• ベストアンサー

株式の記事で【様子見】とありますがこれはどんな感じの言葉ですか(?_?)

こんにちは、みなさん!! 【質問】株式の記事を読んでいると、様子見とよく 書かれています。この言葉はどんな意味ですか(?_?)  買われているのか売られているのか、 どちらでもないのか、イメージがつきません。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いし ます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lalpuru
  • ベストアンサー率21% (93/436)
回答No.1

  株価がどの様に動くか【様子】を【見る】。 動きの方向が見えるまでなにもしないの意味。  

aoyama-reiko
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 何もしないという事ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ewyr-05
  • ベストアンサー率23% (49/213)
回答No.3

>この言葉はどんな意味ですか(?_?) 目先すら読めねーじょーたい。 >買われているのか売られているのか、 どちらでもないのか、イメージがつきません。 正解です。 正確な判断の持ち主です。^_^ 掲示板では、自分の保有株の将来性を甘く評価しがちになりますので、 これでトレンドを評価すると痛い思いをします。 評判や、板の良し悪しのイメージなどの参考にとどめましょう。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.2

新興市場を除き日本の市場は外国人が主導してる。 で、正確には外国からの売買がないので、 ボー。。。。としてる ということかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 頑張って ! この言葉はもう嫌なんでしょうか

    こんばんは。 ある記事の中に、今回の震災で被災者となった方の記事を見かけて、 その方は気持ちの上では理解されていると思うのですが、 逆に「 頑張って ! 」って声をかけられるのがもう嫌ですとありました。 実際にこの方だけでなくても、何もかも失って・・・ そんな中でかけられる「 頑張って ! 」という言葉の意味を 辛い思いで聞いていたのだと・・・改めて考えさせられました。 今そういう被災をされた方への「 頑張って ! 」って声をかけたりするのは 酷な言葉なのでしょうか ? みなさんはどのように考えますか ? 感じますか ? 教えて下さい ! よろしくお願いいたします。

  • 記事上げの意味って・・

    こんばんわ、恥ずかしながら質問させていただきます。 あの、掲示板とかの注意書きにもある「記事上げ」なんですが、 その意味が正確にわからないんです。 記事上げの言葉の意味ってなんでしょう?初心者なんです、すみません。 わからないと、掲示板の管理者さんやそのほかの方にも 迷惑をかけてしまうので、知っておかなければと思い 質問させていただきました。 どうかお願いします。

  • 告白の言葉の感じ

     開いた方、またかwwとか思ったら、すいません。でも、質問させてください。  告白するときの言葉なんですが、どんな感じでいったらいいのでしょうか?  相手は友達ぐらい親しかった場合、「おれ(私)は○○が好きです。付き合ってください」というのは、どうも他人行儀な感じな気がします。かといって、「おれはお前が好きだ。だから、付き合ってほしい」とかいうと、自分勝手なイメージが浮かんだりします。  となると、前後の言葉を複合させるパターンになりますが、それもなんか、変だったりしますし……。  相手が親しい間柄の相手だった場合、どのような感じで告白の言葉をすればよいでしょうか? よいと思いますか?  言葉に関しては、方々みるシンプルな感じなままでやるとして、でお願いします。

  • 「ぞ」で始まる、ずるい感じの意味を表す言葉

    わけあって、「ぞ」で始まる、ずるい感じの意味を表す言葉を考えています。 ずるい感じは、仕組まれたずるさを表します。 「ぞ○」といった、2文字の言葉がベストです。 なければ、「○ふ」という2文字の言葉でも構いません。 いちばん聞きなれた言葉で、かつ意味的に合う言葉を回答された方をベストアンサーとします。 よろしくお願いいたします。

  • 記事の検索なのですが

    1)株式の「英文の」情報源を探しているのですがjapan timesの朝刊紙しか今のところありません。 japan times onlineでは株式の記事(jiji press)を閲覧することはできませんし、japan timesの株式の記事を他のweb上で検索しても探し方が悪いのか見つからないときがあります。これは単に検索のやり方がよくないというか検索が下手なのでしょうか? 2)new york timesなどにも見当たりませんでしたし、おまけに外国の新聞ですと日本の株式動向は分かりません。 毎日の株式動向の良い情報源となるweb上での記事を閲覧できるページをご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 また、「英文」と書きましたが「日本語」でもよいです。gooのページだけは紹介していただいております。 株式の平均株価のチャート(折れ線グラフのようなやつ)がついていればなおよいのですが。

  • 「首をあらって待つ」という言葉?の使い方

    いろいろ検索してみたのですが・・どうしても分からないので教えてください。 よく「首を洗って待て」とかいう言葉が使われている場合がありますが・・結局のところこれはどういう意味でどういう場合につかわれるのでしょうか? よく、ケンカ?している時につかわれているようなイメージがあるのですが・・・? どうしても気になってしまって・・正しい意味、使い方?ご存知の方よろしくお願いします。

  • 「へ」で始まる、いい意味の言葉と悪い意味の言葉・・・

    今では慣れましたが、私は最初に「平成」という元号が発表されて、それを聞いた時には、あまりいい印象を受けませんでした。 というのは、「へ」で始まる言葉って、悪い意味に使われていることが多いという印象を持っていたからです。 例えば、そのままの「屁」を始めとして、「変」とか「へとへと」とか・・・ そこで皆さんにお聞きしてみたいのですが、「へ」で始まる言葉で、いい意味と悪い意味に使われている言葉を、上げてみていただけませんか? 厳密に「いい・悪い」の意味を表しているものでなくとも、そういったイメージを感じているという言葉であれば、何でもかまいません。 又、外来語でも結構です。 あまり固く考えずに、思い付いたままにお答えいただければ結構ですので、宜しくお願いします。

  • コケティッシュと言う言葉の意味

    コケティッシュと言う言葉の意味についての質問です。 デートしている年下の20代男性に 『貴女は一言でいうならコケティッシュ』と言われました。 そのときは笑ってましたが、コケティッシュの語源や辞典に載っている意味を改めて調べたら 自分の認識していた意味合いと異なっておりました。 (辞典では:なまめかしい、色っぽい、男性の気をそそる等) ご年配の方であれば、割と辞典のとおりに認識されていらっしゃるかと思います。 しかし最近コケティッシュと言う言葉は、かなり本来の意味から一人歩きを始めていて もしかしたら個人レベルで意味合いがかなり異なってきているのではないかと思います。 私も今回調べるまでは、コケティッシュとは、独特で個性的なことだと勘違いしてました。 独特で個性的がゆえに、結果としてなまめかしさが出ることもあると言う認識でした。 皆さんのコケティッシュと言う言葉の意味はなんですか?どういうイメージですか? 特に20代男性の皆様。ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 無額面株式の「バリエーション(?)」について教えて下さい

    取引先との打ち合わせの最中に出てきた言葉の意味がわからなくて困っています。 先方の社長の「第三者割り当て」を「XXX株前後」「無額面で」という話に対して、 上司が「バリエーションは?」(聞き間違いかもしれません)と質問したら、 「XX万」との答えだったのですが、この場合の「バリエーション」という言葉の 意味がわかりません。 その場で聞くわけにもいかず、その上司もよくわかっていない様子… インターネットで検索してもわかりませんでした。何か別の言葉の聞き間違えかも しれないのですが、御存知の方がいらしたら教えていただけませんでしょうか?