• ベストアンサー

扶養と年末調整

いろいろ調べてみたのですが、私には複雑で???なので質問させていただく事にしました。 私は昨年9月から今年の3月末まで派遣で働いていました。退職後、5月に結婚しました。失業保険は貰えるのかがわからなかったので、結婚後すぐに主人の扶養家族に入ったのですが、失業保険の手続きができるとわかり、9月初めに離職表をとりよせ、現在、給付期間制限なしで待機期間満了の状態です。 それにあたり、夫の扶養から外れ、すでに国民年金、健康保険に加入しなければならない状態なのですが、まず主人の会社の方の抜ける手続きが終わらないと、加入手続きはできないのでしょうか? 主人の会社には伝えてあるのですが、よくわからない、調べてみるとの段階で…病院にも行きたいのですが… 家族手当はカットになったり、もらった分を返さなくてはいけないという事もあるのですか? あと、今年の12月末に私の仕事が決まっていない場合は、私の派遣時の給料は103万以下なので税法上で扶養控除が受けられると思うのですが、それは夫の年末調整の時に手続き?記入?をして、自分で確定申告をする事になるのでしょうか? 健康保険、国民年金は扶養でないのに、税法上では扶養というのは失業保険が関わってくると、よくあるケースだとは思うのですが、普通に認められるものなのですか? わかりづらく、長々とした文で申し訳ありません。 詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

> すでに国民年金、健康保険に加入しなければならない状態なのですが、まず主人の会社の方の抜ける手続きが終わらないと、加入手続きはできないのでしょうか? > 病院にも行きたいのですが… まずご主人の健康保険の扶養を抜ける必要があります。それと同時に国民年金第3号被保険者の喪失も行います。その時にご主人の会社からは「社会保険被扶養者資格喪失証明書」を貰っておいてください。 病院に行かれたい場合は会社の手続きを早めに行って貰うようにしてください。 その証明書の資格喪失日に合わせて市町村役場では、あなたの国民健康保険と国民年金第1号被保険者の資格取得日が決まり加入手続きを行います。 手続き後は即日に保険証は発行して貰えます。 > 家族手当はカットになったり、もらった分を返さなくてはいけないという事もあるのですか? 失業給付日額3,612円(130万円÷12ヶ月÷30日)以上のときは、受給中だけは「ご主人の社会保険(健康保険・国民年金第3号)の扶養」から抜ける必要があるのです。 それに反して「ご主人の所得税の扶養」はあなたの失業給付を収入とはみなしませんので、扶養のままでいられます。 「会社の家族手当」はご主人の会社の給与規定によりますので、あなたの年収が103万円あるいは130万円のいずれかを超えた場合に「家族手当」をカットされることはあります。 おそらく所得税の扶養でいられますので、健康保険の扶養を一時的に外れても家族手当は支給し続けると思われます。 詳しいことは会社へお尋ねください。 > あと、今年の12月末に私の仕事が決まっていない場合は、私の派遣時の給料は103万以下なので税法上で扶養控除が受けられると思うのですが、それは夫の年末調整の時に手続き?記入?をして、自分で確定申告をする事になるのでしょうか おそらく結婚を境にご主人の月々の所得税が安くなっていると思われます。というのは会社にご主人の「平成18年分扶養控除申告書」にあなたのお名前などを記入されたからです。 もし、その申告漏れがありましても暮れの年末調整までにすればOKです。 次にあなた自身の所得税ですが、103万円以下ということですが、退職までに所得税を徴収された場合は還付申告をするので、退職した会社から「平成18年分源泉徴収票」を貰ってください。 来年1月に税務署へ行かれ確定申告(還付申告)を行ってください。 あなたの徴収された所得税はすべて還付されるでしょう。 還付申告には「平成18年分源泉徴収票」のほか「印鑑」、還付される税金を振り込んで貰う「金融機関の口座番号」が必要です。

yosijirou
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。月々の所得税は家族手当にっよって、増えてしまっているのですが(結婚時に扶養控除申告書を記入してないから当然ですね)年末調整までにすればOKと教えていただき、ホッとしております。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.5

>というのは会社にご主人の「平成18年分扶養控除申告書」にあなたの >お名前などを記入されたからです。 所得税法に規定されている手続きではないものを、あたかも原則的な方法の ように説明する必要があるのか。 妻の「平成18年分の所得の見積額」は、ご主人ではわからないし、ましてや 会社の経理の方にわかるはずもない。

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.3

>ご主人は、自分は配偶者控除を使うと、年末調整に間に合うように >申告書に記入することで手続きができます。 なんでご丁寧に、間違った手続きを書くのか。 所得税法 (給与所得者の扶養控除等申告書) 第百九十四条 2 前項の規定による申告書を提出した居住者は、その年の中途において 当該申告書に記載した事項について異動を生じた場合には、同項の給与等の 支払者からその異動を生じた日後最初に給与等の支払を受ける日の前日までに、 その異動の内容その他財務省令で定める事項を記載した申告書を、当該支払者を 経由して、その給与等に係る所得税の第十七条の規定による納税地の所轄税務署長に 提出しなければならない。

yosijirou
質問者

お礼

ありがとうございます。今、主人に聞いてみました。そのような書類は出していないとの事です。 主人は知らないのに、会社が出しているという事はありえませんよね!?こうなると、もしかして控除は受けられないのですか?

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

質問に書かれていることと順不同になってしまいますが。 社会保険関係と、税金上とは、扶養に関して関連はありません。失業保険が関わってなくても、片方は扶養だが片方は扶養でないっていうのは、あります。 質問者さんとは逆の例ですが、年末近くに正社員として就職したため、年収は103万円を超えない=税金上の扶養にはなるが、社会保険上の扶養からは外れている」なんて事もあります。 それぞれの基準に従って扶養からはずれることが大事で、普通に認められます。両方が扶養状態である・そうでないと、そろえる必要はありません。 税金の精算は、個人ごとにします。 質問者さんの場合、ご主人は質問者さんを配偶者控除の対象にできます。(配偶者の場合、扶養控除ではなく、配偶者控除です) ご主人は、自分は配偶者控除を使うと、年末調整に間に合うように申告書に記入することで手続きができます。質問者さんは、ご主人の年末調整とは別に、自分で自分の分を確定申告します。

yosijirou
質問者

お礼

ありがとうございます。調べてみてもやはり税金、年金などは難しいですね…やはり私は就職しない限り、確定申告をするのですね。 主人は私を配偶者控除の対象にした方が得なのですよね。その申告書というのが扶養控除移動申告書というものだととらえたのですが、その申告書は年末調整と一緒にするものですか?もっと前にしなくてはならいのでしょうか、 お礼をしているのにさらに質問ですいません。

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.1

ご結婚された時に、ご主人の会社へ、 「平成18年分 給与所得者の扶養控除等の異動申告書」を提出されたか ご主人にご確認下さい。 平成18年分 給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/gensen/annai/1648_01.htm

yosijirou
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。早速、帰ってきたら聞いてみます。 これをだしてないと、控除は受けられないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 年末調整(派遣単発)

    色々過去の質問をみているのですが、よく分からないので、質問させてもらいます。 去年12月に正社員を退職し、その時の年末調整は済ませて あります。 今年平成16年は失業保険給付時には国民年金、国民健康保険に加入していて、失業保険給付後には主人の扶養に入っています。 主人の扶養後、派遣会社で単発の仕事5万位をしました。 又、生命保険料の支払いもしています。 何か、やらなければいけない手続きとかあるのでしょうか?

  • 扶養手続きと年末調整が重なり困っています

    初めまして、いろいろ調べたのですが似たような質問に出会うものの自分のケースに置き換えられず困っておりまして質問させてもらいます。 今年1月から5月まで働いており(会社の社会保険に加入)退職してその後仕事を見つけるつもりだった為夫の扶養に入らず個人で年金や国民健康保険を支払ってましたが、結局実家の方でごたごたがあり仕事をせず11月まで来てしまいました。 今月夫の健康保険の扶養に入る手続きをして完了しましたが、年末調整を向えて国民年金の申告で疑問があります。 無職のため国民年金の支払いは主人がしておりました(財布管理が主人なので)なので主人の会社の年末調整で申告しようかと思ったのですが、扶養に入ると国民年金は今まで支払っていた分が返ってくると聞きました。(私ですと加入の6月~) なので、結局還付があるのでしたら年調で年金の申告をしなくても良いものなのでしょうか? もう1つ質問ですが、実はつい先日調度良い短期の仕事が決まり来週から働きます。来年2月くらいまでですが、仕事内容によっては(残業など)今年の収入が多く、1月~5月の収入と合計して130万超えてしまう可能性があります。(場合によってはそれ以上) それを考慮せず健康保険の扶養手続きをしてしまったのでもし超えてしまったらどうなるのかと不安です。健康保険は加入から1年の収入金額だと聞きましたが、税金の方では今年一年の換算ですよね? その辺りの区別がイマイチ分からず・・・まだ未定ではあるのでそのままにはしますが、最悪外れなくてはいけなくなったらどこからか通知があるものなのでしょうか?それとも夫の会社等に自己申告でしょうか?夫の年調で配偶者特別控除申請部分を既に書いてしまったのですが、それは後で(扶養枠を実際に超えた後)別に差し引かれたりするのでしょうか? 単純に手続きでいろいろ面倒になってくるのではないかと不安です。自分は扶養に入らない方が良かったのか等と考えてしまってます。 アドバイスを頂けると助かります。どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

  • 年末調整について

    昨年12月末で前職場を結婚退職し、その後今年の2月から5月まで失業保険を頂き、6月から主人の扶養に入ってます 9月途中から派遣で働くことになり、扶養を外そうと思ったのですが 主人の会社で今年度中に私が頂く給料が少ないので、いまのままでいいと言われ、現在も扶養に入ってます 社会保険は派遣会社で必ず加入しなければいけないと言われたので、社会保険は自分で支払いをしています 今年度中にもらう給料をざっと考えると70万くらいになると思います 派遣会社から年末調整の書類が自宅に届いたので手続きをと思ったのですが、 私が契約者になっている生命保険や損害保険、 主人の扶養に入るまで(今年1月~5月)払っていた社会保険料(国民年金・国民健康保険)の控除は 主人の会社の年末調整で行うのか 自分が務めている派遣会社の年末調整で行うのがよいか どちらが正しいのか教えてください

  • 扶養家族に入れない??

    無知でお恥ずかしいのですが、教えて下さい。 (夫)この春に転職をし、5月から社会保険加入手続きを会社でしてもらっています。 (私)昨年夏まで扶養から外れて派遣での仕事をしていました。その後今年3月まで失業保険を貰っていましたので現在も扶養から外れている状態です。(夫も転職しましたので4月まではお互い国民年金・国保に加入していました。) 失業保険を貰い終わり、丁度短期の派遣の仕事があったので現在働いています。(期間は3月終り~6月末まで) 主人が今月より社会保険加入となるので、私も扶養に入れてもらう予定でしたが、主人の会社で「奥さんは今お仕事されているので扶養に入れれません。お仕事が終了したらまた教えて下さい。」と言われたそうです。 派遣は短期ですので社会保険も雇用保険もありません。 なぜ私は扶養に入れないのでしょうか?

  • 遡って夫の扶養になれるでしょうか?

    遡って国民年金で夫の扶養になれるか教えてください。 今年3月末で退職しました。 失業保険給付まで3ヶ月の待機期間があり、 夫の加入している健康保険組合では扶養の対象とならないと言われたため健康保険は任意継続の形をとりました。 そうすると国民年金も扶養にはなれないと思い 社会保険事務所で第一号被保険者の手続きをとってしまいました。 ただ、もしかしたら待機期間中の3ヶ月は夫の扶養に入れたのでは? とふと思ったんですが。。。 この3ヶ月は無職なので金銭的に余裕がなくて年金は払っていません。 もし扶養となれたのであれば、今からでも遡って夫の扶養となることはできるでしょうか?初歩的な質問で恥ずかしいのですがお教えいただけると助かります。宜しくお願いいたします。

  • 年末調整について解らなく困っています

    昨年12月に入籍し12月末日で退職しました。 その後、失業保険を受給しその間は健康保険は任意継続、 年金は国民年金に加入し失業保険受給終了後 今年5月から主人の扶養になりました。 このような場合の年末調整はどうしたらよいのでしょうか? 失業保険、退職金などは所得になるのでしょうか? 主人も解らなく投げやりで、私自身も解らず困っています。

  • 失業保険の受給と扶養に入ること

    3月まで派遣で働いて雇用保険に加入していました。 それ以前は2年ほど雇用保険の加入期間がありません。 派遣の期間が8ヶ月(産休カバー)だったので、派遣会社から、失業保険の給付は受けられないです、と働き始める時に言われていましたので、4/1からすぐに夫の扶養に入りました。 ところが先日派遣会社から書類が送られてきて、それを元にハローワークに問い合わせてみたところ、解雇の理由が会社都合になっていてなおかつ雇用保険の加入期間が6ヶ月あるので申請できます、と言われました。 (最初から8ヶ月の有期雇用とわかって働いていましたが、その間に派遣先でリストラなどがあった背景をおそらく考慮して?派遣会社が会社都合の退職?にしてくれたようです。) 予想外のことに戸惑いつつも失業保険はもらえるものならもらいたいので、夫の健康保険組合に電話で事情を説明して聞いたところ、失業保険の手続きをして給付が始まったら扶養から外れる手続きをしてください、と言われました。(失業保険の日額が小額なら扶養に入ったままでもいいが私の場合間違いなくその金額は超えるため。) こうした手続きは夫の会社の総務を通して行うので、先日扶養に入る手続きをしてもらったばかりでまた外れる手続きをお願いするのが気が引けます。失業保険が出るのは私の場合90日のようなので、それが終わればまた扶養に入る手続きが必要です。(このご時世なので再就職には時間がかかると思っています。) ハローワークの人によると、扶養に入ったままでも失業保険は支給されてしまいます、とのことでしたが、これが違法なのはわかっています。 お聞きしたいのは、やはりこれから扶養を抜けて国民年金・国民健康保険に加入して、90日分だけでも失業保険を受け、また煩雑な手続きを経て扶養に戻るのが果たして得なのだろうか・・・ということです。 おそらく私がもらえる失業保険は月11万ほどです。 やっぱりもらったほうがいいですよね・・・。夫にこうした手続き一切を頼まないといけないので、こちらのほうが得とはわかっていても、夫が毎日とても忙しい中でこのようなことを何度も頼むのが悪くて悪くて、躊躇しているのですが、失業中なのでお金も欲しいし・・・。派遣会社が最初から失業保険の受給資格があると言ってくれていれば一番よかったんですが・・・。

  • 国民年金に遡って夫の扶養に入れるでしょうか?

    遡って国民年金で夫の扶養になれるか教えてください。 今年3月末で退職しました。 失業保険給付まで3ヶ月の待機期間があり、 夫の加入している健康保険組合では扶養の対象とならないと言われたため健康保険は任意継続の形をとりました。 そうすると国民年金も扶養にはなれないと思い 社会保険事務所で第一号被保険者の手続きをとってしまいました。 ただ、もしかしたら待機期間中の3ヶ月は夫の扶養に入れたのでは? とふと思ったんですが。。。 この3ヶ月は無職なので金銭的に余裕がなくて年金は払っていません。 もし扶養となれたのであれば、今からでも遡って夫の扶養となることはできるでしょうか?初歩的な質問で恥ずかしいのですがお教えいただけると助かります。宜しくお願いいたします。

  • 健康保険と年金の被扶養者について

    7月末で退職し現在サラリーマンの夫の被扶養者になる手続きをしようとしたところ夫の会社の担当者より失業保険受給中は夫の健康保険には入れないので国民健康保険に入るように言われました。 また今年の私の収入が既に130万円を超えているので税法上の被扶養者にも入れないとのことなんですが年金については第三号被保険者になれるのでしょうか? 健康保険と年金はセットだから健康保険の被扶養者になれないと年金の第三号被保険者になれないという話を聞いたのですがどうなんでしょうか? ちなみに私は3ヶ月の待機期間があるので失業保険を実際に受け取るのは12月から4ヶ月間です。 基本手当て日額は5963円で向こう一年の収入は103万(130万?)円以下です。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします (o_ _)o))

  • 年末調整について

    昨年末日付けで退職した専業主婦のものです。 パート等もしていないので今年の収入(?)は失業保険のみです。 今までは、年末調整を自分の会社でしてもらっていましたが、今年は手続き等どうしたら良いのかわからず困っています。 ・自己都合退職だったので3か月の給付制限の後3か月間失業保険をもらいました。(38万円程度) ・失業保険給付期間の3か月間は、国民年金と国民健康保険に加入していました。(給付期間でない間と現在はどちらも主人の扶養に入っています) ・5月頃市県民税の納付書が来たので支払いをしました。 ・在職中から私名義の生命保険に加入しています。契約者名も引落し口座も私名義です。年間支払額は8万円弱です。 ・主人は会社員で、主人名義の生命保険に加入しています。年間支払額は20万円弱です。 上記のことから、いくつか質問があります。 ◎主人は会社で年末調整をすると思うのですが、私個人としては何か手続きが必要(した方が得)でしょうか? ◎国民健康保険料(世帯主である主人宛の納付書)は主人の年末調整の控除対象になると以前きいたことがあるのですが、私名義の生命保険と国民年金と市県民税は控除対象にはならないのでしょうか? ◎来年も市県民税の支払が発生するのでしょうか? 以上、どなたかお詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします

専門家に質問してみよう