• 締切済み

家がまがってます

ceaserの回答

  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.2

家中が歪んでいるということは、地盤の沈下かシロアリの食害が疑われます。 一度、専門の業者に見ていただいたらどうでしょうか?いずれにしても、100万では修正は利かないでしょうが。

seiwakaiso
質問者

お礼

ありがとうございます。 原因は地盤沈下ということは分かってます。 古い家ですので、間に合わせでいいので何か方法ないかなと 思ったのですが、やっぱ無理ですよね。

関連するQ&A

  • 断熱材の入っていない家の断熱はどうすれば?

    築40年の木造です。中古で購入し寒いとおもって押入れ天井から壁を 除くと、下まで丸見え。断熱材は全く入ってません。 お蔭で冬寒く、夏暑く、埃っぽい家ですきまだらです。 建替えようかと思ってますが、 何分にも見積もりするとハウスメーカーで建坪35坪で三千まんえん。 (取壊し外構の2百万含む)地震がくるまで住み続けようかとも思案してます。 お金をできるだけかけない断熱・隙間をなくす方法あれば教えてください。 (暖房すると、冬はすさまじい結露がサッシにおきます。)

  • 床下のコンクリートと柱の間に隙間が・・・

    築25年の木造一軒家です。コンクリート基礎の上にある柱とコンクリートの間に少し隙間があります。家が傾いてしまうのではないかと心配です。自分でも直せるのでしょうか? 良い方法を教えてください。

  • リフォーム時の白あり対策

    すみません誰かアドバイス下さい。来月水回り(風呂・トイレ・洗面)のリフォームをするのですが、今現状の風呂が一坪無い為、クリナップの一坪タイプのユニットバスを入れるのですが、その際内側のブロックをすべて取り除かないといけなくその為、木造の骨組みに沿ったじょうたいでユニットバスを設置するので、その為、シロアリに柱などがくわれる可能性があるとのことで追加でシロアリ対策の施工をしたほうがいいと言われたのですが、したほうがいいのでしょうか?一応いままで築30年の家なんですが何処もシロアリ被害もなく周りの家も被害にあった家はないのですが、どなたか詳しい方アドバイス宜しくお願いします。

  • どちらの家がいいと思いますか?

    1土地60坪 建物38.07坪 築23年の木造  建築してから現在までリフォーム・修繕なし  駐車1台分 カーポートあり    2土地52坪 建物37坪 築14年パナホーム注文住宅  オール電化の家で洗面台とトイレは何年か前に入替  駐車2台分 カーポートあり   価格は2の方が、500万高いです。 両方とも、同じタウン内に建っている家です。  どちらも6LDKです。 ざっくりしすぎかもしれませんが、これだけ見て 皆さんならどちらがいいと思われますか?

  • 窓撤去の費用

    木造一戸建のサッシ窓(20×40cm)の撤去を考えています。外壁補修が必要になりますが、費用はどの程度かかるでしょうか?内側はユニットバスが入りますので、綺麗な仕上げは必要ありませんが、外は塗装仕上げが必要です。

  • 神戸市西区の住宅地の固定資産税はいくら?

    神戸市西区の住宅地の一戸建て住宅(築30年の木造40坪ほどの家。土地は100坪)の固定資産税はいくらくらいになるのでしょうか?

  • 第三者機関による家の検査

      新築したばかりの二階建ての木造です.最近サッシ枠が変形して戸を完全に閉じることができなくなりました.心配なのは,剛性不足等による家全体の変形によるものなのか,それともサッシ枠だけの部分的な変形なのか区別ができないということです.  そこで適切な公的機関等にお願いして,家の検査をして貰いたいのですが,どこか適切な機関等を教えていただければありがたいです.

  • 家を購入するにあたって。。

    子供の学校、親の老後の事を考えて、川崎から千葉の実家のそばへ戻ることにしました。実家はちょっと狭く、駅からも不便、賃貸を借りるのもどうかとこの際、予算の関係で中古の1戸建てを購入しようと思います。家は木造で古いが手入れが行き届いていますので、とりあえず住んでみて2世帯がすめるように立て替えるか、気に入らなければ更地にして売ろうかとも考えています。JR津田沼から徒歩20分、土地は40坪弱、売り地として販売し建物は築30年を超えています。値段は2100万(坪単価:52万、homepage記載)です。果たしてこの買い方は良い選択と言えるのでしょうか?

  • 浴室の石膏ボード

    新居を建てていて、現在はサッシ搬入の状態です。 先日、ユニットバスの設置屋さんが現場の下見に来た時に、ユニットバスが入らないと言われました。 浴室は1坪(1820mm×1820mm)で、ユニットバス最大寸法は1690mmです。 大工さんのほうで、外の壁に面した部分は柱の内側に石膏ボードを貼るようなのですが、 貼ってしまうとユニットバスが設置できないみたいなので、 貼らない事で納めると言われました。 ●浴室の壁には石膏ボードを貼らなくても支障ないでしょうか? ユニットバスは1717サイズの物です。(サンウェーブ製) 外壁:サイディング 下地:ダイライト 柱:4寸 断熱材:グラスウール 木造軸組みです。宜しくお願いします。

  • 押し入れの隙間は・・・

    年明けから、築30年の木造住宅に住むことになりました。 家に傾きがあるようで、窓とサッシの間に若干隙間があったり、階段の隙間を細長い木の板で塞いだりしてありました。 押し入れの中にも、多分隙間があるんじゃないかと思うんですが、もし隙間があったら、ドラッグストアなどで売ってる、隙間を埋めるパテのような物で、塞いだ方が良いですか?  湿気が逃げづらくなるから、逆に埋めない方が良い、とかありますか?