが、こういった口喧嘩のケースは 都の迷惑防止条例に抵触しないのでしょうか? (第五条1項) また何か他の法律や条例で取り締まる事は出来ないのでしょうか? 警察官がただ見ているだけなのも普通なのでしょうか? (仲裁に入ったら越権行為になってしまうなど) ケンカも法律で止められないなんて何だが悲しいです(´;ω;`) 法律に詳しい方、なにとぞお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします(つд⊂)

みんなの回答

回答No.3

程度の問題かと思います。 都条例の当該条項は、 「何人も、人に対し、公共の場所又は公共の乗物において、人を著しくしゆう恥させ、又は人に不安を覚えさせるような卑わいな言動をしてはならない。」 となっていますが、 実際に周囲の人々へ不安や恐怖感を与えていたのなら、該当するでしょう。 ただ、「ちょっと嫌だな」とか、「鬱陶しいな」ぐらいでは、該当しないかもしれません。 というより、ちょっとした口論でいちいち警察に介入されるのでは、 街中でうかつに議論もできません。 警察はなるべく民事に介入しないほうが良いとされているのには、 このように憲法上保障されている国民の精神活動の自由を守るため、という意味合いがあります。 介入自体が禁止されているわけではないのですが、明確な法的根拠なく介入して、 「権力の不法な介入を受けた」などと言われると逆に少々困ったことになってしまうため、 犯罪性や緊急性がない場合、警察はあまり積極的に関与したがらない、というのが、残念ながら普通です。 例えば、互いに身構えているなど、今にも暴力沙汰に発展しそうな気配があったり、 「殺してやる!」などの発言があった場合は、 警察官職務執行法の第2条(職務質問)、3条(保護)、第5条(犯罪の予防及び制止)などに該当する措置をとれるかもしれません。 あるいは周囲の人が、「とばっちりが来そうで怖い」とか、「往来の邪魔になっている」などと言えば、 職務として何とかしてくれるかもしれません。 >拡大解釈すれば口ゲンカだって侮辱罪を適用できるとか… 侮辱に値する言動をすれば、拡大解釈云々を抜きにして侮辱罪は成立し得ます。 ただし侮辱罪は親告罪ですし、この時点では取り締まりの対象にはできないでしょう。 (なお蛇足ですが、罪刑法定主義の観点から、一般に刑法では拡大解釈はできないとされてます) >口喧嘩が暴行罪や傷害罪に繋がる危険性があるんだから >犯罪の防止っていう名目で >仲裁位するべきじゃないんですかね…(´д`) これはちょっとまずいですね。 これがまかり通って行き過ぎると; 「街で包丁を買いました」→「殺人罪を防止するって名目で職務質問を受けました」 なんてことにつながりかねません。 もちろんこれも程度問題で、職務放棄の盾として『人権保護』が謳われる、などというのは言語道断ですが、 何でもかんでも警察がしゃしゃり出てくる、というのも、あまり健全な社会ではない気がします。 >ケンカも法律で止められないなんて何だが悲しいです(´;ω;`) 逆に、ただの口ゲンカさえも法律で止められてしまうんだとしたら、 私は何だか悲しいです。 とはいえ、単に警察官が職務を怠慢している、という場合だってないとはいえませんから、 そういう時には、一市民としてきちんと後ろから突っつく必要があります。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO136.html
cipher0000
質問者

お礼

>>なお蛇足ですが、罪刑法定主義の観点から、一般に刑法では拡大解釈はできないとされてます うーん…でも罪刑法定主義は本来条例にも適応されるはずなのに 痴漢を迷惑防止条例で検挙したりとか もうほとんど機能していない気もしますよね… (理由は知っていますが…) 貴重な意見ありがとうございました! 長文感謝です(><) まあでも口喧嘩と包丁購入は同列…なのか(笑)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

警察は民事不介入です。 口げんかだけでは犯罪とは言えず、実際口げんか程度で一々介入されても困ります。 何処の地域の条例でも、口げんかを禁止できるところは無いでしょう。 憲法でも思想や発言の自由が保障されており、言い方が激しくってもその時点で取り締まることは出来ません。 口げんかは、言い方を変えれば意見の相違による激しい口論で、それを国家権力で止められては共産国のようになってしまいます。

cipher0000
質問者

補足

うーん…ここで民事不介入の原則ですか…なるほどね… 確かに取り締まりは越権行為だとしても 口喧嘩が暴行罪や傷害罪に繋がる危険性があるんだから 犯罪の防止っていう名目で 仲裁位するべきじゃないんですかね…(´д`) 仲裁は違法行為じゃないですよね…多分… ご意見ありがとうございます!!(n‘∀‘)η

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

ガス抜きをさせているのではないでしょうか。 警官の力で仲裁する事は簡単です。 しかし、再び同じ事が起こるでしょう。 警官の前でそれをやらせれば、その後の収まりがいいです。

cipher0000
質問者

補足

うーん…出来れば法律論が聞きたいですね(´・ω・`) 拡大解釈すれば口ゲンカだって侮辱罪を適用できるとか… そういった『刑法に違反するから』等の 法律的に仲裁する根拠があるのかどうかが 知りたいです(´・∀・`) でも答えて頂いてありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 法律用語の施行令、法第 号とは?

    法律などで「施行令」というのは 法律とは異なるものなのでしょうか? また「準則」というのも ありますよね。 条例などは、法律に違反(抵触)していない限り 県や市が定めるというのはわかるんですが・・・ また法律第 号とはいうのは、 「第 条第 項 第号」とも違うと思います。 とても疑問です。教えてください。

  • 警察に行った私はおかしいですか?

    喧嘩の際に彼に蹴られたので交番に駆け込みました。 蹴ってすぐどこかに走り去った彼は気づいていませんでした。 痛いし悲しいし腹が立つしその場からなんでもいいから消えたい助けてという気持ちで目に入った交番に駆け込んだのです。暴力自体は初めて受けました。 けがは骨折や流血にはなっていませんが、手のひらほどの大きな痣にはなりました。 彼はその行為が、自分に何か制裁を加えようとしてやったとしか思えないといいます。警察に呼び出されて指紋とられたり等がよっぽどショックだったようです。 私は制裁を加えたいから交番に行ったわけでもないし、指紋取るまでなる事も知りませんでした。 私はそんなにおかしい事をしたのでしょうか?? 暴力をふるうまでの発言や対応をしたことは反省していますが、その時交番に行った事は間違っていなかったと思っていますし、交番にいったらどういう事になるか想像出来ていなかったのもそんなにおかしい事だとは思いません。

  • 警察に威圧的な態度をとられた場合

    こちら側から、警察に質問をして、威圧的な態度をとられた場合、恐喝など、法律に当てはまる行為はあるでしょうか? もし、ちょっとでも当てはまる項目があればアドバイスいただければたすかります。どの法律のどの条、項まで教えていただければなお助かります。 最悪、起訴を想定しています。不起訴処分でもいいと思っているので、すこしでも回答がいただければ助かりますm(__)m

  • 警察手帳提示義務の法律を詳しく知りたい

    5年前ほどワンクリック詐欺にあったことがありました。その時振り込む前に交番や警察署に何度も相談に行ったのですが、交番は一応話を聞いてくれるのですが、担当でないと言って逃げるし、実際の担当の生活安全課は全く、話を聞こうともしなかったです。画面をキャプチャして、資料をもっていったら、見たんじゃないかといって、まるで、こっちがわるいかのような態度でした。とても市民の味方といった対応ではなかったです。税金を楽して、もらおうといったふてぶてしい対応のようにしかこちらから見えませんでした。 こんどから、犯罪のひがいにあったら、まずはなしをする警察官の顔写真を撮り、警察手帳をカメラで撮り、相談の会話内容を全部カメラの録音機能で録音しようと思います。 それぐらいしないと警察は、協力してくれないと感じました。 そこで、警察官の警察手帳提示の義務はどの法律で、何条にかいてあるのでしょうか?提示させるには法律名を言って、何条になんて書いてあるから見せてくださいといわないと彼らは見せないと思います。 どうか、教えてください。

  • 私人間の外国人差別を禁止する法令はある?

     憲法は国家と国民の間を規律するものでして、日本国憲法14条1項は私人間差別には一般に適用されません。  もちろん、事由によっては法律や条例で差別が禁止されています。例えば東京都では、男女平等参画基本条例という条例で、「何人も」性差別をしてはならないと定めています。  では、私人間の外国人差別を禁止している法令(条例も含みます)で、東京都内で適用されるものはありますか?ご教示下さいませ。「ない」の証明は難しくて困っています。

  • 指定都市における懲戒処分は、都道府県条例か、指定都市条例か

    地方教育行政の組織及び運営に関する法律を読んでいて疑問に思ったので質問させていただきます。 地方教育行政の組織及び運営に関する法律第43条第3項によると「県費負担教職員の任免、分限又は懲戒に関して、地方公務員法の規定により条例で定めるものとされている事項は、都道府県の条例で定める。」とされており、小中学校の先生の懲戒処分については都道府県条例を根拠として行われると読み取れます。 しかし、同法第58条第1項では「指定都市の県費負担教職員の任免、給与(非常勤の講師にあつては、報酬及び職務を行うために要する費用の弁償の額)の決定、休職及び懲戒に関する事務は、第三十七条第一項の規定にかかわらず、当該指定都市の教育委員会が行う。」とされており、小中学校の先生の場合でも指定都市の先生だったら指定都市の条例をこんきょとして行われるようにも読み取れます。 ただ、分からないのが第58条第1項でいっている「第三十七条第一項の規定にかかわらず」という部分です。 第37条第1項は、「市町村立学校職員給与負担法(昭和二十三年法律第百三十五号)第一条及び第二条に規定する職員(以下「県費負担教職員」という。)の任命権は、都道府県委員会に属する。」という規定ですので、任命権者のことを指していると思うのですが、なぜ、第58条第1項では「第43条第3項」ではなく「第37条1項」の規定にかかわらず、という内容なのでしょうか。 それとも、そもそもの解釈が違いのでしょうか。

  • 旦那が喧嘩の仲裁に入ったのですが、、。

    居酒屋で若者が殴り合いの喧嘩をはじめて 旦那と友人が仲裁に入ったそうなんです。 相手は旦那の襟首をつかんで 結婚指輪のついているネックレスを引きちぎったりして 結婚指輪もなくなってしまいました。 旦那は会社を経営しているので 絶対に手は出さなかったそうなんです。 今も旦那には首にひっかき傷が4か所ほどついています。 首も痛いって言ってます。病院に行って診断書を出そうかなと思っています。 最後に会社の名刺を渡したら相手が電話してきて 色々言ってきたみたいで番号もわかったのですが 警察に届けてもいいでしょうか? 警察は取り扱ってくれないでしょうか? 大事な結婚指輪がなくなったのがとてもショックです。

  • 喧嘩で調書を書かなかった場合のその後

    はじめまして、よろしくお願いします。 深夜の路上にて男女が揉めていて女性がケガをしており、女性はおびえておりました。そんな状況を目にしたので男性を女性から引き離した際につい喧嘩になってしまいました。喧嘩といっても血が出るとかそう大したことは無く、お互い軽い痣を作った程度かと思います。 私もお酒が入っていましたが、相手の男性もそうとう酔っぱらっており警察官に絡んでいました。警察が到着し、私と男性(女性と一緒に同行したかは解かりません)は別々の所へ行きました。私は交番にて喧嘩の際に相手の男性から殴られたときに無くした財布の遺失物届けを書いてカードなどの停止作業を交番にて行いました、その時に口頭では状況説明などはしましたが事情調書などは行われませんでした。 後日、遺失物届以外で何かしら警察から連絡が有るのか交番で聞いたところ「特に遺失物届だけならあとは何も無いですね」と言われ「調書をとるには交番じゃなくって警察署に行きます」と説明いただきました。 この場合、軽い痣程度ですが、医者に行って診断書などを取っておくべきでしょうか?そのまま遺失物届の事だけ気にしていれば良いのでしょうか? 相手の男性が突然被害届けや慰謝料など行ってくるのでしょうか? また、一部不安な事があります。 私が落とした財布を相手の男性が警察官ともめている時に、ムカついて黙って隠し拾って、その後に会社や個人を直接攻撃してくるのかだ心配です。会社にも迷惑はかけたくないので。 この喧嘩の場合は俗に言う「喧嘩両成敗」になっているのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 口ゲンカで、捕まれば…?

    現在は、入院したお袋(母親、72歳)が、元気だった時。 こちらも、結婚により、別居した、姉(44歳)と、以前の自宅で、約10年近く迄、住んでた時。 「原因は、別々だが、言わゆる「一歩寸前迄、行ったが、手は出して無い」状態で、お袋や、姉と、口ゲンカをするのが、度々あった」事態を、息子であり、弟たる私(40歳)は、遭遇しました。 口ゲンカの時、お袋と、姉からは… 「親(姉)を、捕まえて、何を言ってるんだ? これ以上、要らん事を、言うなら、殴り倒すか、場合によっては、「息子(弟)が、怖くなる内容で、怒鳴った」として、警察に、通報して、捕まえて(逮捕して)貰うわ…!? 親や、兄か姉が、殴ったりしたりするのは、躾の範囲内による、正当防衛として、法律で、認められてるから、捕まらない。 逆に、お前が、警察に、通報すれば、恥になるだけや…!?」的な内容で、逆ギレされる事が、度々ありました。 因みに、私は… 「言えば、殴られるか、警察に、通報されて、捕まるのが、怖い為、基本的には、何もしないし、言い返しなかった。 ただ、お袋か、姉が、「言っては、ダメ」的な内容で、逆ギレしてたら、その旨を、比較的静かにだが、怒って言い返すのばかり」でした。 私は、複数の知合い(弁護士さん等、法律関係者で無いが、仕事の関係で、法律に、多少詳しい人)に、相談した所… 「お袋さんと、姉さん、「躾で、言う事を、聞かない子供(兄弟や、姉妹)を、殴るのは、正当防衛で、無罪になる」と、言うが、法律にあるのは、聞いた事無い。 ただ、「怖くなる内容で、言われたから、警察に、通報して、逮捕して(捕まえて)貰うわ…!?」の部分については、罪名迄は、分からないが、法律としては、確かにあるわ…!?」的な内容で、助言を、受けました。 そこで、質問したいのは… 「お袋と、姉が、逆ギレした時。 「息子(弟)から、怖くなる内容で、言われたから、警察に、通報して、逮捕して(捕まえて)貰うわ…!?」と、言ってた部分。 法律にあれば、何と言う罪で、適用される、主な刑罰は、何なのか?」に、なります。

  • 警察官の守秘義務について

    あるトラブルが発生したため、110番通報により警察官の臨場を願いました。警察官の到着後、突然、通報者である私の名前をトラブルの相手や全く関係のない第三者の前で大声で呼ぶことは、地方公務員法第34条などの「職務上知り得た情報」を漏らしてはならないことを禁ずる法律(守秘義務)に抵触すると私は考えています。 しかし、名前を大声で呼ばれたことに関しては、守秘義務の存在にかかわらず、職務上知り得た秘密を開示することが認められた「正当な理由」として、許されることなのでしょうか。 トラブルの相手に少々不安があるため、今後、報復など家族の安全に関し懸念があります。 警察官も法律上の守秘義務が課せられているはずですが、この問題に関しての対処法を教えてください。 私は法律には素人であるため、できれば法律の専門家の方の助言を宜しくお願いします。