• ベストアンサー

交通事故の民事裁判

n_kamyiの回答

  • ベストアンサー
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.4

加害者相手に民事訴訟を起こしても、結局は判決が出た分は保険会社が支払いするのですから、加害者に痛みは伴いません。 加害者にダメージを与えるなら刑事で厳罰要求することです。 1ヶ月前の事故ならそろそろ検察に送致されるころなので、検察宛に追加の診断書を添えて厳罰要求の上申書を出すと、より厳しい刑罰を受ける可能性が高くなります。

関連するQ&A

  • 交通事故の民事裁判について

    現在、交通事故の民事裁判中ですが、近くの裁判所で7月まで行われていた裁判は全て電話裁判で終わってしまいました。 次回の裁判で鑑定医に見せる為の画像フイルムは、今まで撮った全てを見せる必要は無いと私の弁護士が言い、必要な物をピックアップさせられ、それを弁護士が拡大コピーしたのですが、大切な所がピンボケになってしまっています。 前回のカルテに主治医が知らない画像診断書が表から3枚目に閉じられていて、その事を不審に思い、主治医に尋ねたら「僕は知らない診断書だ。僕の印鑑がおしていないでしょ」と言われました。 この日の画像は椎間板が撮られていなくて、椎体しか撮っていないMRIでした。 加害者も勤務先の病院からの夜勤明けの事故なのに労災にしていなくて、又、現場検証までに私の大きく付いていたブレーキ跡がアスファルト工事されてしまい、その事を訴えても検察庁が動いてくれません。 こういった場合は何処へ相談すれば良いのでしょうか?

  • 自転車の交通事故

    親類が自転車同士の交通事故にあいました。 先方の一時停止違反及び安全確認義務違反です。 事故当時、警察、消防には連絡済。 被害状況は鎖骨、肋骨骨折で全治3カ月。 手術済み。 加害者は損害保険に入っていて、治療費は全額保険会社負担で話が付いています。 警察には後日被害者として事情聴取をされ、加害者は重過失傷害罪で検察に書類を送るとのこと。 現在の起訴意思の有無を問われました。 現在毎週病院に受信及びリハビリに通院しています。 ここで質問です。 保険会社が提示する慰謝料は、自転車の事故は自賠責は適用が無いので、慰謝料の算定は1日当たり慰謝料*完治期間でしょうか?それとも、自賠責に準じて通院日数*4200円*2を提示してくるものなのでしょうか?鎖骨、肋骨骨折につきギプスはしていません。 保険に詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 交通事故の民事裁判

    タクシー運転手の叔父が勤務中に事故を起こしてしまい、乗客の方に寝たきりになる大きなケガを負わせてしまいました。 刑事裁判はもう済んでいます。 先々週、叔父とタクシー会社へ、民事裁判の通知が届きました。請求金額は2億5千万円でした。 会社の方から「(会社の保険の)弁護士に任せておけば大丈夫」と言われたらしいのですが、 叔父自身は弁護士を雇ったりしなくてもいいのでしょうか? それと、2億5千万円は叔父がすべて払う事になるのでしょうか?

  • 交通事故で相手が裁判まで起こす理由は?

    こちらが加害者、相手被害者の過失9:1の交通事故を起こしてしまいました。 といっても、車同士がちょっと掠れた程度で、両者全く怪我がないにもかかわらず、 翌日には人身事故にされてしまいました。事故の直後、いきよいよく車から飛び出して こちらに元気よく文句を行って来たほどです。 事故の始末は保険会社に任せており、相手の車の修繕費と、約3ヶ月間の通院費を 払い、保険がそろそろ打ち切る旨を伝えた結果、 相手が納得行かず、弁護士を雇い保険会社に裁判を起こしてきました。 相手は弁護士特約を使ったのかは分かりませんが、怪我がないにもかかわらず、 わざわざ弁護士を雇って、手間をかけて裁判を起こす目的は何でしょうか? やはり慰謝料目当てなんでしょうか?

  • 交通死亡事故の民事裁判

    2年まえに家族が交通事故で死亡しました。 10×0と思っていましたが25%の過失がある、と相手(タクシー会社)側の保険会社から話があり、納得できない父が民事裁判をおこしたのですが、父自身が病気で先日なくなりました。 母と私で裁判をひきつごうと思っていた所、こちらでお願いしていた弁護士から和解するようお話がきました。 しかし当初25%の過失が35%の過失となっての和解のお話でした。 弁護士にお願いして35%も過失がある、という結果にとても驚きました。 女性だけで裁判をするのにとても心細いです。 けれど和解もしたくありません。 そこで今後どのような対応、準備をしていけばよいか、また経験談など教えていただけないでしょうか。

  • 交通事故での裁判の反訴について。

    交通事故での裁判の反訴について。 詳細は省きますが、示談時に保険会社と揉めて弁護士を立ててきました。 調停不成立で次は裁判の予定です。 法律の本には訴訟をするときは、相手加害者だけでなく保険会社も被告にした方が良いと書かれていました。 そこで質問ですが、 1. 相手側から加害者の名前だけでの本訴で訴えられて私が反訴をする場合、相手側保険会社も含めることは可能ですか? 2. なぜ相手側保険会社を含めた方が良いと本に書いてあるのですか? 保険会社を含めなくても損害額は加害者が払うわけではなく保険会社が払うのは決まってますし…

  • 交通事故裁判について

    皆さんお願いいたします。 一昨年、相手の信号無視にて相手に当方車両左側に突っ込まれ、車の損傷と妻がケガをしました。 相手は69歳の男性(社会保険労務士)でケガ人の救護もせず救急車も呼ばない、電話をかけて自分の息子と妻を呼び二転、三転する言い訳をし最後には自分は青信号だったと言い張る始末。 相手は、保険にケガの保険しか掛けていない人物で、相手の人物と息子は全く非を認めませんでした。 相手側は当初、裁判でもして白黒はっきりさせると意気込んでいましたが、加害者の後方を走行していた目撃者が裁判所で証言してくれ、刑事裁判で69歳男性は30万の罰金となりました。 私のほうは過失等無し(担当検察官に確認済み) 刑事裁判で相手側の過失が認められましたが、相手は賠償する気もなく双方の保険担当者ともコンタクトを取らないまた拒否をしている状態(相手側には多分刑事裁判の時の弁護士がついているかも) 相手側は裁判中にも関わらず、事故の原因はこちらにあるという内容の紙面と修理明細表を自宅まで 送り金銭の支払いを要求してきましたが、当方過失がないとわかっていたので無視しじっと判決が出るのを一年と2か月待ち刑事裁判での納得いく結果を得ることができました。 しかし、相手側はこちらの損害を支払おうとはせず何食わぬ顔で日々生活していました。 先日、いい加減賠償をしてもらいたかったので電話をするが留守、事務員に折り返しの電話を頼んでいましたがかかってきませんでした。相手は自分で事務所を抱えていますので十分支払い能力があると思います。私の保険担当者が、現状相手側に賠償を請求できるのは被害者私と弁護士だけです、といったので しびれを切らし私は、私たち家族が加害者に受けた傷の痛みや悲しみ、いまだに苦しんでいる事、この一年以上考えていた事や、加害者が周りにこれだけの迷惑をかけていることを(まだ修理屋さん、レンタカー代金等待っていただいている状態) 内容をまとめた文章と相手側の担当弁護士や相手の家族に私たちの苦しみをわかっていただきたく、紙面8枚程度にわたりまとめた物を加害者あてに送りましたが反応なし。 私は保険担当者と民事での裁判で請求する話をし、弁護士特約も付けていますので現在弁護士先生が裁判所から調書を取り寄せ中です。 そこで 今回の事故について、目撃者あり刑事裁判でも判決がしっかり出ている中での民事裁判での質問をさせてください。 (1) 私たち被害者は民事裁判で実際に損害を受けた分全て相手側から支払ってもらえるのか   (修理費、治療費、レンタカー費用、査定落ち分、事故により会社を休んだ日当、妻への慰謝料) (2) 相手が今年70歳もし裁判中お亡くなりになられた時はどうなるのか (3) 裁判に入る前にお亡くなりになられたときはどうなるのか (4) 裁判で加害者側に支払い判決がでた後お亡くなりになられたらだれが支払ってくれるのか いつまでかかるのか、民事裁判でどのような結果が出るのか実際心配しています。 実際に過失割合、加害者10、私被害者0なので私は民事裁判を強気で望んでいいのか・・・ 裁判で私たち被害者が納得できる判決がでるのか・・・ 実際にまだ、私は担当弁護士とはお話を直接はしていないので何とも言えませんが 私の保険担当者、(加害者は民事裁判でも裁判費用と弁護士費用、賠償とかなりの金額を 支払わないといけなくなる)と言っていましたし、負ける裁判をするなら、裁判費用と弁護士費用を 賠償に回すほうがいいんですがねぇ~と相手の加害者の事をいっていました。 実際に私も同じ考え、意見ですしなぜ加害者が賠償もせずシカとをしているのかわかりません。 どちらにせよ、私が訴訟を起こせば加害者は当然また裁判をしなければいけなくなるのに 相手の考えや何を狙っているのかが見えてこないので困っています。 長々とへたくそな文章申し訳ありません。 皆さん、よきアドバイス、ご意見等々よろしくお願いいたします。 早くよき判決がでて安心して生活がしたいです。

  • 交通事故で裁判することになりました

    交通事故で裁判することになりました。 ただお互いの言い分が違い、弁護士(保険会社の顧問弁護士)が言うには目撃者が居ない限り水掛け論になると言われています。 まず物損の請求に関しては民事裁判の特性上棄却される可能性がある、 人損の請求に関しては認めるれるそうです。 事故内容 バイク(自分)と車(相手) 左折巻き込み(自分) 交差点より前にバイクが車にぶつかった(相手) ただ接触痕からもある程度の角度からぶつかったことは 警察の方からも言われています。 物損は棄却される可能性があるならやらないほうがいいですか? 人損に影響、又はなにか悪影響があるなら教えてください

  • 交通事故の裁判結果を知りたい

    1年ちょっと前に交通事故を起こされましたが、私が人身事故として警察に届けました。相手の信号無視が原因だったのですが、行政・司法の方は既に裁判が終わって加害者になんらかの罰がいっているとは思うのですが、不起訴になっていないかどうか心配です。そこで起こされた事故の裁判結果を知るにはどうしたらいいでしょうか?被害者が結果を知ることは可能なんでしょうか?

  • 交通事故、示談?調停?裁判?

    先年8月、人身事故、被害者は私、過失2、物損示談済、加害者怪我なし。 実通院105日、通院期間205日 相手方保険会社の提示金額 治療費77万(全額保険会社立替払) 交通費 3万(自動車利用) 慰謝料75万 当方の希望 治療費77万(全額保険会社立替払) 交通費 6万(バス利用) 慰謝料88万(自賠責算定)、調停・裁判の場合は赤本算定で請求 折り合わない場合、調停・裁判も考えています。 それぞれ、どのような金額で決着しそうか皆様に伺いたく思います。 本人訴訟の経験があります。