• ベストアンサー

希望年収を聞かれた場合

NonNon5の回答

  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.1

そうですよね。困りますよね。 それに年収なんで、結構おおざっぱな数字を言ってしまうし。 そうやって迷った場合は「交通費、社会保険、賞与、健康保険を含めるのでしたら○○、含まないのでしたら△△」と両方とも言ってみてはいかがでしょ。会社によっても規定が違ったりしますし。

関連するQ&A

  • 希望年収の伝え方

    求職中です。 求人の年収には幅があって、面接の際に「希望の給与は?」などと聞かれることがあります。 高いに越したことはないのですが、高く言うとなかなか採用されませんし、最低で言ってしまうとそのとおりになると思います。 (希望としては前職と同じ額が出れば大満足です。30歳、既婚、男性、事務+営業、年収500万) どのような言い方がいいでしょうか? また、賞与などは会社によって随分と幅がありますが、月給で言うのと年収で言うのはどちらが良いでしょうか? (個人的には年収の方がいいと思うのですが)

  • 希望年収の答え方

    転職面接時の希望年収について 面接当日に企業により聞かれる希望年収についての答え方について質問です どう回答したらよいか以下複数パターンを記載するので総合的で良いので教えてください 1 リクナビ掲載 21万〜としこ記載なしの会社 2 23〜29万という記載の会社 私個人の会社ごとではなく、最低限生活1人暮らしするための手取川希望は最低限20万。社会保険加入を考えたら、25万程度ないとキツイのが本音 補足 かなり前、葬儀の積立の互助会の加入営業正社員面接で求人に一律35万とあるのに応募し、一次面接その場で採用いただき、希望年収きかれ、35としっかり回答すべきを、最低限と300万年収、月25を希望、と思わず回答したら、面接官がいきなり、いいですよ、なら25万ですね、となり、帰宅途中で辞退した経緯があります(笑) お待ちしております 48才独身男性です

  • 年収とは?

    企業の面接試験のとき、現在の年収と、希望年収をよく聞かれますが、これは税金とか社会保険とか全部入れた額を答えればよいのでしょうか? それとも手取り年収を答えるべきでしょうか?

  • 同じ年収でお得はどっち?

    たとえば年収が500万でトータルで見た場合引かれる保険料や源泉が、お得なのはどちらでしょうか? 毎月の給料が多めで年2回の賞与が少なめか、毎月の給料を抑えて賞与を多め?

  • 年収120万で働くのは損ですか?

    主人と私は国民健康保険に入っているので、社会保険のことは気にせずに働こうと思ったのですが、子供も小さいので短時間で年収120万ぐらいで働いています。そうなると所得税・住民税も掛かるし配偶者控除もないですが、それでもトータル的にはプラスなのでしょうか? それとも103万で働いたほうが時間も少なく収入は一緒になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職時の年収交渉

    今回某外資系の会社に内定をもらった者です。 三次面接が最終で、内定をもらったのですが、二次面接終了時に年収等の希望を申告するシートに記入をしました。その時、現職より10%ほど高い金額を希望しましたが、面接では一切給与面の話は出なかったので、私からも聞きませんでした。 そこで先日雇用契約書が送られてきまして、そこには基本給、と賞与、インセンティブの目標金額が書いてありました。このすべてを合計したとしても申告シートに満たない金額でした。また、仮に満たしていたとしても、賞与やインセンティブは可変要素の多い部分なのでそれがどのような基準ではじき出された金額なのか疑問を持ってしまいました。 年収希望を書いた上で、内定をもらったわけですから当然その水準はもらえるものと思っていたのですが、現実は違うのでしょうか。 今は、雇用契約書に指定期間内にサインして返信する段階なのですが、この段階で給与交渉は可能なのでしょうか。 その場合、どういったことをポイントに主張すればいいのでしょうか。 どなたかアドバイスいただければ幸甚に存じます。

  • 何故エージェントは面接で希望年収は言うなと言うのか

    今転職活動中です。 質問はタイトル通りなんですが、何故エージェントは面接で希望年収を聞かれても言うなと言うのですか? 私の人生だし、私にも必要な年収はあるし、ウンザリしてます。一次面接でアピールしない方がいいとかは分かりますが、企業も聞いてるわけですから、何故いっちゃいけないんですかね? 私が受かるとしたら、基本的に私の実力が認められたわけだし、年収に納得いかなければよりよい条件のところに行くのは当たり前だと思います。 希望年収は言うなプレッシャーがすごすぎてストレス。私はエージェントも人事もやったことがなく、何故タブー視されるかわかりません。 私が採用担当者ならきちんと話しますね。 なんでなんですかね。 明らかに希望と離れていて、泣いていけられた方が時間の無駄じゃないですか? 特に外国人エージェントがうるさくてげんなりしてます。 今いけそうなとこがあり、唯一年収だけは確定でないのでそこだけ確認したいと思ってます。もちろん聞かれない限り言わないですが、聞かれたらきちんと話したいです。 裏事情ご存知の方いらっしゃいますか。

  • 年収が多くなり主人の扶養を抜ける場合

    去年まで年収103円万以下で働いていた主婦です。 今年の収入は200万円をに超えそうなので、 扶養とを抜けなければならないと思うのですが 抜けるのは来年からでしょうか? 私の会社は社会保険がないので 国民健康保険、国民年金に加入することになります。 年収200万くらいになると思いますが、 その場合、月どのくらい支払うものなのでしょうか? また200万くらいでは、逆に損ということはありますか? 無知でもうしわけありませんが、ぜひアドバイスをください。

  • 事務職の希望年収の伝え方について

    事務職の求人に応募して面接して頂けることになりましたが、事前にウェブで入力して送信するアンケートの希望年収の欄で悩んでいます。 「求人票記載の金額の、中間くらいでご提示頂けますと幸いです。」 と書くのは、おかしいでしょうか? ハローワークの求人なので、年収ではなく、「月額〇万~〇万」と「賞与月数 計〇か月分」と記載されているのですが… あいまいに記入するより、求人に記載の額を越えない金額で、「〇万~〇万希望です」 と書いたほうが良いのでしょうか。 ちなみに前職も事務で6年勤めましたので、経験はあります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 転職、面接で希望年収を聞かれたらはっきり言った方がいいのですか?

    面接を控えていて、企業によっては希望年収を聞いてくる所もあると思います。そこで「年収でだいたいいくら希望ですか?」と聞かれた場合、どのように言った方がいいのでしょうか。 (1)自分のスキルを含めて説明し、その上で「○百万円くらいは頂きたい」という。 (2)御社において、自分のスキル・経験だと大体どれくらいでしょうか? と、その会社において自分はどれくらいなのかを聞く(逆質問的) (3)御社の基準におまかせします。 (1)のように言いたいですが、あまり企業の考えている年収より大幅上の金額を言っても落とされると思うし、かといって(3)のようにまかせっぱなしの感じだとかなり低い年収を定時されても文句をいえないかなと・・・。 (2)で一旦面接官に聞いた方がいいのか、しかし向こうから質問されているのにこちらから逆質問的に質問してしまうのは失礼ではないのか・・。とも考えてしまっています。 皆さんはどんなふうに希望年収を伝えているのでしょうか? またこう言ったら意見が通った。とか、希望より金額UPしてもらえた。 などありましたら、教えて下さい。 凄くこまっています。 よろしくお願いします。