• 締切済み

派遣で働くことのデメリット(正社員で働く場合との違い)

jactaの回答

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.1

派遣でも、厚生年金には加入できます。 > 年金以外にも、派遣で働くことのデメリットを教えて下さい。 派遣はアルバイトと同じだと考えてください。そう考えれば、自ずとデメリットが見えてきます。すなわち、主なデメリットを挙げると、 1. 雇用が不安定 2. 社会的な信用がない 3. スキルアップがほとんど見込めない 4. 正社員よりも賃金が安い(賞与や退職金等も含めて) もう一点重要なのは、派遣では一般に定年を迎えるような年齢(60~65歳)ぐらいまで勤めることは、限りなく不可能に近いということです。

noname#32738
質問者

お礼

jactaさん、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 正社員と派遣社員のメリットデメリット

    派遣と正社員のメリットデメリットってなんなのでしょうか? 求人とか見ると正社員にも派遣社員にも「社会保険完備、交通費全額支給…」と必要最低限の待遇はあります。 給与面でもあまり差はありません。(私が住んでるところでは) 確か、社会保険完備って厚生年金、健康診断、退職金(これが違ったかな?雇用保険だったかな?)でしたよね 何か違いがあるのでしょうか? 教えてくれるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 正社員と派遣社員の違い

    こんにちは。 私は英語に関わる仕事をしたいと思っているのですが、地元では正社員はなかなかないようです。派遣社員ならいくつか見つけたのですが、派遣社員と正社員はどのように違うのでしょうか?給与や福利厚生なども異なるのでしょうか?それぞれの利点なども教えてください。ちなみに新卒で派遣社員として就職することにどう思いますか?

  • 「正社員」か「派遣社員」どっちがいい?

    20代後半のOLです。 今の会社は正社員として働いています。 もの凄く小さい会社で今にも潰れそうなのです。 転職を視野に今から色々探したほうが良さそうだなぁと思いますが、 「正社員」と「派遣社員」どっちがいいのでしょうか? 過去2回程転職していずれも正社員でした。 今までは正社員の方がボーナスはあるし、 福利厚生もしっかりしてて安定しているかな。 と思っていましたが派遣社員でも会社によっては、 交通費が出たり保険に入れたりと、 正社員となんら変わらない待遇のような気がします。 それに、嫌になったら次の会社に移れますしね。 派遣社員にやや気持ちが移り掛かっていますが、 契約更新しないで次の会社に派遣されるまで、 すぐに決まるものなのでしょうか? 「正社員」と「派遣社員」のメリット・デメリットがあれば、 詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 派遣社員と正社員について

    派遣社員を雇うことに対しての メリットとデメリットを教えて下さい。 また女性事務員を一人雇う場合 派遣と正社員とではどのくらい(¥)違うのでしょうか? 聞いた話ですが、派遣先によっては派遣社員は正社員よりいい給料をもらっているのだから正社員の私達より仕事をやって当たり前という感じもあるようなので 現実はどうなのでしょうか?

  • 派遣だけど正社員??

    現在転職を考えています。 そこでリクナビネクストなどのサイトで製造の仕事をさがしていまして、福利厚生、給料、『正社員』、などなかなかよさそうな物があり、この間、面談に行って参りました。 どうやら派遣会社だったようなんですが、正社員としての雇入れのようなんです。 その派遣会社の正社員となり、別の製造系の企業に派遣されるというシステムらしいのです。 質問で、世間一般の「派遣社員」と、御社の正社員とは何が違うのですか?っと質問しましたら、 世間一般の派遣社員は『時給(日給)』で当社は月給(普通の会社の雇用形態)ということらしいのです。 まとめますと、賃金や、福利厚生などは一般企業だが、他のところで働いてくださいよってことらしいのです。 たしかに給料は今いる会社より全然いいし、賞与、昇給もきちんとしているみたいですが、このような会社の場合、何か気をつけたほうがよかったり私が見落としていたりする場合はありますでしょうか。 たしかに最近このような雇用形態の会社は少なくないですよね。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 派遣と正社員,それぞれのメリット・デメリットを教えていただけませんか?

    34歳の既婚者、現在配偶者の扶養で無職です。 働きたいと思い求職中で、日夜情報収集しておりますが、派遣と正社員のいずれで働くべきか非常に悩んでいます。 派遣は未経験です。収入を多く手にするには、扶養を外れて働くべきと思っています。 派遣と正社員と働くにあたってのそれぞれのメリット・デメリットを教えていただけませんか?

  • 正社員>派遣なのでしょうか?

    現在、紹介予定派遣として勤めている27歳(女)です。 今回、私と企業側の条件が一致しなかったため7月いっぱいで辞める事になりました。 現在働いている企業で社員になるべきか色々悩み、社員として頑張ろうと決心た矢先 部内の上司が変わり、仕事に対する方針が以前と変わってしまいました。 方針変更後の条件は、最初に提示されていたものとはまったく異なるもので、 (暦通りの休日→シフト制に変更・業務内容大幅にが変わる…etc) さすがにこの条件では働けないと思い、退社を決めました。 今の会社で働こうと決めたのは、いずれか社員になれる紹介予定派遣であった事、 実際に働いて職場の雰囲気や、業務内容、会社としての考えが直接感じられると思ったからです。 しかし今回のように当初と条件や会社としての考えが変わるのであれば 紹介予定派遣の意味がないと思いました。 紹介予定派遣は最長でも6ヶ月しか勤められないため、 その後は社員に切り替えるか辞めるかしかありません。 なので社員に切り替えない私は辞めざるおえません。 こんな事であれば最初から通常の派遣として長期勤めた方が よかったのではないかと感じております。 もちろんいずれか社員になれた方がボーナスや福利厚生面で安心だとは思います。 しかし現在登録している派遣会社は社会保険・厚生年金ですし、 残業代が割り増しで出るので年間でみたらそれが正社員のボーナスに匹敵します。 もちろん交通費や住宅手当、退職金は出ませんが それでも派遣の方が良いのではないかと思い始めてきました。 しかし一般的には正社員>派遣というようなイメージがあり、 実際こちらで回答されている方の多くが正社員を勧めているのが事実です。 上で挙げた、保険・年金・ボーナス・交通費・住宅手当・退職金以外に 派遣と正社員の違いってあるのでしょうか。 また、今回のように派遣から正社員に切り替える時、 当初の条件と大幅に変わってしまうのは良くある事なのでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、皆さんの客観的なアドバイスや 同じような境遇の方の意見などが聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 派遣期間を正社員として言えないでしょうか?…

     今現在26歳で大学卒業後、公務員を目指していた事もあり、派遣社員としてしか働いていません。公務員をあきらめ、中途採用で正社員を探しているのですが、先日も面接先にて正社員としての雇用形態がない事や公務員をあきらめた事に対しひどく詰められました。元働いていた場所では正社員とほとんど同じ仕事していて、前職場の人に上記の事を相談したら正社員っち書けばって勧められたんですけど…  雇用保険はちゃんと掛けていて、雇用保険被保険者証で派遣が分かる事はないと思うのですが、年金は掛けていないので、年金手帳には国民年金しか記載されてなく厚生年金は何も記載されていません。  厚生年金の欄に何も書かれていないのは、あきらかに怪しまれますよね…  そもそも考え方がずるくやってはいけない事なのは百も承知ですが、僕が想像していたよりも正社員の雇用が厳しく、今絞っていた職種も広げて就活していますが、派遣として働いた経歴をどうにか変えられないものか悩んでいます。  よろしければみなさんのご意見をお聞かせ下さい。 また初めて投稿するので至らない点がございましたらご容赦下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。   

  • 正社員か派遣か

    (1)正社員、派遣、どちらもメリットデメリットはあると思いますがあなたならどちらを選びますか?年齢と性別を合わせて回答お願いします。 (2)IT関係の派遣でも35歳ぐらいまでが限界なのですか? (3)正社員の場合、転職した時派遣より有利ですか? ちなみに僕は現在27歳でIT系の派遣をしています。就職暦は無しです。

  • 派遣社員の社会保険

    来週から派遣社員として働くことになりました。そこで社会保険のことなのですが、派遣会社の話では、国民年金と厚生年金と選べるとのことでしたが、この二つの主な違いやメリットデメリットはどのようになるのでしょうか?基本的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。