• ベストアンサー

佐内正史のような写真の撮り方

ttooの回答

  • ttoo
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

一般的にネガフィルムで撮影するとポジフィルムよりもラチチュードが広いので柔らかく淡いトーンの写真が撮れます。 佐内氏の場合もネガで撮影し、自家プリントしています。 佐内氏の他にも川内倫子さんやHIROMIX、またドイツ、ベッヒャーシューレ系の作家など、さらに最近のファッション系の雑誌などほとんどがネガ撮影の自家プリントです。 その際、なるべく大きなフォーマットのカメラで撮る事でより効果をだすことができます。 また、ラボには出さず自家プリントで自分の出したいトーンを作っていくという事も大事になってきます。

goooo123456789
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ということは、現像を自分でしない限りはあのトーンが出せないということなのでしょうか・・・。 撮影の段階で、フィルターやフィルムでは表現できませんか?

関連するQ&A

  • 横溝正史のような小説。

    横溝正史のような小説。 横溝正史の作品はすべて読みました。 「本陣殺人事件」や「悪魔の手毬唄」、「獄門島」などの小説が大好きです。 こういった横溝作品に似た雰囲気のもの、旧家、連続殺人事件、戦後、といったキーワードの推理小説をご存じでしたら、教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 横溝正史作品にこういう話ってありますか?

    以前、下のような質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q4998339.html どうも横溝正史の作品っぽいんですが、分かる方いらっしゃいますか? もし横溝作品なら読んでみたいんですが。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 三国志の正史について

    自分は三国志が好きで、昔はよく小説や漫画、アニメや週刊三国志などの読んでいたのですが、つい最近までは冷めてました。 それで今三国志をまた知り直したいなぁ、と思ったのでネットで調べてみると、今まで読んでいた三国志は「三国志演技」というもので、実際の三国志の正史でのお話をより面白くしたものだったと知ったのです。 それで今度は「正史」の事を知りたいを思って少しだけネットで調べたのですが、本当に少ししか知ることができませんでした。 ですので、三国志の正史に詳しい方に、色々と有名な(?)話でもいいので、演技とは違う正史の話をお伺いしたいです。 一応僕が知ってる正史をあげると ・劉備、義に厚く民を想う優しい人         ↓ ・義に厚かったが、腹黒く、親分肌の人 ・諸葛亮と周喩の赤壁前、赤壁後の対決話          ↓ ・実際は諸葛良と周喩では身分などの差があり、周喩は諸葛亮などどう でも良かった。 ・関羽の部下の周倉という人物は架空の人物である。 ・馬超の父、馬騰は曹操に謀殺された。        ↓ ・実際は馬超が造反し、父を殺害した。 ・諸葛亮の初陣の白博波(?)の戦いでは、正史では諸葛亮はまだ軍に加 入していなかった。 等です。 間違いや、こんなのもあります、という事があればご指摘ご指導お願いしたいです。

  • 横溝正史の全集について

    昔角川から出ていた横溝正史の本が、現在「金田一耕助のファイル」シリーズに収録されているもの以外はほぼ絶版になったと知りました。 絶版になった作品も手に入れたいのですが、全集を買うならどこの出版社が良いと思いますか? 主要長編から短編まで全ての作品が発表順に収録されている(出来れば文庫版のもの)全集を探しています。

  • 横溝正史作品で電子文庫化に漏れた作品とは?

    かつて、角川文庫から90冊近く発行されていた横溝正史の作品ですが、大半が絶版になっています。 そうした作品でも「角川e文庫」で電子書籍化されていて、今でも読む事ができるのですが、その電子化に3本だけ、漏れた作品があると聞きました。 その作品名がお分かりの方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 写真のフィルター?

    初心者です。教えてください。写真をマイピクチャに取り込んでありますが、その写真にフィルター?薄い白い霧のようなものを掛けたいのですが、加工方法が分かりません。教えてください。ソフトなどがいるのなら無料のソフトがあれば教えてください。お願いします。

  • デジタル一眼で柔らかな写真

    デジタル一眼を使って写真を撮っています。 比較的最近になって始めた趣味で,今まだ勉強中のところです。 カメラ雑誌を見ていたり,写真家さんの作品を見ていたりすると, “白っぽい柔らかな写真”や“青や緑がかった写真”に出会うことがあり, 自分でもそういう写真が撮れないものか,と思っています。 例えば,市橋織江さんという写真家さんのサイトに上がっている作品などが, 私の理想です。 http://www.ichihashiorie.com/ ここに上がっている写真は白っぽいものが多いのですが, 必ずしも露出を上げて撮影しただけではないように思います (例えば上記サイトの写真No.005など)。 すごくハイキーという訳ではないのだけれど, それでいてすこし色味がくすんでいるのが, 柔らかな印象を生み出していて綺麗だと思います。 雑誌の「ふんわり写真の撮り方」特集などでは, やはり露出や光の使い方について説明されていたりするのですが, そうした写真例たちは,明らかに「光を使っている」,という感じで, 要するに「明る過ぎる」ように思います。 それはそれで良いのですが,今回質問させて頂いているのは, 上であげたような,眩し過ぎず,それでいて白く・柔らかな写真です。 自分はPhotoshopでRAW現像もするのですが, 露出を上げたり,彩度を下げたり,ホワイトバランスをいじったりしても, 思う様に狙った効果が得られません。 こうした写真は,やはりフィルムの特性によるもので (市橋さんは中判フィルム一眼をよく使っているそうです), デジタル一眼で再現しようとしても(アートフィルター等を使わない限り) 難しいのでしょうか? 自分で撮ると,どうしてもパキッとしたした写真ばかりになってしまいます。

  • 写真家の名前(教えてください)

    カテゴリーはここでよかったのかちょっと心配ですが、 どうしても思い出したい写真家(ユニット?2人組)が いますのでおしえてください。 情報としては フランス人のホモのカップルで、一人が人物写真を撮って、もう一人がそれにペイントを施す手法で作品を 仕上げています。 煌びやかでキッチュな感じの作品だったとおもいます。

  • 横溝正史・金田一耕助ファンの方

    金田一耕助が出てくる小説の中で一番好きなのは何ですか?映画、TV版、と原作を比べてのご意見・感想も教えていただけると嬉しいです。 また、横溝正史を読破し、また誰か1人の作家にはまってみたいと思ってますので皆さんのおすすめの作家を教えて下さい。ちなみに板東眞砂子も読んじゃったので他の方でお願いします。

  • この写真はどうやって撮っているのか知りたいです。

    海外のSNSにモノクロの印象的な写真を見つけ、どうにか真似できないかと思いながらもどうやって撮っているのかよくわかりません。 カメラはライカのようですが、カメラに何か細工をしているのか、フィルターを装着しているのか、露出を下げているものなのか・・・・ 普通、撮ったら被写体の人物の服装とか表情とかわかると思うんですけど、わからないし、でもすごく印象的な作品です。 500pxという海外のSNSでJというネームの方の作品です。 https://500px.com/hakoyama Junichi hakoyamaさん